ヤマレコ
■自然は友だち〜春夏秋冬〜32ページ目(2016年4〜6月)・・・・・・・・・・2007年9月19日より
≪前のページ次のページ≫
■紀泉アルプス(雲山峰・大福山)ササユリは終盤の終盤
 2016年6月26日(日)

少しだけササユリが
ササユリがまだ咲いているのを期待して、紀泉アルプス(雲山峰・大福山)へ行ってきました。

結果はもう終盤の終盤でした。でも、少しだけでも見ることが出来て良かったです。
一週間前のヤマレコユーザーさんのレコでは満開ピークだったのに、一週間も経つと様変わりするのですね。それと、この一週間、大雨が降ったりしたせいもあるのでしょうか。

雲山峰・大福山方面は、約2年前の2014年3月に2回に分けて登ったので、大半の道は2度目で迷うことはありませんでした。(初めて通った道も一部あり)

今日は梅雨時の晴れ間、思ったより登山されている人が大勢でした。
また、日陰も多く、気温もそこそこで気持ちの良い山歩きが出来ました。
私にしては、今日は長距離となり結構疲れました。特に足の裏が・・。

■歩行距離:約16.5km ■所要時間:約7時間35分 ■歩行時間:約6時間20分
 天候:晴れ  気温:約25℃(14:23現在)大福山山頂  家出発7:30→帰宅18:15
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山492回目(ウリノキの花)
 2016年6月23日(木)

ウリノキの花
ウリノキの花が見たくて、ガスガスの金剛山へ登ってきました。
見当をつけていた所を注意深く歩いていると、有りました!
これ、単純に黙々と歩いていると見過ごす所です。
この木や花を見るのは、私、初めてです。今日の目的が果たせて大満足でした。

幸いにも雨には降られなかったのですが、木々の上からの滴はかなり落ちてきました。傘を差している人もいましたが、私は傘を差さずに何とか歩きました。

★ウリノキのある場所は、kamaさんのレコや、キバラーさんのブログを参考にさせて頂きました。

<今日のコース>
百ヶ辻付近の私営駐車場より
登り:寺谷  下り:文珠東尾根〜ババ谷
 天候:霧(くもり)  頂上の気温:18℃(11:31現在) 家出発8:25→帰宅15:50
<詳細はヤマレコを>
■能勢の山縦走(牛ノ子山〜滝王山〜三草山)
 2016年6月18日(土)

三草山・滝王山
「大阪府の山」というガイドブックを参考に、能勢の山を縦走してきました。
・牛ノ子山(うしのこやま)451m〜滝王山(りゅうおうざん)570m〜三草山(みくさやま)564m

いや〜、道標が全く無いのには、参りました!
ガイドブックの説明文とGPSが頼りでした。それでも分岐になると幾度も立ち止まり、道を確認。分岐や派生道も多いのです。また、ほとんど歩く人がいないせいか、倒木や不明瞭な道も多く苦労の連続でした。
案の定、滝王山から下り立った林道で道を間違えてしまいました。約2km、約50分のロス。しかし、山の中の細い道で無く、比較的広い林道で良かったです。

「才ノ神峠」からは、「おおさか環状自然歩道」になるので道標が出てきました。
三草山で約50分遅い昼食休憩をし、下山に掛かりました。
森上バス停16:15発に乗る予定が、17:15発になってしまいました。バスは1時間に一本しか無いのです。

里に下りた時、里の人から「熊に会いませんでしたか?」と聞かれました。何でも昨日、熊が出たらしいです。熊が出る時は昼間より夜の方が多いらしいです。熊に遭遇しなくて良かった〜。牛ノ子山へ向かう途中、茶色系の小動物が動いているのを見て、ドキッとしたのが一度ありました。もうこの辺の山は行きたくありません。

★参考にした本
  分県登山ガイド26「大阪府の山」(山と渓谷社)
  ・2016年4月15日 初版第1刷発行

■歩行距離:約15km ■所要時間:約7時間30分 ■実歩行時間:約6時間20分
 天候:晴れ  気温:約32℃(15:18現在)三草山山頂  家出発7:20→帰宅18:55
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山491回目(久し振りの妙見谷)
 2016年6月12日(日)
午後から雨、という予報だったので回数稼ぎのため、簡単なコースを登る予定だったのですが、妙見谷を思い出し久し振りに登ってみました。

妙見谷は、2014.06.29以来約2年ぶりです。妙見谷は、私にしては危険度大なのであまり行ってません。今日で4回目くらいです。

沢中を歩いたり、沢から巻き道に上がったりして何とか登りました。巻き道も細い道が多いので沢に落ちたら大変!ロープが有る所はロープを持ち慎重に歩きました。
沢の中は水を気にせずバシャバシャと歩き、ちょっとした岩登りは両手を使い這いつくばって。お陰で手袋は濡れ濡れです。

山頂広場で休憩後は、最も安全な「千早本道」を下りました。
下山完了寸前に小雨が降ってきましたが、傘も差さずに済みました。

今日は山頂トイレ前で、偶然にもari38さんとナオさんにお会いし、先日の「へっぽこ登山コラボ」などのお話をお聞きしました。また、6/4水越峠から登って遭難された78歳の男性は、一昨日ご遺体で見つかったと仰ってました。大変残念なことです。心よりご冥福をお祈りいたします。

登り馴れたる金剛山といえども、危険な箇所は沢山あるので、今後は慎重に歩くことを心掛けたいと思います。金剛山に限りませんが・・。

<今日のコース>
まつまさ駐車場より
登り:妙見谷  下り:千早本道
 天候:曇りのち小雨  頂上の気温:18℃(11:50現在) 家出発7:50→帰宅15:40
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山490回目(涼しいモミジ谷を)
 2016年6月10日(金)

モミジ谷
今日は暑そうだったので、モミジ谷を登りました。

平日は「水越川公共駐車場」が比較的空いているのですが、今日は空きスペース2〜3台でした。

さすがにモミジ谷は涼しかったです。新緑も新鮮できれいでした。
水越峠から、だらだらと長く歩くガンドガコバ道が無ければ最高なのですが・・。

国見城址の山頂広場は、平日にも拘わらず人が多かったように思います。
汗を掻いているので、日陰で休憩していると、ちょっと寒いくらいでした。
今日は下界は30℃くらい、山頂のデジタル温度計は19℃、やはり金剛山は涼しいです。

下りは、水越川公共駐車場へ最も最短の太尾東尾根を下りました。

<今日のコース>
水越川公共駐車場より
登り:モミジ谷  下り:太尾東尾根
 天候:晴れ  頂上の気温:19℃(11:51現在) 家出発7:50→帰宅15:55
<詳細はヤマレコを>
■伊勢本街道を歩こう!第5回(山粕東口BS〜JR伊勢奥津駅)
 2016年6月5日(日)

鞍取峠に向かって(11名)
「伊勢本街道を歩こう!(第5回)」に参加しました。
近所のIさんが発起人で、リーダー(引率)はHさんです。

前回(2016.04.24)は「榛原駅〜山粕東口BS」を逆向きに歩いたので、今回は「山粕東口BS〜JR伊勢奥津駅」までの約20kmです。

歩き始めは生憎の小雨でしたが、それも暫らくすると止み、曇り空となりました。炎天下の中を歩くより歩き易く、それが返って良かったです。
前日の天気予報(雨のち曇り)で、前回よりも参加者は半減し、総勢11名でした。
ともあれ全員無事に完歩できたことは、嬉しい限りです。

JR伊勢奥津駅に到着(15:45)して、次の電車(17:15)に乗るまでに約1時間30分待ちました。この名松線は電車の本数が少ないのです。それから一志駅で近鉄電車に乗り換え、榊原温泉口でさらに急行に乗り換え、家に着いたのが21:20でした。(榊原温泉口で特急に乗り換えれば約1時間早いので、急がれていた3名はそうされました)

★JR名松線の名の由来は、松阪〜名張までを通す予定で名付けられたのですが、今の近鉄電鉄に先を越されたので、松阪〜奥津までで終わったようです。

伊勢本街道を歩くのに、この辺りは交通の便が非常に悪いので、次回はどうするのでしょう?参加人数が多ければ、バスでもチャーターしますか・・。

■歩行距離:約20km ■所要時間:約6時間45分 ■実歩行時間:約5時間30分
 天候:小雨のち曇り  気温:約16℃(11:58現在)四社神社  家出発6:45→帰宅21:20
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山489回目・1ヶ月振りに登りました!
 2016年6月3日(金)

ムラサキケマンの果実
5月3日の「さくら祭り」以来、1ヶ月振りの金剛山です。
というのも、5月は奈良の山へ浮気していたからです。

1ヶ月もすると、金剛山に咲く花も様変わりしていました。
また、今日は良い天気と程良い気温にも恵まれ、いい山歩きが出来ました。ちはや園地の広場で休憩していると、少し肌寒いくらいで、周りで休憩している人達も「ちょっと寒いな〜」と言ってました。風は無かったのですが・・。

「しゃくなげの路」でムラサキケマンの果実(豆のサヤ)を見つけ、触ってみると、果実が弾け、中から種子が飛び出て、サヤは丸まってメガネの形になってしまいました。(写真)
ヤマレコユーザーさんのレコを見て、試してみました。中々面白かったです。

<今日のコース>
百ヶ辻→寺谷→山頂→金剛山遊歩道→ちはや園地の広場→伏見林道→百ヶ辻
 天候:晴れ  頂上の気温:16℃(11:06現在) 家出発8:05→帰宅16:15
<詳細はヤマレコを>
■音羽山三山(下居BS〜音羽山〜経ヶ塚山〜熊ヶ岳〜不動滝BS)
 2016年5月28日(土)

音羽山観音寺の尼僧人形
今日は、桜井駅からバス利用で「音羽三山」へ行ってきました。

下居バス停(235m)から音羽観音寺(約600m)までは、参道なので道幅も広く、道標やユニークな看板も沢山あるので迷うことはありませんでした。ただ、坂はそこそこ急です。

音羽観音寺(善法寺)は中々良いお寺です。尼僧さんが居られて、飴を下さいました。私を含め4人の登山者とお話されてました。有名な「お葉つきイチョウ」の大木もあり、鐘楼もありました。

ここから、音羽山までは正規の道は行かず、新しく造られたと思われる万葉展望台経由の道を登りましたが、これが結構キツかったです。万葉展望台は晴れていたら素晴らしい展望なのでしょうが、今日は生憎の曇天でがっかりでした。

音羽山からは、経ヶ塚山、熊ヶ岳とアップダウンを繰り返しながら縦走して行きます。
熊ヶ岳付近は背丈程あるクマ笹と聞いていたのですが、笹は刈り取られていたようで、若い新笹が生えていました。歩くのには全く支障はありませんでした。

熊ヶ岳から大峠へ下る途中に近畿日本鉄道鰍フ反射板があり、ここで昼食休憩としました。すぐ傍に「四等三角点」(859m)があり、展望は東方向に少しだけありました。ここでほんの少しの雨が降りましたが、傘を差すほどではありませんでした。

「不動滝バス停」に着いたのがバス乗車時刻に早過ぎたので、車道を少し歩くことにしました。結局、朝降車した「下居バス停」まで歩きました。GPSは不動滝バス停でOFFしたのでログ軌跡には反映されていませんが、約2km。約25分余計に歩きました。

今日は曇天で、展望は良くなかったのですが、直射日光に当たらず歩き易かったです。その代わり湿度が高かったようで汗だくになりました。

■所要時間:約5時間10分 ■歩行時間:約3時間50分 ■歩行距離:約8.6km
 (下居BS〜音羽山〜経ヶ塚山〜熊ヶ岳〜不動滝BS)

■参考にした本
 分県登山ガイド28「奈良県の山」(山と渓谷社)
 (2016年3月5日初版第一刷発行)新刊です

 天候:くもり  気温:約20℃(12:21現在)反射板の所  家出発6:45→帰宅16:20
<詳細はヤマレコを>
■伊那佐山・井足岳(比布バス停〜榛原駅)
 2016年5月21日(土)

前方、伊那佐山
「榛原駅からシリーズ」第5弾です。

榛原駅から奈良交通バス(菟田野行き)に乗り、「比布バス停」で降り、伊那佐山(637.2m)〜井足岳(550m)へと登ってきました。バスの乗車時間は約10分です。

伊那佐山山頂には、都賀那岐神社(つがなぎ)があり、登りはその参道を行きました。道中は道標が至る所にあり、迷うことはありませんでした。途中、天狗岩の展望所へ寄って約7分休憩して山頂へ。バス停から山頂まで約1時間10分で、思ったより短時間で登れました。

伊那佐山から井足岳へは、道標がほとんどありません。誰かが付けてくれたテープや、「国土調査」と書いてある白色や黄色の杭を目印に歩きました。特にテープが無ければ、先ず迷うこと間違いなしです。倒木も沢山ありました。時々クモの巣も顔や体に当たりました。いろいろな道も交差しています。

井足岳(いだにだけ)山頂は展望はありませんが、丁度いい時間だったので、ここで昼食休憩としました。自然林の中で気持ち良く、案外涼しかったです。伊那佐山の神社境内で休憩するよりも、ここで休憩したのが正解でした。

井足岳から船尾集落へ出るまでの道にも道標はありません。テープが頼りです。井足岳から約10分下った所にT字路の分岐があります。ここを右に行くか、左に行くか、迷った結果左に行きましたが、これが正解でした。ただ、右に行っても下りれるようですが、榛原駅までは遠回りになります。

何れにしろ、無事に下山できて安心しました。
とに角、伊那佐山から船尾集落へ出るまでは、テープを見失わないことが肝心です。テープは至る所に沢山巻いてあります。

■所要時間:約4時間20分 ■歩行時間:約3時間15分 ■歩行距離:約7.9km

これで一応「榛原駅からシリーズ」は終わりにします。
第1弾(2016.04.24)伊勢本街道(山粕東BS〜榛原駅)
第2弾(2016.05.05)鳥見山(榛原駅〜鳥見山〜長谷寺駅)
第3弾(2016.05.08)額井岳・戒場山(榛原駅から往復バス利用)
第4弾(2016.05.14)高城岳・三郎ヶ岳(高井BS〜榛原駅)
第5弾(2016.05.21)伊那佐山・井足岳(比布BS〜榛原駅)
 天候:晴れ  気温:約23℃(12:44現在)井足岳山頂  家出発6:45→帰宅16:30
<詳細はヤマレコを>
■高城岳・三郎ヶ岳(高井バス停〜榛原駅)
 2016年5月14日(土)

三郎ヶ岳山頂にて
「榛原駅からシリーズ」第4弾です。

4月24日(日)、「伊勢本街道」を歩いていた時、途中で気になった「三郎ヶ岳」へ登ってきました。

先ずは、榛原駅から奈良交通バスで「高井バス停」へ。
そこから、桜の巨樹「千年桜」で有名な仏隆寺へ。仏隆寺で約20分見学し、高城岳(820m)へと向いました。正式名は高城岳か高城山かよく分かりません。山頂は休憩小屋もあり、団体さんでも休憩できる程、広々としていました。展望もそこそこ良いです。約20分の休憩。

次に、三郎ヶ岳(879m)へ向かいました。三郎ヶ岳の山頂はそれ程広くありませんが、270度の展望は素晴らしかったです。ここで昼食休憩約45分。

三郎ヶ岳からは、少しの間ですが、いきなり急下りです。鎖が設置されています。手袋を付けて慎重に下りました。途中、磨崖仏(石仏)を見、杉林の中を抜けて、伊勢本街道に合流しました。合流地点は石割峠の下です。

ここからは、4月24日に歩いた同じ道で「高井バス停」まで戻りました。
バス停に到着したのが、13:48でした。15:45発のバスに乗る予定だったのが、早く下山し過ぎました。約2時間は待てないので、榛原駅まで歩くことにしました。(4/24の経験では早足で約1時間掛かった)

「榛原駅からシリーズ」、あと伊那佐山(637m)が残っているな〜。

■所要時間:約6時間40分 ■歩行時間:約5時間10分 ■歩行距離:約16.6km
 天候:晴れ  気温:約23℃(11:40現在)三郎ヶ岳山頂  家出発7:20→帰宅15:10
<詳細はヤマレコを>
■額井岳・戒場山(榛原駅からバス利用)
 2016年5月8日(日)

「額井岳」812.6m
5月5日(木・祝)の「鳥見山」登山に引き続き、榛原駅下車です。

今日は、榛原駅からバスを利用して、額井岳(ぬかいだけ)812.6m・戒場山(かいばやま)737.6mへ登ってきました。バスは1時間に2便程度しかありません。乗車時間は10〜15分程度です。

額井岳は、その容姿から「大和富士」と呼ばれています。
今日歩いたコースは、一部「東海自然歩道」歩きもあり、道標も至る所に立っていたので、殆んど迷うことはありませんでした。途中、山部赤人の墓などもあり、歴史探訪や名所旧跡を訪ねるには適したコースでした。

今日は、のどかな田園風景なども見られ、気持ちの良い山歩きができました。
今度は、三郎ヶ岳・高城山にも登ってみたいな〜。

■参考にした本
 「関西周辺の山」ベストコース250(山と渓谷社)

※帰りの電車は、今里駅で人身事故があった為、30〜40分遅れました。

■所要時間:約4時間45分 ■歩行時間:約3時間45分 ■歩行距離:約8.8km

 天候:晴れ  気温:約18℃(10:52現在)額井岳山頂  家出発7:20→帰宅16:45
<詳細はヤマレコを>
■鳥見山(榛原駅〜鳥見山〜初瀬ダム〜長谷寺駅)
 2016年5月5日(木・祝)

「鳥見山」734.6m
今日は、榛原駅から「鳥見山公園・鳥見山」を経て長谷寺駅まで歩きました。
鳥見山公園から長谷寺までは、「東海自然歩道」となっており、道標さえ見落とさなければ迷うことはありません。要所要所に道標が立っています。一部交通量の多い車道歩きがあるので、そこは車に注意!です。

大昔、「東海自然歩道」に凝っている頃、家内と二人で長谷寺から今日とは逆に歩いた記憶があります。初瀬ダムは覚えているのですが、その他は殆んど覚えていません。

今日は、「鳥見山公園」ではツツジ、「長谷寺」ではボタンの花を見ることが出来て、ラッキーでした。「長谷寺」では約1時間散策しました。

■参考にしたもの
 ・近鉄の、てくてくまっぷ「鳥見山公園・長谷寺コース」約12km
 (色々な地図をコピーして行ったのですが、これが一番役に立ちました)

■所要時間:約5時間50分 ■歩行時間:約5時間00分 ■歩行距離:約15.0km
 天候:晴れ  気温:約24℃(12:42現在)まほろば湖畔  家出発7:15→帰宅16:10
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山488回目・さくら祭り(寺谷〜馬の背)
 2016年5月3日(火・祝)

さくら祭りのお弁当&お茶
今日は恒例の金剛山「さくら祭り」、金剛錬成会員に配られる「お弁当」目当てに行きました。
この日は、いつも駐車場が混むので、私としては少し早目に家を出ました。

天気予報では「夕方頃から雨」という予報だったので、雨には降られなかったのですが、生憎、風が少し吹いてきたので、お弁当を食べてから祭りの催し等は見ずにそそくさと下山しました。

今日は嬉しい多くのヤマレコユーザーさんとの出会いがありました。
kivararさん、shiさん、rennさん、porさん、mizuiさん、yokoyanさん、ariさんご夫妻
初めてお会いしたのは、kamaさんご夫妻、ponzuさんご夫妻、minegonさん
まだまだ、いらっしゃったと思いますが・・・。
皆さん、いつもありがとうございます。

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場より
登り:寺谷  下り:馬の背(谷側)
 天候:くもり・風強し  頂上の気温:14℃(10.40現在) 家出発7:55→帰宅14:15
<詳細はヤマレコを>
■ダイトレ起点〜二上山・雌岳(上ノ太子駅〜二上神社口駅)
 2016年5月2日(月)

ダイヤモンドトレール起点
ダイヤモンドトレール(ダイトレ)の歩行ルートを繋ぐべく、起点の屯鶴峯から二上山・雌岳まで歩いてみました。

約20年くらい前に、このコース、家内と二人で歩いた記憶があります。その時は関谷駅から屯鶴峯まで行きました。私が暑さに参り、何度も階段の途中で休憩したのを覚えています。

二上山〜大和葛城山を歩いた時もそうだったのですが、このコースも登り下りの階段が多いです。でも、二上山〜大和葛城山の階段よりは、まだましでした。

二上山を下山してから二上神社口駅に向う途中にある「石光寺」(せっこうじ)へ寄ってみました。結構、見学人多かったです。(入場料:大人¥400円)
牡丹(ぼたん)と芍薬(しゃくやく)の花が有名らしいです。満開とはいきませんでしたが、そこそこ咲いていました。牡丹と芍薬の違いが今イチよく分かりません。芍薬はアメリカ種が多いようです。

■所要時間:約5時間40分 ■歩行時間:約4時間20分 ■歩行距離:約12.7km
 天候:晴れ  気温:約27℃(12:23現在)雌岳  家出発7:30→帰宅15:30
<詳細はヤマレコを>
■荒地山〜横池〜七兵衛山(芦屋川駅〜岡本駅)
 2016年4月30日(土)

新七衛門ぐら
荒地山の岩梯子は、2013.10.27以来です。その時は家族3人で行きました。
やはり怖かった!何とかクリア出来ました。身体が硬いので、思うように足を運べません。
先行の男女4人さんも苦労されてました。私より年上で、一人の男性は74歳、もう一人の男性は71歳と仰ってました。新七衛門ぐらの穴を通る時には、ザックを通すのを手伝って頂きました。

横池・雌池・七兵衛山は今年1月10日に行って、気に入ったので、今回も行ってみました。

■所要時間:約5時間10分 ■歩行時間:約4時間00分 ■歩行距離:約9.4km
 天候:晴れ  気温:約18℃(12:55現在)七兵衛山  家出発8:15→帰宅15:15
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山487回目・二輪草を見にカトラ谷へ
 2016年4月29日(金・祝)

二輪草の群生地
連休の初日、カトラ谷の二輪草を見に行きました。

今日は、登山中は生憎の曇り空でした。そのせいか、二輪草は花開いているのが少なく、ほとんどは残念ながらツボんでいました。
大勢の方が見に来られていたのですが、皆さん残念そうでした。

山頂のデジタル温度計は4℃で、この時期にしては寒かったです。風も少しあったので昼食休憩せずに下山しました。

久し振りに「かま道」(二人道)を下り、釜谷中(うさぎ谷)に着地し、長谷林道に咲く花を撮りながら帰りました。

5月3日の「さくら祭り」には行く予定なのですが、天気予報では雨らしいです。天気が悪ければ、遠慮しようと思っています。

<今日のコース>
まつまさ駐車場→長谷林道→カトラ谷→山頂→松の木道→かま道→長谷林道→駐車場
 天候:くもり  頂上の気温:4℃(12:01現在) 家出発8:30→帰宅16:20
<詳細はヤマレコを>
■伊勢本街道・逆向きに歩く(山粕東口BT〜榛原駅)
 2016年4月24日(日)

総勢24名
近所のIさんが発起人で、リーダーのHさんが引率の「伊勢本街道を歩く」というハイキングに参加してきました。4回目だそうです。私は初参加です。

本来は「榛原駅→山粕東口バス停」を歩くのですが、バスの時間などの関係で、今回は、その逆歩きです。

全体に舗装路歩きが多く、山歩きはあまり有りませんでした。急坂もそれ程有りません。只、歩行距離はまあまあ有ります。

参加総勢24名、最高齢者78歳、半数以上はハイキング初心者の中、何事も無く全員無事に完歩できたことは嬉しい限りです。
リーダーのHさんは、大変なご苦労だったと思います。有難うございました。

私は、ほとんど単独歩きが多いのですが、たまには団体行動も色々な人とお話が出来、良かったです。今日は楽しい一日でした。

■所要時間:約7時間20分 ■歩行時間:約6時間00分 ■歩行距離:約21.1km

 天候:晴れのち曇り  気温:約20℃(13:34現在)  家出発8:10→帰宅19:50
<詳細はヤマレコを>
■稚子ヶ墓山(神鉄箕谷駅より周回)
 2016年4月16日(土)

稚子の墓碑
一度は行ってみたかった「稚子ヶ墓山」へ行って来ました。

「昔、織田信長が別所氏の居城・三木城を攻める際に、丹生山の僧兵たちが別所氏に味方した。織田方の将、羽柴秀吉は僧兵もろとも稚児も皆殺しにした。哀れんだ村人はこの山に稚児の墓を作り弔ったというのが山名の起こり。」
(駅からハイキング関西より引用)

■神鉄箕谷駅〜大塚山北公園
約40分の舗装路歩きです。歩道がある側を歩きます。国道428号から柏尾台へ行く所を右に曲ります。(青葉台に行く所を右に曲って間違えた)
途中、一ヶ所コンビニがあるので食料・水分補給はここで。

■大塚山北公園〜志久峠分岐
最初は舗装路歩きですが、途中から山道となり、さらに石がゴロゴロする道になります。

■志久峠分岐〜稚児の墓碑・稚子ヶ墓山
最初は沢中の、道らしくない道ですが、道標が数多くあり迷うことはありません。途中から道は明瞭になってきます。後半はそこそこの坂道でした。
「稚子ヶ墓山」山頂は周りが木々に囲まれており、展望は全くありません。休憩するなら、山頂手前の「稚児の墓碑」が立っている所が展望も良く最適です。

■稚子ヶ墓山〜無動寺
「岩谷峠分岐」から国道428号に出るまでは、道標は殆んどありません。はっきり言って苦労しました。道も不明瞭な所が多く、細い危険な箇所もありました。手入れもされておらず、人もあまり歩いて無いようです。

■無動寺〜神鉄箕谷駅
前半はのどかな里山歩きです。後半は長く感じる国道428号歩きです。

◆参考にした本・・駅からハイキング関西(山と渓谷社)

■所要時間:約4時間50分 ■歩行時間:約3時間50分 ■歩行距離:約11.4km
 天候:晴れ  家出発7:50→帰宅15:50
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山486回目(カタクリ&山野草花撮影)
 2016年4月14日(木)

カタクリの花
春の山野草花を見に金剛山へ行きました。

山の中には、色々な春の花が咲いています。
中でもカタクリの花は毎年見ても感動します。さすがに、「春の草花の女王」と言われるだけはあります。カタクリの群生地には、今回三ヶ所行きました。何処も今が見頃で満足しました。今日行って良かったです。

小さな花は中々カメラのピントが合わず、長時間立ち止まってしまいました。
また、風があると花が動き、撮り難いです。「しゃくなげの路」では少し風があったので、撮影時間が長くなり、通過するのに約30分掛かかりました。

4日前のダイトレチャレンジ登山(中級G)の膝の痛みや筋肉痛はすっかり取れたようで、今日は足取りが軽かったです。

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場→寺谷→山頂→金剛山遊歩道→カタクリの路→ちはや園地広場→しゃくなげの路→カタクリ尾根→伏見林道→駐車場
 天候:晴れ  頂上の気温:14℃(12:02現在) 家出発8:40→帰宅16:35
<詳細はヤマレコを>
■第42回大阪府チャレンジ登山大会(何とか金剛山・中級ゴールへ)
 2016年4月10日(日)

中級ゴール(金剛山・一の鳥居)
初めて、ダイトレチャレンジ登山大会に参加しました。
★正確には「第42回大阪府チャレンジ登山大会」

・「チャレンジ登山の部」と「山岳マラソンの部」があるのですが、勿論前者の方です。

・第一目標は「初級ゴール」(葛城山)、第二目標は「中級ゴール」(金剛山)と決めていたのですが、「中級ゴール」出来てとても満足です。

・(3/26)と(4/5)に分けて下見に歩いてきたので、スタート地点〜初級Gは約5時間、初級G〜中級Gは約3時間、と計画していたのですが、これもほぼクリアできました。

・最も辛く感じたのは、葛城山〜水越峠の激下りと、終盤のカヤンボ〜旧パノラマ台の登り階段でした。前半、初級Gまでも嫌ほど階段が多く、息は上がりましたが、まだ余力がありました。

・私はマイペース歩きで、コース中ほとんど追い抜くことは無く、追い抜かれるばかりでした。皆さん、速いです!

・下山の寺谷は左膝裏が痛くて難儀しましたが、何とか頑張って17:05発のバスには余裕で間に合いました。(山頂で485回目の判子GET)

※大会関係者の皆様方には大変お世話になり、ありがとうございました。

■難波付近から当麻寺駅までは、南海難波駅5:06始発に乗って、乗り継いで、乗り継いで当麻寺駅6:13が最も早く行ける便でした。

■所要時間:約10時間00分 ■歩行時間:約8時間30分 ■歩行距離:約23.2km
(スタート地点〜初級G〜中級G〜山頂〜寺谷〜ロープウェイ前バス停)

 天候:くもり  頂上の気温:12℃(15:32現在) 家出発4:50→帰宅18:30
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山484回目(水越峠からダイトレを・・下山は山野草花撮影)
 2016年4月5日(火)

ミヤマカタバミ
水越峠からダイトレで金剛山頂まで登ってみました。
一応、ダイトレチャレンジ大会の練習と大体の時間を計るためです。
結果、現在の私の体力では、水越峠〜一の鳥居まで約2時間掛かることが分かりました。
大和葛城山(初級G)へ13時までに到着し、余力があれば一の鳥居(中級G)まで進もうと思っています。
★天候が悪い場合や体調が良くない場合は参加しません。

下山は、山野草花を撮りながらでしたので、20〜30分余計に時間が掛かってしまいました。
それでも、今日は色々な花が見れて満足しました。

■所要時間:約5時間15分 ■歩行時間:約4時間30分 ■歩行距離:約13.0km

<今日のコース>
水越川公共駐車場→水越峠→(ダイトレ)→山頂→大日岳→六道の辻→太尾塞跡→ガンドガコバ林道→水越峠→駐車場
 天候:晴れ&薄曇り  頂上の気温:10℃(12:05現在) 家出発8:00→帰宅16:30
<詳細はヤマレコを>
≪前のページ次のページ≫
▲このページのトップへ
 自然は友だち〜春夏秋冬〜(by修丹)