ヤマレコ
■自然は友だち〜春夏秋冬〜42ページ目(2018年10〜12月)・・・・・・・・・・2007年9月19日より
≪前のページ次のページ≫
■金剛登山572回目・平成最後の大晦日に金剛登山
 2018年12月31日(月)

葛木神社(標高1,125m)
平成最後の大晦日に登ってきました。

今日は電車・バスで行ったのですが、河内長野駅前で8:45発のバスに乗ったのは僅か9人だけでした。大晦日というのは、皆さん色々と家庭の事情があり、忙しいようですね〜。

山頂広場も、ちはや園地の広場も、思ったより人が少なかったです。
今日は一日中曇り空でしたが、霧氷と氷華は見ることが出来ました。

それでは皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願いいたします。

<今日のコース>
金剛山ロープウェイ前バス停→百ヶ辻→文珠中尾根→山頂→葛木神社→一の鳥居→ちはや園地→伏見林道→金剛山ロープウェイ前バス停
 天候:くもり  頂上の気温:−3℃(10:59現在)  家出発7:45→帰宅14:50
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山571回目・勝手に森カフェに、ちょっとだけお邪魔しました〜
 2018年12月23日(日)

「勝手に森カフェ」に集う皆さん
昨年の今頃は、山頂にカマクラや雪ダルマが出来ていたのに、何と今年は暖かい金剛山なのでしょう。着込んでいたので、登り時は大汗を掻きました。

登りの伏見林道でSAKANORIさんに出会い、「今日は、勝手に森のカフェに合流します」と言われていたので、私もちょっと覗いてみました。
ご挨拶だけのつもりがトン汁までご馳走になり、ありがとうございました。

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場→百ヶ辻→細尾谷ルート→山頂→金剛山遊歩道→ちはや園地→伏見林道→駐車場
 天候:くもり  頂上の気温:7℃(11:32現在)  家出発8:20→帰宅15:50
<詳細はヤマレコを>
■ぶらり生駒山(生駒駅〜生駒山麓公園コースB〜額田駅)
 2018年12月19日(水)

燈籠ゲート
今日は、朝に用事があったので遅い出発です。
と言う訳で、家から交通の便利な生駒山へ行ってきました。

近鉄日本橋駅から急行に乗ると、本来は「奈良」行きなのですが「大和西大寺」行きになっていました。おかしいな〜?と思い、後で調べてみると枚岡駅で9時半頃人身事故があったようです。生駒駅へ到着したのも約5分遅れでした。幸いというのは何ですが、いつものように早く家を出ていれば、相当の時間立ち往生をくらっていたと思います。

今日の大阪の天気予報は「晴れ」ということでしたが、終始くもり空でした。下山時は少し青空も出ましたが・・。おまけに山頂下の管理道を歩いている時は、少し風も出てきて、昼食休憩時は寒かったです。

★石切駅からの「辻子谷ハイキングコース」の山頂下は、現在台風の被害で通行止めになっています。あじさい園から大回りして山頂に行くしかありません。

■歩行距離:約11.6km ■所要時間:約4時間20分 ■歩行時間:約3時間45分
 天候:くもり  気温:約9℃(14:11現在)龍王池広場  家出発10:50→帰宅16:40
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山570回目・氷華、今季初見!(黒栂谷道〜千早本道)
 2018年12月15日(土)

氷華
久し振りに「まつまさ駐車場」に車を停め、登り黒栂谷道、下り千早本道を。

今夏の台風後、長谷林道を歩くのは初めてでした。ですが、林道はほぼ修復されており、難なく歩けました。周りの様子から想像すると、その被害は大変なものだったようですね。でもまだ私はカトラ谷へ行く気は起りません。もう少し経ってから行こうと思っています。

お目当ての氷華は「セト」に上がる手前で、最初に見ることができました。あとは、小さかったですが、一の鳥居付近と金剛山遊歩道にも出来ていました。一応満足して下山しました。

山頂のデジタル温度計はマイナス1℃。休憩していると寒かったです。また、雪は積雪という程ではありませんでしたが、聞くところによると、葛木神社に向かう舗装路が凍っていて滑るそうです。

<今日のコース>
まつまさ駐車場より
登り:黒栂谷道ルート
下り:千早本道
 天候:くもり時々晴れ間  頂上の気温:ー1℃(11:42現在)  家出発7:35→帰宅15:20
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山569回目・霧氷が見れた!(寺谷ハード〜カタクリ尾根)
 2018年12月13日(木)

霧氷
寺谷が通行禁止なので、何年か振りに「寺谷ハード」を登りました。
やはり、文珠中尾根合流地点までがキツイです!ここで既に大汗を掻いて、ベンチで一枚脱ぎました。

山頂付近の霧氷を期待して、今日は登ったのですが、ラッキーなことにブナ林や日陰の場所で見ることが出来ました。もう少し遅い時間だと、もう散っていたかも知れません。私、今季初見でした。

氷華も期待していつもの所を探したのですが、これは気温が高すぎてお目に掛かれませんでした。次回に期待しましょう。

平日ともあってか、今日は静かな金剛山でした。

<今日のコース>
笠松駐車場(C)→百ヶ辻→寺谷ハード→文珠中尾根→山頂→葛木神社→一の鳥居→湧出岳→ちはや園地→カタクリ尾根→駐車場
 天候:くもり時々晴れ間  頂上の気温:0℃(11:33現在)  家出発8:10→帰宅16:00
<詳細はヤマレコを>
■湖南アルプス(太神山・矢筈ヶ岳)★アルプス登山口BSより周回
 2018年12月8日(土)

太神山(599.7m)
湖南アルプスの、太神山(たなかみやま)600m・矢筈ヶ岳(やはずがだけ)564mへ登ってきました。金勝アルプス(竜王山)へは約4年半前(2014.05.28)に行った事があるのですが、湖南アルプスは初めてでした。
笹間ヶ岳433mまで足を延ばす計画もあったのですが、時間切れ(冬は日没が早い)と体力不足の為、断念しました。湖南アルプスは、その笹間ヶ岳と堂山がまだ残っています。いつか行けるかな?

■アルプス登山口バス停〜太神山不動寺参道入口(参道・林道分岐)
 ・快適な舗装路(林道)で徐々に高度を上げて行きます。
■太神山不動寺参道入口〜不動寺
 ・最初に露岩のザレ場が少しありますが、あとは雑木林の中の緩やかな登りです。
■矢筈ヶ岳分岐〜出合峠
 ・道不明瞭な箇所もありますが、テープや目印を辿って行けば大丈夫です。
■出合峠〜矢筈ヶ岳山頂
 ・急坂です。最後は激急登です。ゆっくり登って約14分でした。(下りは約11分)
■出合峠〜御仏河原
 ・こちらも道不明瞭な箇所がありますが、テープや目印を辿って行けば問題ありません。
■御仏河原〜富川道分岐
 ・最初は岩場下り、滑りそうなので慎重に足を運びました。景色は良いです。

今日は急に寒くなりましたが、良い山歩きが出来ました。
親切な地元のおじさんにも会えて、嬉しかったです。

■歩行距離:約13.1km ■所要時間:約6時間00分 ■歩行時間:約5時間05分
 天候:晴れ時々くもり  気温:約5℃(11:46現在)不動寺  家出発6:50→帰宅16:50
<詳細はヤマレコを>
■飯道山(紫香楽宮跡駅〜貴生川駅)
 2018年12月1日(土)

飯道山(664m)
最近、滋賀県の低山に凝っていて、今日は飯道山へ登ってきました。
JR大阪駅から、JR草津線、信楽高原鉄道を乗り継いで約2時間、紫香楽宮跡駅へやっと辿り着きました。

先ずは、紫香楽宮跡へ住宅地の中を歩いて向かいます。この紫香楽宮跡は、現在は甲賀寺跡と考えられているそうです。結構広い敷地で、建物の基礎石なども残っていました。

飯道神社境内も結構広いです。昔は飯道寺があったそうで、明治の神仏分離で、山頂に飯道神社、麓の水口町三大寺に飯道寺ができ、現在に至っているそうです。飯道寺の最盛期には20か所あまりの坊院が建ち並んでおり、現在も坊跡の石垣などが残っています。
飯道神社の本殿の裏には「行場めぐり」が出来るコースがあるそうですが、危なそうで私一人では不安なので行きませんでした。

飯道山(664m)山頂では少し風も出てき、ベンチには先客も居られたので、ここでは休憩せず下った所の「杖の権現休憩所」で昼食休憩としました。山頂は展望はあまり良くないです。三上山(近江富士)が微かに見えました。

今日は生憎の曇り空でしたが、道中、見所満載でした。道標もしっかりしているのでお薦めルートだと思います。

■参考本:関西周辺・週末の山登りベスト120(山と渓谷社)
飯道山は甲賀の地にそびえる霊山で、古くは「近江の大峯山」とも呼ばれ山岳霊場として栄えた。今は、飯道神社本殿が残るのみだが、信仰の中心であった飯道寺の石垣や堂宇跡が残る。山麓には紫香楽宮跡などもあり時代時代の栄枯盛衰が垣間見られる。(以上、参考本より抜粋)

■歩行距離:約13.1km ■所要時間:約5時間10分 ■歩行時間:約4時間20分

 天候:くもり  気温:約15℃(13:00現在)杖の権現休憩所  家出発6:50→帰宅16:40
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山568回目・家内と一緒に(細尾谷〜文珠中尾根)
 2018年11月25日(日)

国見城址の広場
天気が良さそうだったので、家内と一緒に登ってきました。
登りは「細尾谷」で、下りは「文珠中尾根」です。
家内の定番は、登り「寺谷」で、下り「馬の背」なのですが、残念ながら現在はどちらも通行出来ません。

山頂広場では、アリさん、ナオさん、それとko-yaさんでしたか?が休憩中でした。我々は、近くの日当たりの良い場所にシートを敷いて昼食休憩。ポカポカして非常に気持ち良かったです。帰ろうとした時、SAKANORIさんとkatu5さんが来られて少しお話しました。

今日は11月25日で「金剛山の日」(1,125m)だったんですね。帰ってから気付きました。知ってれば証拠写真を撮っとくんだったのに・・。

帰路は買い物にいろいろ寄ったので、帰宅が遅くなりました。

<今日のコース>
金剛山ロープウェイ下府営駐車場より
登り:細尾谷ルート
下り:文珠中尾根ルート
 天候:晴れ  頂上の気温:8℃(11:51現在)  家出発8:30→帰宅16:20
<詳細はヤマレコを>
■箕作山・太郎防山・瓦屋禅寺の紅葉も(市辺駅〜太郎坊宮前駅)
 2018年11月23日(金・祝)

太郎坊山
11月11日の「繖山」に引き続き、琵琶湖東の低山「箕作山」「太郎坊山」へ行ってきました。自宅からのアクセスが少し遠いのが難点です。

「市辺駅」から「船岡山」までの道はすぐに分かりましたが、そこから「十三仏登山口」までの道が、最初少し分かり難かったです。
「十三仏登山口」から「十三仏」までの約30分は急な石段続きで、キツかったです。

「箕作山」から「太郎坊山」へ行く途中で、「瓦屋禅寺」に寄りました。紅葉真っ盛りでとても綺麗でした。寄り道して正解でした。苔のお庭も綺麗で、ひなびた感じのいいお寺でした。満足しました。車でも登って来られるので、紅葉観賞の方も多かったです。

「太郎坊宮」も車で来られるので、予想外に訪れる人が多かったです。神社やお寺の事はよく分かりませんが、有名な神社のようです。

今日は一日中どんよりとした曇り空でしたが、雨に降られなくて良かったです。(9:20頃、少し小雨あり)中々、いいハイキングが出来ました。

■歩行距離:約8.1km ■所要時間:約5時間00分 ■歩行時間:約3時間40分
 天候:くもり  気温:約13℃(11:10現在)箕作山  家出発6:50→帰宅16:15
<詳細はヤマレコを>
■竜鎮渓谷・東海自然歩道(室生口大野駅より)
 2018年11月18日(日)

竜鎮の滝
光明ハイキングクラブの「竜鎮渓谷ハイキング」に飛び入り参加させて頂きました。
リーダーはSさんの奥様で、参加者は総勢12名でした。
Sさんご夫妻は、10月にも下見の為、このコースを歩かれたそうです。

一番良かったのは、「竜鎮の滝」でした。コースからほんの少し左へ下った所にあり、4名だけ見に下りました。滝壺はエメラルドグリーン色で透明感抜群でした。傍には「竜鎮神社」(小さな祠)もありました。勿体ない事に、他の8名は上から見ただけで、通過したのです。
他に、大野寺の室生川対岸にある「弥勒摩崖仏」(高さ約14m)も素晴らしかったです。

約10km歩いて、「室生寺」へ辿り着きました。室生寺は今、紅葉が見頃です。ここで解散。皆さんは室生寺などを拝観・散策され、バスで帰られたようですが、私は一人で「東海自然歩道」を歩き、室生口大野駅へと戻りました。復路は約6km、2時間強でした。

竜鎮渓谷はあまり人が歩かれない、秘境の渓谷ようです。パワースポットは竜鎮の滝です。私一人では多分歩かない所なので、連れて行ってもらって良かったです。

皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

■歩行距離:約15.4km ■所要時間:約6時間05分 ■歩行時間:約5時間00分
 天候:晴れ  気温:約14℃(12:01現在)竜鎮渓谷休憩場所  家出発7:50→帰宅17:20
<詳細はヤマレコを>
■猪子山〜繖山〜安土山(JR能登川駅〜JR安土駅)
 2018年11月11日(日)

繖山(きぬがさやま)432.7m
この前(10/28)中山道を歩いた時、見上げて気になった「繖山」(きぬがさやま)へ登ってきました。

JR能登川駅から猪子山(267.5m)〜P336〜地獄越(217.6m)〜繖山(432.7m)〜観音正寺〜北腰越繖山登山口(約100m)まで、縦走しました。
ほとんど丸木の階段の登り下りで、少々疲れましたが、この時季、景色は良かったです。所々の紅葉もきれいでした。
観音正寺にも拝観料を払って入り、約25分間見学しました。

また、ついでに安土城跡の見学も計画し、実行しました。安土城跡の見学は、一周するのに約1時間掛かりました。段差の大きい石段登りもキツかったです。でも、中々行くことのない所なので、行って良かったです。
車で来て、見学されている人も多かったです。運動靴ではなく革靴の方は、石段に少し苦労されていたみたいです。

終点のJR「安土駅」へ着いたのが16時25分で日暮れ寸前となりました。
計画では所要時間6時間30分の予定でしたが、7時間30分も掛かってしまいました。観音正寺見学と安土城跡見学の時間を甘くみてました。

■歩行距離:約13.8km ■所要時間:約7時間35分 ■歩行時間:約6時間20分
 天候:晴れ  気温:約18℃(13:18現在)繖山頂  家出発6:50→帰宅18:50
<詳細はヤマレコを>
■岩湧山・見事なススキでした!(滝畑ダムBS〜山頂〜紀見峠駅)
 2018年11月4日(日)

岩湧山のススキ
ススキが見頃のようなので、岩湧山へ登ってきました。

河内長野駅前から、9:04発の滝畑ダム行きバスに乗るべく、少し早い目の電車に乗ったのが正解でした。私は楽々座れたのですが、立ち席の方が十数人。乗り切れない方がバス停に長蛇の列。という訳で臨時便がでました。皆さん、ススキを目指しているんですね〜。

今日は、結構暑かったです。カキザコを過ぎた辺りから既に汗だくでした。途中で一枚脱ぎ、軽装にしました。

ススキというと、見事だったのですが、私が到着した時は生憎の曇り空で残念でした。青空がもう少し欲しかったな〜。でも、リンドウの花も少し見ることが出来、満足でした。
山頂広場は大勢の人人・・で賑わっていました。

下山は、テクテクと南海「紀見峠駅」へ。
道中、台風の被害で倒木等もありましたが、有難いことに、安全に歩けるよう既に整備されていました。

■歩行距離:約11.6km ■所要時間:約5時間05分 ■歩行時間:約4時間10分
 天候:晴れのち曇り  気温:約19℃(11:57現在)岩湧山頂  家出発8:00→帰宅16:05
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山567回目・紅葉真っ盛り!(細尾谷〜文珠中尾根)
 2018年11月3日(土・祝)

売店前の紅葉
今日は事情があって、車ではなく電車・バスで行きました。

家内と一緒だったので「寺谷ルート」を登る予定だったのですが、途中で「寺谷は通行禁止・・云々」という会話が聞こえたので、その方に聞いてみると「昨日は通れたのだが、今日は寺谷は通行禁止になっています。寺谷ハードを登るかその他のルートを行った方がいいですよ」と仰ったので、細尾谷を登ることにしました。

今日は紅葉を見るのが目的だったのですが、見事な紅葉で、目的は果たせました。我々と同じような目的で、紅葉目当ての人で山頂広場はイッパイの人でした。

<今日のコース>
金剛山ロープウェイ前バス停より
登り:細尾谷ルート
下り:文珠中尾根ルート
 天候:晴れ  頂上の気温:9℃(12:22現在)  家出発8:45→帰宅15:35
<詳細はヤマレコを>
■関ヶ原まで歩こう!第六回中山道篇その2
 2018年10月28日(日)

武佐駅にて10名
「関ヶ原まで歩こう!第六回 中山道篇その2」
(2018.04.22)に引き続き6回目です。
このシリーズは、近所のIさんが発起人で、リーダー(引率)はHさんです。
京街道(高麗橋起点)から中山道の関ヶ原まで、何回かに分けて歩く予定なのです。

今回は武佐駅(近江鉄道)〜JR南彦根駅まで歩きました。(武佐宿〜高宮宿)
終点は高宮駅(近江鉄道)の予定でしたが、電車待ち時間が長かったので、JR南彦根駅まで足を延ばしました。

昼食は、Iさんが、うどん屋(讃岐や)を予定されていたのですが、通り過ごされたようで、大回りして引き返しました。約2km余計に歩いたみたいです。

皆さん、全員無事に完歩されました。お疲れさまでした!
天気と気候は最高に良かったです!
次回は、高宮宿〜醒井宿の約14kmの予定だそうです。

■参加者:10名
■歩行距離:約23.6km ■所要時間:約7時間23分(休憩時間:約1時間33分)
■実歩行時間:約5時間50分

★参考本
 ◆ちゃんと歩ける「中山道六十九次」【西】(山と渓谷社)
 ・その他、案内所等で頂いた地図類

 天候:晴れ  気温:約21℃(15:40現在)旧豊郷小学校  家出発7:45→帰宅19:40
<詳細はヤマレコを>
■第12回生駒チャレンジ登山大会に四人で参加・無事完歩できた!
 2018年10月21日(日)

四人組(ぼくらの広場)
■第12回生駒チャレンジ登山大会2018(ハイキングの部)参加
今日は、近所の日本橋四人組(私、Hさん、Iさん、Kさん)で、上級ゴール完歩を目指しました。結果、ゆっくりでしたが、全員無事に完歩でき嬉しかったです。
昨年は雨で、しかも私が腰痛になり途中リタイヤし、皆さんに迷惑を掛けたのですが、今年は絶好の天気で順調に歩けました。
また、元山岳部のHさんが約1時間毎に休憩を入れてくれたので、それも助かりました。

(今日の結果)
■歩行距離:約28km
■所要時間:約9時間35分 ■休憩時間:約2時間00分 ■実歩行時間:約7時間35分

ヤマレコの皆さまにも大勢お会い出来ました。
行きの京阪電車も帰りのケーブルも一緒だったjulia-828さん、道中お会いしたmo-829さん、yurisina0230さん、yoshimaiさん、ponzuご夫妻、ぼくらの広場私設エイドのSAKANORIさん、写真撮ったり撮られたり、お話したり励まされたりして本当にありがとうございました。

大会の関係者の皆さま、途中のスタッフの皆さま、本当にお世話になりました。そして、ありがとうございました。
 天候:快晴  気温:約20℃(13:19現在)なるかわ休憩所  家出発5:00→帰宅17:25
<詳細はヤマレコを>
■生駒山系(石切駅〜ぬかた園地〜なるかわ園地〜瓢箪山駅)
 2018年10月18日(木)

みはらし休憩所
10時に用事があったので、遅い出発になりました。
なので、家から便利で手軽な生駒山ハイキングに行ってきました。
10月21日の生駒チャレンジ登山大会の練習も、ちょこっと兼ねています。

ストック使用もかなり慣れてきました。平坦な道や緩やかな下りは使用せず、手首や肘に力を入れず柔らかく使用するのがコツのようですね。

今日は、気温は20℃前後で絶好のハイキング日和でした。
気持ち良かったです!

■歩行距離:約12.4km ■所要時間:約4時間35分 ■歩行時間:約3時間50分
 天候:晴れ  気温:約20℃(13:19現在)石の休憩広場  家出発10:40→帰宅16:40
<詳細はヤマレコを>
■保久良神社〜風吹岩〜横池〜七兵衛山〜五助堰堤(岡本駅〜御影駅)
 2018年10月14日(日)

七兵衛山(462m)
4月16日よりご無沙汰していた「七兵衛山」へ登ってきました。

芦屋川駅から登ることが多いのですが、今日は岡本駅から登りました。
一番辛いのは、保久良神社から金鳥山休憩所までの約25分の石段登りです。でも今日はダブルストックを使用していたので、幾分かは疲労度はマシでした。ストックにもだいぶ慣れてきました。

誤算だったのは、いつものように横池(雄池)から雌池へ向かおうとしたところ、雄池の水がかなり増水していて、池の端を通れなかった事です。仕方なく、雌池には行かず大回りして七兵衛山へ向かいました。
雄池から登山道へ合流した所で、女性の方に「蓮の花、咲いてましたか?」と聞かれたのですが、池の端を通れなかった事に気が動揺して、それどころでは無かったです。「アッ!見てませんでした〜」と答えました。

下山途中、初めて「黒五山」(417m)へ寄ってみましたが、展望も何も無い山でした。

今日は、天気も良く大勢の登山者でした。「風吹岩」も「七兵衛山」もイッパイの人でした。

■歩行距離:約11.3km ■所要時間:約5時間25分 ■歩行時間:約4時間30分
 天候:晴れ  気温:約24℃(12:34現在)七兵衛山  家出発8:40→帰宅16:10
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山566回目・台風21号後初めて歩く寺谷〜細尾谷
 2018年10月8日(月・祝)

荒れた寺谷
9月4日の台風21号以後、被害の多かった寺谷(登り)と細尾谷(下り)に行ってみました。

なるほど、予想外の被害だったみたいですが、もう一ヶ月も経つのでかなり登山道は整備されていて、万全ではありませんが歩けるようになっていました。整備された皆さまに感謝です!

今日は体育の日(祝日)でもあり、天気も良く登山客がイッパイでした。府営駐車場も午前10時前の時点でほぼ満車でした。駐車場の方も、昨日よりははるかに多い、と仰ってました。例年ならば今日は「もみじ祭り」の日なのでしょうが、今年は台風の影響で中止となっています。

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場より
登り:寺谷ルート
下り:細尾谷ルート
 天候:晴れ  頂上の気温:18℃(11:17現在)  家出発8:05→帰宅15:55
<詳細はヤマレコを>
■生駒山一部縦走(枚岡駅〜なるかわ園地〜高安山)
 2018年10月3日(水)

鐘の鳴る丘展望台
今日は、近鉄「枚岡駅」より「なるかわ園地」まで登り、生駒縦走路で「高安山」まで歩いてみました。

「十三峠」までは、台風21号による被害もかなり整備され歩き易くなっていましたが、「十三峠」を過ぎた辺りからはハイキング道に倒木があったり、草ボウボウで刈られていなかったりで、とてもまともに歩ける状態ではありませんでした。所々は車道に出て歩きました。
10月21日の生駒チャレンジ登山大会までには、整備されるのでしょうか?それともコース変更?(既に初級ゴールは「むろいけ園地」から「北谷公園」に変更されています)
幸いかどうか、車道(信貴生駒スカイライン)も所々崩落していて工事中のため、一般車両は一部区間通行止めとなっていたので、安心?して歩けました。

ケーブル「高安山駅」に到着すると、何とケーブルは運行中止ではありませんか。
台風による被害があったようです。
「おおみちハイキング道」で近鉄「信貴山口駅」まで徒歩で下ろうか、とも思ったのですが、その道も台風の被害で倒木や崩落があったら敵わないので、バスを乗り継いで帰ることにしました。

今日は最近購入したストック(2本)を試してみました。ダブルストックを使うのは、初めてです。結果、やはり登り下りとも楽でした。(特に登りは)
翌日、手首や腕が痛くなるかなと思ったのですが、大丈夫でした。

■歩行距離:約10.7km ■所要時間:約5時間20分 ■歩行時間:約4時間30分
 天候:晴れのち曇り  気温:約22℃(11:34現在)ぼくらの広場  家出発8:40→帰宅16:55
<詳細はヤマレコを>
≪前のページ次のページ≫
▲このページのトップへ
 自然は友だち〜春夏秋冬〜(by修丹)