ヤマレコ
■自然は友だち〜春夏秋冬〜43ページ目(2019年1〜3月)・・・・・・・・・・2007年9月19日より
≪前のページ次のページ≫
■高安山・信貴山(信貴山口駅〜信貴山下駅)
 2019年3月31日(日)

大寅と私
家内と一緒に、高安山・信貴山へ行ってきました。
家内は久し振りの山歩きだったので、ケーブルで高安山まで行こうとも思いましたが、「歩く!」と言うので「おおみちハイキングコース」を登りました。この道は、私、初めてでした。

信貴山付近の桜は、まだ咲き始めです。もう少し先で見頃になるでしょう。
道中、所々に春の花々が咲いていました。久し振りに目の保養をさせていただきました。

今日は少し風がありましたが、ハイキング中は天気も良く、気持ち良かったです。帰りの近鉄生駒線の車中では、かなり曇ってきて小雨もパラつきました。

■歩行距離:約8.3km ■所要時間:約4時間30分 ■歩行時間:約3時間50分
 天候:晴れ  気温:約9℃(12:40現在)朝護孫子寺本堂  家出発8:35→帰宅15:20
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山581回目・うっすらと雪が・・
 2019年3月24日(日)

転法輪寺の境内に雪が
昨日に引き続き、金剛登山。
ロープウェイ運休中のため、今日も府営駐車場はガラ空きでした。

細尾谷を登っていると、途中の小滝の上でアリさんとナオさんが手を振っていました。で、そこから一緒に細尾谷を登りました。

今日は、途中からうっすら雪が付いていました。昨日の夜降った雪なのでしょう。また、山頂付近には少しですが、霧氷もこの時季見れました。恐らく今季最後の霧氷でしょうね。

山頂は寒かったので、おにぎり食べずに皆さんとお別れし下山しました。駐車場で車の中で、おにぎり食べました。

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場より
登り:細尾谷ルート  下り:文珠中尾根ルート

 天候:くもり時々晴れ  頂上の気温:1℃(11:47現在)  家出発8:25→帰宅15:10
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山580回目・福寿草は終盤
 2019年3月23日(土)

初めて見る、お猿さん
(本物ではありません)
NHKの朝ドラ「まんぷく」を見てから、出掛けました。

現在、ロープウェイが山上駅舎の強度不足のため運休中なので、土曜日なのに登山客が少なかったように思います。府営駐車場もガラ空きでした。何でも、5月末あたりまで運休されるらしいです。ゴールデンウィークがあるのに勿体ないですね。

しゃくなげの路の福寿草は、もう終盤で殆んどが萎れていました。

今日でやっと区切りの580回。一応目標は、今年中に600回達成。まあ、ぼちぼち行きます。

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場→文珠中尾根→山頂→金剛山遊歩道→ちはや園地→香楠荘尾根→伏見林道→駐車場
 天候:晴れ時々くもり  頂上の気温:1℃(11:26現在)  家出発8:20→帰宅16:00
<詳細はヤマレコを>
■ぶらり生駒山(石切駅〜辻子谷〜暗峠〜宝山寺コース〜生駒駅)
 2019年3月20日(水)

宝山寺コースより生駒市街を
朝に用事があったので、家を10:20に出発。交通の便の良い生駒山へ出掛けました。

石切駅から登りは「辻子谷コース」を行きました。最後の上部(山頂へ向かう道)は昨年の台風の影響で、まだ通れませんでした。

下山は、暗峠から南生駒駅へ下る(R308)途中で、左に折れケーブル宝山寺駅へ向かいました。初めて歩く道です。あるマップによると「宝山寺コース」と書いてありました。山道ではなく舗装路です。住宅街も所々にあり、車も通ります。

今日はポカポカ陽気で、登り時は少し汗を掻きました。
春の花々が沢山咲いています。特にオオイヌノフグリとヒメオドリコソウが目立っていました。

■歩行距離:約11.7km ■所要時間:約4時間35分 ■歩行時間:約3時間50分
 天候:晴れ  気温:約19℃(12:24現在)龍王池  家出発10:20→帰宅16:40
<詳細はヤマレコを>
■岩湧山・山焼きの前に・・(紀見峠駅〜天見駅)
 2019年3月14日(木)

岩湧山頂広場
何の当ても無いのですが、岩湧山に登ってきました。

登りは紀見峠駅から定番の道を。途中、初めて林道から降りて「越ヶ滝」を見学しました。今まで何度も遠目に見ていたのですが、今日初めて滝へ下りる道を発見したからなのです。

山頂下のトイレの温度計は約3℃でしたが、それ程寒くはありませんでした。また、平日なので山頂広場も人が少なかったです。

帰りには、以前探し当てることが出来なかった根古峰の三角点を探しに行きました。有りました!今日は発見出来、満足しました。

また、下山は三合目から紀見峠駅へは行かずに、久し振りに「砥石谷林道」で天見駅へ。途中、厄介な数本の倒木があり、少し難儀しました。思い切り屈み何とかクリア出来ました。

★4月7日(日)には岩湧山の山焼きがあります。午前8時〜正午までは立入禁止(通行止め)となります。延期の場合は、4月14日(日)だそうです。

■歩行距離:約15.5km ■所要時間:約6時間40分 ■歩行時間:約5時間40分
 天候:晴れ  気温:約3℃(12:07現在)山頂下トイレ  家出発8:05→帰宅16:50
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山579回目・久し振りのモミジ谷
 2019年3月8日(金)

モミジ谷(V字谷)
(2017.06.13)以来約2年振りに、モミジ谷を登ってきました。
昨年の台風の影響でしょうか、所々様相が変わってました。そして私、第五堰堤の梯子も初めてでした。例のボックリアートは見つける事が出来ませんでした。また時々、車の停め易い平日に登ってみようかと思います。

山頂付近は昨日降ったものでしょうか、雪が所々残っていました。アイゼンは持っていたのですが、結局付けず仕舞いでした。凍っていそうな所は、そろりそろりと・・。

水越川公共駐車場から登り(モミジ谷ルート)は約2時間30分、下り(太尾東尾根ルート)は約1時間30分という結果でした。今日は長時間コースでしたが、あまり寒く無くいい山歩きが出来ました。

(追記)
下山してから車を見ると、何か白っぽい粉が車を被っていました。タオルで拭いてみると、まっ黄っ黄です。見事な花粉です!帰りに洗車しました。その日から花粉症が酷くなりました。もうここには当分の間、車は置けません。

<今日のコース>
水越川公共駐車場より
登り:モミジ谷ルート  下り:太尾東尾根ルート
 天候:晴れ  頂上の気温:ー0℃(12:40現在)  家出発8:30→帰宅17:30
<詳細はヤマレコを>
■保久良梅林〜風吹岩〜横池〜七兵衛山〜五助堰堤(岡本駅〜御影駅)
 2019年3月2日(土)

保久良梅林
NHKの朝ドラ「まんぷく」をテレビで見た後、家を出て、よく行く「風吹岩」「横池」「七兵衛山」へ行って来ました。

今日の第一目的は保久良梅林の梅観賞なので、阪急「岡本駅」から出発です。梅の花は見頃で、綺麗に花を咲かせていました。まだ蕾もあったのでもう少し先でも楽しめそうです。
また、五助堰堤からの下山時にも所々梅が植えてあり、こちらもきれいに咲いていました。という訳で、今日は梅三昧の一日で、梅の写真が多いです。

今日は暖かい日で、登り時はかなり汗を掻きました。七兵衛山で手持ちの温度計は約20℃でした。(ちょっと温度計に日が当たっていたかな?)今日の大阪の最高気温は15℃だったようです。

■歩行距離:約10.4km ■所要時間:約4時間50分 ■歩行時間:約4時間00分
 天候:晴れ  気温:約20℃(12:22現在)七兵衛山  家出発8:30→帰宅15:20
<詳細はヤマレコを>
■大阪の渡船を巡って歩こう!(総勢22名)
 2019年2月24日(日)

船尾より
Iさんの企画で、大阪の渡船巡りに参加してきました。
昔、大阪湾付近の川には、橋の無い所に船で渡る箇所が数多くあったのだそうですが、次第に橋が掛けられて、現在は渡船場所は8箇所になっているそうなのです。全て大阪市が無料で運行しているのだそうです。自転車は乗れますが、バイクはダメです。乗船時間は、僅か1分〜3分くらいです。私、大阪市に在住しているのに、全くその事実を知りませんでした。いい勉強をさせて頂きました。

大阪メトロ「大阪港駅」西改札口に午前9時集合。私、約10分前に着いたのですが、リーダーのNさん(今年1月に歩いた事あり)が突然の事情により来られません。さぁ〜困った!Iさん、Hさん、Mさんの協力のもと、何とか迷うこと無く予定通り完歩出来ました。ありがとうございました!

最終ゴールは、Iさんの知り合いのベーグル屋さんです。約半数の方が入店休憩され、約半数はここでお別れしました。私も入店せずにバスで帰りました。皆さま、お疲れ様でした〜!

今日は天気も良く、途中は少し汗ばむような暑さでした。衣服調整を何度かしました。最初は20名で途中から2名合流、1人リタイアで最終は21名でした。

■歩行距離:約22.7km(乗船距離含む) ■所要時間:約7時間20分
■歩行時間:約5時間20分(乗船時間含む)

 ★乗船時刻と(待ち時間)
1、天保山渡船場・・09:30(約10分)
2、甚兵衛渡船場・・12:30(約8分)
3、千歳渡船場・・・・13:00(約7分)
4、船町渡船場・・・・13:40(約3分)
5、木津川渡船場・・14:15(約17分)
6、千本松渡船場・・15:00(約0分)
7、落合下渡船場・・15:45(約12分)
8、落合上渡船場・・16:00(約0分)
 天候:晴れ  気温:約16℃(15:16現在)千本松渡船場  家出発8:15→帰宅17:10
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山578回目・ヤマドリを見た!
 2019年2月21日(木)

ヤマドリが居た
2月10日に引き続き、福寿草を見に行きましたが、前回と同じく未だ蕾が多かったです。昨日は今日より暖かく、陽も差していたので、一部は花開いていたようです。今日は曇りだったので、残念ながらパァ〜と花開いていませんでした。

登りは細尾谷を行ったのですが、上部でヤマドリ(キジ科)に出会いました。(多分、私初めてです)先行の男性が静かに指差しておられたので、その先を見ると居たのです。初めはキジかと思いましたが、後で調べてみると、キジは平野部に生息して、ヤマドリは山に生息している事が分かりました。後続の男女ペアの方にもヤマドリ教えてあげました。

今日は平日でもあり、静かな金剛山でした。もう雪は全く無く、曇っていたので、ぬかるみも有りませんでした。

★昨日購入したキャノンカメラSX620HSを試してみました。小型で高性能で気に入りました。家内には、一体何台カメラ持ってるの?と呆れられました。

<今日のコース>
ロープウェイ下府営駐車場→細尾谷ルート→山頂→金剛山遊歩道→ちはや園地→香楠荘尾根→伏見林道→駐車場
 天候:くもり  頂上の気温:ー1℃(11:45現在)  家出発8:20→帰宅16:50
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山577回目・二の滝は今季もうこれ以上凍らない?・・
 2019年2月16日(土)

二の滝の前で
期待はしていなかったのですが、二ノ滝の氷瀑を見に行ってきました。氷瀑状態は、三割程度でしょうか。もう今季はこれ以上凍らないのでしょうか?・・。残念です。

私が登頂した時間帯(11時頃)は、山頂付近はガスガスで何も見えません。汗を掻いてるし、寒いし、おにぎり食べてそそくさと下山しました。

今日は、葛城家御廟所前でkatatumuriさんと出会い、寺谷ハード分岐でminegonさんに会いました。minegonさんとは何と3回連続の嬉しい出会いでした。

そうそう、行きのバスには15人くらいの学生さん(中学生?)が座っておられましたが、有難いことに席を譲って頂きました。帰りのバスはガラガラでした。

★今日は、アイゼン付けずじまいでしたが、山頂付近はカチカチに凍っている所があるので、付けた方が気遣いなしに歩けます。

<今日のコース>
金剛登山口バス停→ツツジ尾谷ルート→山頂→文珠中尾根→金剛山ロープウェイ前バス停
 天候:くもり(頂上はガス)  頂上の気温:ー0℃(10:55現在)  家出発7:25→帰宅14:20
<詳細はヤマレコを>
■ぶらり生駒山(生駒駅〜山頂〜暗峠〜鳴川峠〜千光寺〜東山駅)
 2019年2月13日(水)

元山上「千光寺」
今日は用事も無く、天気が良さそうだったので、家から電車の便が良い「生駒山」へ登ってきました。

生駒駅〜宝山寺〜生駒山頂〜暗峠〜ぼくらの広場(休憩)〜鳴川峠、までは何度も歩いた道なので安心だったのですが、鳴川峠からは初めて通る道でした。計画では「元山上口駅」へ下る予定だったのですが、途中で分岐が分からず「東山駅」へ下りてしまいました。まあ、どちらも同じような距離のようです。

生駒山は手軽に登れる人気の山のようで、平日にも拘わらず、多くの登山者に出会いました。

今日は、帰りの電車の待ち時間、乗り継ぎ時間があまり良くなく、帰宅(16:30)が少し遅くなりました。

■歩行距離:約12.3km ■所要時間:約5時間05分 ■歩行時間:約4時間30分
 天候:晴れ時々くもり  気温:約7℃(13:12現在)ぼくらの広場  家出発9:20→帰宅16:30
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山576回目・松の木尾根ルート
 2019年2月11日(月・祝)

松の木尾根
昨日に引き続き、金剛山に登ってきました。
久し振りに「松の木尾根ルート」を登りました。尾根に多少松の木があるから、この名前が付けられたのでしょう。このルートは木の根の階段ばかりで、あまり変化も無く、しかも登りばかりで辛いです。約10年前は約1時間30分で登ったのに、今日は約2時間掛かってしまいました。体力の衰えを感じる今日この頃です。

昨日とは打って変わった天気で今日は霧氷無しで、しかも途中から小雪が舞ってきて、良い登山日とは言えない一日でした。という訳で、食事も摂らずにそそくさと下山しました。登山人も昨日に比べ、明らかに少なかったです。

下山時、百ヶ辻の手前辺りで昨日に引き続き、登り途中のminegonさんに会いました。偶然にも2日連続でお会いするとは・・。

<今日のコース>
金剛登山口バス停→松の木尾根→山頂→馬の背ルート→金剛山ロープウェイ前バス停
 天候:くもりのち小雪  頂上の気温:ー0℃(10:50現在)  家出発7:25→帰宅13:45
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山575回目・青空に霧氷、マンサクと福寿草
 2019年2月10日(日)

霧氷(文珠中尾根)
今日は、マンサクと福寿草の開花状況を見にいったのですが、思わぬ青空に映える綺麗な霧氷に会えて、得した気分になりました。
文珠中尾根の上部で偶然、下山途中のminegonさんにお会いし「霧氷、きれいですよ〜」と教えてもらいました。

マンサクの花はもう少しで、福寿草は未だほとんどが蕾でした。一輪だけ開花していました。
福寿草を見に行くには「しゃくなげの路」を下って、また登り返ししないといけません。途中、デッキ(木道)の崩落箇所があるからです。早く修復して頂きたいものです。勝手な言い分ですが・・。

今日は山頂の気温はマイナスでしたが、そんなに寒く無く気持ちの良い日でした。

<今日のコース>
金剛山ロープウェイ前バス停→文珠中尾根→山頂→葛木神社→一の鳥居→ちはや園地→しゃくなげの路→香楠荘尾根→伏見林道→バス停
 天候:くもり時々晴れ  頂上の気温:ー4℃(10:37現在)  家出発7:30→帰宅15:20
<詳細はヤマレコを>
■三峰山・霧氷バスで行く
 2019年2月2日(土)

青空に霧氷
一度は三峰山の霧氷を見たいと思い、榛原駅から霧氷バスで行ってきました。
三峰山へは、約7年振り(2012.10.09)でした。(その時は霧氷なし)
登りは「登り尾ルート」を、下りは「不動滝ルート」(初めて)を歩きました。

期待していた霧氷は、有りました!ただ、山頂付近は生憎の曇り空で、中々いい写真が撮れなかったのですが、時々、青空が覗いてくれたので一応満足しました。

山頂で写真を撮っていると「シュータンさ〜ん」と呼ぶ声が・・。こんな所に知りあいなど居ないはずだが?と振り返ると見慣れたお顔が・・。shi_sanさん、mo-829さん、yamaotocoさん、chib4さんご夫妻でした。記念に一緒に写真を撮って頂きました。ありがとうございました!一人ぼっちで行動していたので、会えて嬉しかったです。

今日は、霧氷も見れて良い山歩きが出来ました。ただ、雪道の中、三峰山頂を往復するのが体力的に精一杯でした。もっと鍛えねば・・。

★八丁平で測った気温は約5℃でしたが、道中の一番寒い所では恐らくマイナス5℃くらいだったと思います。

■歩行距離:約8.9km ■所要時間:約4時間45分 ■歩行時間:約3時間55分

 天候:くもり時々晴れ間  気温:約5℃(12:09現在)八丁平  家出発6:35→帰宅17:00
<詳細はヤマレコを>
■葛城古道を歩こう!(風の森バス停〜近鉄御所駅)
 2019年1月27日(日)

歩き始めたところ
近所の連中7名で「葛城古道」を歩きました。(私は、20年位前に一度歩いた記憶があります)
今日は、風の森バス停〜近鉄御所駅まで。逆に歩くとバスの時間が読めないからなのです。

道中、寒かったです!風も時々ありました。歩いている時はいいのですが、立ち止まると寒い!
金剛山や大和葛城山は、下から見ると薄っすら雪化粧していましたが、午後になるとその雪も消えてきました。

神社仏閣等の成り立ちや歴史などは、私には良く分かりませんが、とにかく皆でワイワイ言いながら楽しく歩けました。

■歩行距離:約15.3km ■所要時間:約5時間35分 ■歩行時間:約4時間30分

★近鉄てくてくまっぷ「葛城の道コース」が近鉄御所駅にありました
 天候:くもり  気温:約6℃(13:03現在)極楽寺付近  家出発8:15→帰宅17:10
<詳細はヤマレコを>
■かしわら水仙郷&高尾山(277m)
 2019年1月23日(水)

かしわら水仙郷
柏原市の「かしわら水仙郷」に行ってきました。(昨年は、3月3日に行っています)

今年は水仙の開花が早いようなので、本日決行しました。花は見事に咲いていました。まだ蕾もあったので、当分楽しめそうです。行かれる方はお早めに・・。

歩き始めは晴れていたのですが、だんだんと曇ってきて、高尾山辺りでは風も少し出てきました。登りで汗を掻いたので少し寒かったです。

今日はのんびりとした山歩きで、水仙の花も沢山見れて、満足しました。
ちょっと歩き足りなかったかな〜

■歩行距離:約4.7km ■所要時間:約3時間10分 ■歩行時間:約2時間20分
 天候:晴れのち曇り  気温:約13℃(12:13現在)休憩地  家出発8:45→帰宅13:40
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山574回目・二の滝の氷瀑は?
 2019年1月19日(土)

二の滝の氷瀑は、まだまだ
二ノ滝の氷瀑の様子を見に行ってきましたが、予想どおり氷瀑状態はよく見積もっても三割程度でした。今年は暖冬でなかなか凍らないようです。今後、今年完全氷瀑するんでしょうか。
昨年1月は、2回程二ノ滝氷瀑を見に行きましたが、どちらの日もよく凍っていました。

また、昨年9月の台風21号以来、初めてツツジ尾谷を歩いたので、一ノ滝周辺の倒木地帯が不安だったのですが、そこそこ整備?されており何とか歩くことが出来ました。

最近体力が衰えてきたので、ツツジ尾谷ルートを歩くのが不安でしたが、何とか2時間程度で登れたので、今日は満足しました。

山頂広場では晴天に恵まれ、雪の上に座っていてもポカポカして気持ち良かったです。

<今日のコース>
まつまさ駐車場より
登り:ツツジ尾谷ルート
下り:千早本道
 天候:晴れ  頂上の気温:0℃(11:46現在)  家出発8:00→帰宅16:00
<詳細はヤマレコを>
■五月山ハイキング&カップヌードルミュージアム見学(池田市)
 2019年1月14日(月・祝)

インスタントラーメン・トンネル
(カップヌードルミュージアム)
昨日、京都の「大文字山」へ登ってきたので、今日は軽く池田市の「五月山」へ行ってきました。阪急池田駅までは、自宅から大阪メトロと阪急電車で約1時間弱なので近くて便利なのです。

合わせて、今、朝ドラ「まんぷく」でお馴染みの「カップヌードルミュージアム」へ寄って、見学してきました。自分好みのカップヌードルが作れるファクトリーは、長蛇の列で、完成までに約90分掛かるとのことでした。ほとんどが親子連れで、満員でした。初めてでしたが、なかなか綺麗で、見応えのある所でした。

今日も昨日に引き続き良い天気に恵まれ、気持ちの良いハイキングが出来ました。

■歩行距離:約7.8km ■所要時間:約3時間40分 ■歩行時間:約2時間50分
 天候:晴れ  気温:約12℃(13:02現在)五月平  家出発9:35→帰宅15:45
<詳細はヤマレコを>
■大文字山・倒木だらけ!女子駅伝に遭遇し観戦(三条駅〜出町柳駅)
 2019年1月13日(日)

大文字火床
昨年の春以来、久し振りに「大文字山」に行ってみたら、登山道が倒木でエライ事になっていました。

昨年9月4日の台風21号(超強風)の被害で、大木がバッタバッタと倒れていました。台風直後は恐らく登山道は通れなかったでしょうが、今は整備がなされ何とか通れるようになっていました。整備には、相当な労力と時間が掛かったことでしょう。

「大文字山」は人気の山で、今日も12時頃は山頂は大勢の登山者で大賑わいでした。
天気も良くて、山頂は気持ち良かったです。

また、銀閣寺から出町柳駅に向かう途中で、偶然にも都道府県対抗女子駅伝に出くわしました。折角なので二ヶ所で観戦しました。テレビより実際に近くで見ると、とても速いです。
と言う訳で、約20分帰りが遅くなりました。

■歩行距離:約10.6km ■所要時間:約4時間40分 ■歩行時間:約3時間35分
 天候:くもりのち晴れ  気温:約10℃(12:16現在)大文字山  家出発8:05→帰宅15:40
<詳細はヤマレコを>
■会下山遺跡〜蛙岩〜風吹岩〜横池〜七兵衛山(芦屋川駅〜岡本駅)
 2019年1月6日(日)

横池(雄池)
よく行くセット「風吹岩〜横池〜雌池〜七兵衛山」に行って来ました。

登りは阪急芦屋川駅から、会下山遺跡〜蛙岩、経由で風吹岩まで。気温は低かったのですが、何故か大汗を掻きました。

雌池の西側が山崩れしていました。仕方なく上に上がって安全な登山道で七兵衛山に向かいましたが、その道で会った常連さんらしい方によると、6月か7月の大雨で崩れたそうです。
今日歩いた道には、9月の強風によると思われる倒木も所々見られましたが、金剛山程の大影響は無いようでした。

今日は生憎の曇り空でしたが、いい山歩きが出来ました。六甲山系は相変わらず登山者が多いです。

■歩行距離:約8.1km ■所要時間:約4時間10分 ■歩行時間:約3時間20分

 天候:くもり  気温:約7℃(11:31現在)七兵衛山  家出発8:10→帰宅14:25
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山573回目・2019年初登り
 2019年1月4日(金)

真っ青(国見城址の広場)
2019年、初金剛登山、行ってきました。

登りは「細尾谷」を行きました。V字谷へ突入して、ゴロゴロ石の道は一部凍っている所がありましたが、アイゼン付けると歩き難いので最後の「水場」まで我慢しました。ややこしい凍り方なので、アイゼン付けずにゆっくり慎重に登りました。

今日は、雲一つ無い青空で気持ちの良い山頂付近でした。霧氷も一部は融けずに待っていてくれました。「転法輪寺」と「葛木神社」に初詣して、今年の健康とかをお祈りして、下山しました。

皆さま、本年もよろしくお願いいたします。

<今日のコース>
金剛山ロープウェイ下府営駐車場より
登り:細尾谷ルート
下り:文珠中尾根ルート
 天候:快晴  頂上の気温:−0℃(12:05現在)  家出発7:35→帰宅16:05
<詳細はヤマレコを>
≪前のページ次のページ≫
▲このページのトップへ
 自然は友だち〜春夏秋冬〜(by修丹)