ヤマレコ
■自然は友だち〜春夏秋冬〜60ページ目(2023年4〜6月)・・・・・・・・・・2007年9月19日より
≪前のページ次のページ≫
■醍醐山・高塚山・行者ヶ森(醍醐駅〜東野駅) 京都府南部の山
 2023年6月24日(土)

醍醐山(454m)
分県登山ガイド「京都府の山」を参考に、醍醐山(454m)・高塚山(485m)・行者ヶ森(440m)を縦走して来ました。

一言で言うと、後半が大変でした。
@行者ヶ森へ行く途中で道間違いし、約35分(約1.2km)のロスタイム。
A行者ヶ森からの下山、道無き道に入り大変苦労し、時間も掛かった。久し振りに、冷や汗掻きました。地図にもナビにも無い道でした。

兎にも角にも、無事に下山出来て良かったです。
今日は曇り空でしたが、湿度が高く大汗を掻きました。

■歩行距離:約14.5km ■所要時間:約7時間20分 ■実歩行時間:約6時間30分(休憩時間:約50分)
※予定より、時間も距離も大幅にオーバーしました

★参考にした本:分県登山ガイド「京都府の山」(山と渓谷社)
 天候:曇り  気温:約22℃(12:04現在)高塚山  家出発7:20→帰宅18:00
<詳細はヤマレコを>
■七兵衛山・23名の団体で(岡本駅より周回)
 2023年6月18日(日)

七兵衛山(462m)
「光明ハイキングクラブ」のS木さんから、約一ヶ月前に「七兵衛山」への案内役を頼まれたので、本日行ってきました。
参加者は23名で、5歳児〜80歳近くと幅広い年齢層でした。
「チームいたけ」からは、H野さん、K橋さん、N村夫妻が参加されたので、心強かったです。最後尾はNさんにお願いしました。

途中から、幼稚園児のHA君がリーダー役を務めてくれて私の前を歩きました。立派にリーダー役が出来ました。HA君ありがとう!終盤は疲れて時々転びましたけどね。

皆さん「七兵衛山」は如何でしたでしょうか。初めての方が多かったみたいですが。
休憩も以下のとおり2時間強撮りました。本日はお疲れ様でした〜
曇り空でしたが、湿度が高く汗ビッショリになりました。

■歩行距離:約8.5km ■所要時間:約5時間45分 ■実歩行時間:約3時間40分(休憩時間等:約2時間05分)

※阪急梅田駅の集合場所を間違えて済みませんでした。8:50発の電車と聞いていたので、すぐに皆さんに合流出来ました。
 天候:曇り  気温:約25℃(12:03現在)横池  家出発8:00→帰宅16:00
<詳細はヤマレコを>
■交野山・国見山・ササユリはどうかな?(京阪河内森駅〜JR津田駅)
 2023年6月14日(水)

ササユリ
交野山のササユリはどうかな?と思い、雨覚悟で行ってきました。

ササユリはもう終盤でしたが、交野山頂直下のササユリはまだ綺麗に咲いていて、満足しました。その他の所のササユリは、もう殆んど終わっていました。

今日は予報どおり天気が悪く、白旗池で少しパラっと降ったのと、最終の津田駅手前で少し降った以外は、幸いにして雨に降られませんでした。しかし、湿度が高く久し振りに汗ビッショリになりました。

■歩行距離:約9.6km ■所要時間:約4時間40分 ■実歩行時間:約3時間45分(休憩時間等:約55分)


 天候:曇り  気温:約26℃(12:31現在)白旗池  家出発8:05→帰宅15:35
<詳細はヤマレコを>
■二上山・ササユリが見頃でした〜(二上山駅〜当麻寺駅)
 2023年6月8日(木)

ササユリ
ササユリを見に「二上山」へ行ってきました。
もうそろそろ終わりかな、と思っていたら結構イッパイ咲いていて、満足しました。
まだ蕾もあったので、もう少し先まで楽しめそうです。

登りは「上ノ池横登山口」から「銀峰」を経由して「雄岳」へ。「銀峰」は3度目でした。最近メジャーになったようで、新しい看板(道標)が2つ立てられていました。
「馬の背」から「祐泉寺」の間の道は、先日の大雨で倒木があるらしく「通行止め」となっていました。金剛山もそうですが、色々な山で大雨の被害があったようですね。

今日は天気予報では、14時頃から雨が降るという事でしたが、幸いにして雨には降られずに済みました。

■歩行距離:約8.1km ■所要時間:約4時間35分 ■実歩行時間:約3時間55分(休憩時間:約40分)
※ササユリ撮影時間は、たっぷり時間を取りました
 天候:曇り  気温:約20℃(11:08現在)雌岳山頂  家出発7:50→帰宅15:00
<詳細はヤマレコを>
■鷲峰山・京都府南部の山(ね田BS〜下町BS)
 2023年6月4日(日)

大峰山(506m)
京都府南部の低山「笠置山」(5/17)、「甘南備山」(5/21)、「三上山」(5/24)、「鷲峰山」(5/28)、と登ってきたので、今日は最後の「大峰山」に登ってきました。

ここも、バス停スタート〜バス停ゴール、なので交通の便が悪いです。
殆んどが広い舗装路の林道なので、あまり面白みがありません。
唯一困ったのは最初の谷筋です。道が薄く、渡渉、渡渉で道合っているのか不安でしたが、すぐに道標が現われ安心しました。
また、前半の林道谷山線では小虫が多く悩まされました。虫除けスプレーを使用したので、少しはマシだったかも知れません。

■歩行距離:約10.6km ■所要時間:約4時間20分 ■実歩行時間:約3時間35分(休憩時間等:約45分)

★参考にした本:分県登山ガイド「京都府の山」(山と渓谷社)
 天候:晴れのち曇り  気温:約21℃(12:22現在)大峰山頂  家出発7:40→帰宅16:50
<詳細はヤマレコを>
■鷲峰山・京都府南部、修験道の山(和束町原山BS〜維中前BS)
 2023年5月28日(日)

鷲峰山「一等三角点」(681m)
京都府南部の山「鷲峰山」(じゅうぶさん)に登ってきました。
バス停スタート〜バス停ゴールなので、少し不便でした。
「鷲峰山」と書いて(じゅうぶさん)(じゅぶせん)と読む、難しい呼び名だ。
役行者が開いた修験道の山と伝えられているようです。

持ち歩いた地図だけでは少々不安でしたが、登りは「東海自然歩道」の道標が至る所にあり、下りは「大道寺コース」の道標があったので、ほぼ迷う事なく歩けました。

ゴールの「維中前バス停」に着いた時(15:28)には、近鉄新田辺駅発のバスが発車する時だったので諦めて(14:10)発の京阪宇治駅行きを待ちました。バス停の待合所はきれいで、トイレもあったのでゆっくり休憩出来ました。ところが、バスは定時に発車したのですが、渋滞に巻き込まれて京阪宇治駅に着くまで約1時間掛かりました。本来なら約30分で行けたのに・・。と言う訳で帰宅が(18:50)と遅くなりました。

■歩行距離:約12.9km ■所要時間:約5時間50分 ■実歩行時間:約4時間50分(休憩時間等:約60分)

★参考にした本:分県登山ガイド「京都府の山」(山と渓谷社)

 天候:晴れ時々曇り  気温:約22℃(13:00現在)鷲峰山一等三角点  家出発7:10→帰宅18:50
<詳細はヤマレコを>
■三上山・京都府南部、好展望の山(JR棚倉駅〜JR加茂駅)
 2023年5月24日(水)

三上山展望台(473m)
京都府南部の山「三上山」473m(さんじょうさん)へ登ってきました。
最近、京都府南部の山に凝っていて、「笠置山」「甘南備山」と登ったので、今日は「三上山」にしました。

ガイドブック通りに「JR棚倉駅」から出発し、「JR加茂駅」へ下山しました。登りは、「かいがけの道」まで道標が全くありません。地図とナビを見ながら何とか行けました。そこからは道標があり、安心でした。(一ヶ所迷ったが・・)
今日歩いたコースとは逆に歩くと「冒険の道」が険しいので大変そうです。

「海住山寺」や「恭仁宮跡」以外の所で出会った方は、山頂で一人の男性だけでした。今日は、風も少しだけありましたが、気持ちの良い一日でした。登りの竹林の中は日が当たらず涼しかったです。

■歩行距離:約12.7km ■所要時間:約6時間20分 ■実歩行時間:約5時間00分(休憩時間等:約1時間20分)

★参考にした本:分県登山ガイド「京都府の山」(山と渓谷社)
 天候:晴れ  気温:約20℃(11:48現在)展望台  家出発7:10→帰宅16:55
<詳細はヤマレコを>
■甘南備山・一休寺も拝観(JR京田辺駅より)
 2023年5月21日(日)

神奈備神社(山頂)(221m)
酬恩庵(一休寺)とセットにして、初めて「甘南備山」(かんなびやま)へ行ってきました。
「甘南備山」は、雄山が221m、雌山が202mと低い山なので、あまり厳しくはありません。只、京田辺駅から登山口までが約3km(約45分)と長いのが難点です。
車で登山口まで行く場合は、非常に道が狭いです。

山全体が公園みたいになっていて、道標も至る所にあります。参考にした本どおりに歩いたのですが、どうも逆回りのようでした。
今日は、5月にしては非常に暑い日でした。途中で汗拭きタオルを落としてしまいましたが、予備を持っていたので助かりました。また、虫除けスプレーと虫刺されかゆみ止めも持参し、少し使いました。

帰路に酬恩庵(一休寺)に寄ったのですが、とても良いお寺でした。拝観されている人もそこそこ居られました。秋の紅葉時季が最高だと思います。

■歩行距離:約10.2km ■所要時間:約4時間35分 ■実歩行時間:約3時間20分(休憩・拝観時間:約1時間15分)
(参考本には、歩行時間5時間05分とありましたが恐らく間違いでしょう)

★参考にした本:分県登山ガイド「京都府の山」(山と渓谷社)

 天候:晴れ  気温:約27℃(11:48現在)展望台  家出発7:25→帰宅15:25
<詳細はヤマレコを>
■笠置寺・笠置山三角点(笠置駅より周回)
 2023年5月17日(水)

笠置山三角点(324.17m)
今日はいつもとは趣向を変えて、初めての道で、あまり高くない山で約10km前後の山歩きという条件で、探してみました。
色々と登山本を見て考えて、「笠置山」に決めました。
笠置寺へは、平成13年(2001年)に行った記録がありました。
笠置寺の「行場巡り」は、色々な奇岩や見所ありで、とても面白かったです。約1時間掛かりました。「行場巡り」の間は誰にも出会いませんでした。

今日は、まだ5月というのに30度越えの「真夏日」で、とても暑かったです。それと一部鬱蒼とした場所では小虫にまとわり付かれました。防虫スプレーが必要な季節になってきました。(今日は持参せず)

・JR「笠置駅」は、1時間に1本しか電車が来ないので難儀です。

■歩行距離:約9.4km ■所要時間:約4時間20分 ■実歩行時間:約3時間45分(休憩時間等:約35分)

★参考にした本:分県登山ガイド「京都府の山」(山と渓谷社)

 天候:晴れ  気温:約31℃(13:04現在)かさぎゴルフ倶楽部横  家出発8:10→帰宅16:00
<詳細はヤマレコを>
■大和葛城山・つつじ満開!見頃(登りロープウェイ〜下り忍海駅へ)
 2023年5月11日(木)

満開の「つつじ園」
一昨日、金剛山に登ったばかりで疲れていましたが、どうしても大和葛城山のつつじが見たくて、行ってきました。
なので、登りは安直にロープウェイ利用にしました。下山は、山頂から近鉄「忍海駅」まで歩きました。初めての道でした。長かったです。

ロープウェイの「葛城登山口駅」にバスが到着したのは9時前でしたが、幸いにしてすぐに乗る事が出来ました。この時季は、かなり待つことが多いのですが・・。ロープウェイはピストン運転してました。

つつじは?と言うと、既に萎れたのあり、まだ蕾のものあり、で全体的には満開!見頃だったと私的には思い満足しました。恐らく、今日あたりが見頃の最終だったのでは・・。
天気も良く、行って良かったです。平日なのに結構人も多かったです。
 天候:晴れ  気温:約15℃(10:45現在)白樺食堂デッキ  家出発7:00→帰宅16:10
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山718回目・九輪草が咲き始めてました〜(寺谷〜久留野林道)
 2023年5月9日(火)

九輪草
約一ヶ月振りに、金剛山へ登ってきました。
最近は、金剛登山は月一回のペースに落ちました。

花の様子を見ながら歩いたのですが、九輪草が咲き始めていました。
山頂付近の八重桜は終盤でしたが、まだまだ綺麗で楽しませてくれました。
ちはや園地付近では、真っ赤なヤマツツジが見頃でした。

今日は、平日とあって静かな金剛山歩きが出来ました。ゴールデンウィーク中は大変な人出だったようですね。駐車場も満車だったとか・・。

<今日のコース>
金剛山府営駐車場→寺谷→山頂広場→葛木神社→湧出岳→四季の谷→ちはや園地の広場→伏見峠→久留野峠→久留野林道→駐車場
 天候:晴れ  頂上の気温:11℃(10:53現在)  家出発7:10→帰宅16:40
<詳細はヤマレコを>
■鳥見山(榛原駅〜鳥見山公園・鳥見山〜高束城跡〜初瀬ダム〜長谷寺駅)
 2023年5月2日(火)

鳥見山(734.6m)
近鉄・榛原駅から「鳥見山」(734m)に登ってきました。
榛原駅の標高が310mだとすると、高低差約425mとなります。
約7年前(2016.05.05)にも同じルートを歩いています。

鳥見山公園のヤマツツジと長谷寺の牡丹をセットで考えていたのですが、事前調べでは長谷寺の牡丹は既に終わっているようなので、入山はしませんでした。鳥見山公園のヤマツツジは満開で綺麗でした。

鳥見山公園からは「東海自然歩道」歩きなので、ややこしい道ですが道標を見落とさなければ迷う事はありません。

今日は、私としては長距離歩きでした。最近は、足腰に負担が掛からないよう小まめに休憩を取るよう心掛けています。

■歩行距離:約13.5km ■所要時間:約5時間55分 ■実歩行時間:約4時間55分(休憩時間等:約60分)

※参考にしたマップ:近鉄てくてくマップ(鳥見山公園・長谷寺コース)
 天候:晴れ  気温:約17℃(11:50現在)鳥見山公園  家出発7:50→帰宅16:25
<詳細はヤマレコを>
■生駒山・巨大つつじロールは満開!(神津嶽コース〜なるかわ谷コース)
 2023年4月29日(土・祝)

巨大つつじロールは満開!
家内と娘夫婦と4人で、生駒山のツツジ園へ行って来ました。

つつじロールは見事に満開!見頃、食べ頃で圧巻でした。
昨年は5月3日に行っています。その時も満開でした。

昨日(5/28)の「なるかわ園地スタッフブログ」を見ると、8〜9分咲きとあったので、これは行かなくては、と思い行ってきました。

午後3時頃からは雨予報だったのですが、午後1時過ぎに少し小雨が降っただけで、つつじ園に居る時は幸いにして雨降らずに良かったです。家に帰ると雨でした。

家内は、約3年振りの山行きでしたが、何とか無事に歩けたようです。最後は足の裏が痛い、と言ってましたが・・。

■歩行距離:約8.5km ■所要時間:約4時間40分 ■実歩行時間:約3時間45分(休憩時間等:約55分)
 天候:晴れのち曇り  気温:約20℃(11:34現在)なるかわ休憩所  家出発8:40→帰宅15:30
<詳細はヤマレコを>
■東海自然歩道(鞍馬駅〜大原バス停)
 2023年4月22日(土)

鞍馬駅
久し振りに「東海自然歩道」の一部を歩いてみました。

今日歩いたのは「鞍馬駅」から「大原バス停」までの約9.7kmでした。このコースは、過去、何度か歩いたことがあります。京都一周トレイルと、ほぼ重なっているので道標も沢山あり、迷う事はありません。

約6年前に「東海自然歩道」に凝っていた時(2017.03.30)に「玄琢」から「大原バス停」までの約21kmを歩いた事があります。その頃はまだ元気でした。今日はその半分の距離でした。

今日は、天気も気候も良く絶好のハイキング日和でした。この東海自然歩道を歩いている方も結構居られました。
春の野草花も沢山咲いていましたが、いつも同じような花のアップになるので、今日は見るだけで写真は撮りませんでした。

■歩行距離:約9.7km ■所要時間:約3時間55分 ■実歩行時間:約3時間15分(休憩時間等:約40分)
 天候:晴れ  気温:約17℃(11:21現在)静原神社  家出発7:40→帰宅16:30
<詳細はヤマレコを>
■ぶらり生駒山(神津嶽コース〜暗峠〜生駒山頂〜くさかコース)
 2023年4月16日(日)

生駒山頂「一等三角点」642m
あてもなく、ぶらり生駒山へ登ってきました。
(枚岡駅より、神津嶽コース〜ぼくらの広場〜暗峠〜生駒山頂〜くさか園地〜くさかコースで石切駅へ下山)

ツツジには少し早かったのですが、色々な花を見れて満足しました。
神津嶽コースの後半では、花好きなおじさんと一緒になり、色々と教えて頂きました。生野区に住んでおられる78歳の方で、週に一度は生駒山へ登っていると仰っていました。大変お元気な方です!

今月末〜来月初ごろに、ツツジ園に行ってみたいと思っています。

■歩行距離:約10.3km ■所要時間:約6時間15分 ■実歩行時間:約5時間15分(休憩時間等:約60分)

 天候:晴れ、一時曇り  気温:約19℃(11:52現在)大原山  家出発8:10→帰宅16:15
<詳細はヤマレコを>
■山の辺の道・春はどうかな?(桜井駅〜天理駅)
 2023年4月9日(日)

桧原神社
「山の辺の道」は、いつもは秋に歩いているのですが、春はどうかなと思い本日歩いてみました。
秋は勿論歩いている人が多いのですが、春も予想外にハイカーは多かったです。

道端の100円ショップでは、秋は野菜や柿が多いのですが、春は野菜は少なくデコポンなどの大きい柑橘類が多かったです。秋の方が野菜が多いので楽しめます。

今日は、天気も良く絶好のハイキング日和でした。長距離でしたが腰痛も出ず良かったです。ストックを持って歩いたのが良かったのでしょうか。
春の野草花も沢山咲いていて、楽しませてくれました。
桜はソメイヨシノは終わっていましたが、八重桜が満開で、きれいでした。

大神神社では「春の大神祭」が行われていて、大勢の人でした。

■歩行距離:約16.2km ■所要時間:約6時間05分 ■実歩行時間:約5時間10分(休憩時間等:約55分)

 天候:晴れ  気温:約18℃(12:07現在)休憩地  家出発7:40→帰宅16:55
<詳細はヤマレコを>
■金剛登山717回目・カタクリの花は満開でした〜(寺谷〜久留野林道)
 2023年4月5日(水)
春の花探しに、約1ヶ月振りに金剛山へ登ってきました。

第一目的は、カタクリの花です。
「かたくりの路」や「しゃくなげの路」に沢山咲いていたのですが、今日は生憎の曇り空で、いい写真が撮れなかったです。キグザキイチゲも満開で、これは満足な写真が撮れました。
昨日であれば、天気も良くいい写真が撮れたのに・・、用事があって行けませんでした。

1ヶ月、間を置いて登ったのですが、色々な野草花が咲き誇ってました。

<今日のコース>
金剛山府営駐車場→寺谷→山頂→葛木神社→一の鳥居→四季の谷→しゃくなげの路→ちはや園地広場→伏見峠→久留野峠→久留野林道→駐車場
 天候:曇り  頂上の気温:12℃(11:19現在)  家出発7:40→帰宅17:10
<詳細はヤマレコを>
■天王山(ミツマタの花観賞)〜背割提(桜まつり)
 2023年4月2日(日)
天王山(ミツマタの花観賞)と、背割提(桜まつり)をセットで行ってきました。
ヤマレコの何人かの方々が、行かれていたので参考にしました。
どちらも私は初めてでした。

宝積寺からミツマタ群生地までは、初めての道だったので恐る恐るでしたが、何とか辿り着けました。ミツマタの花は白っぽいのが多かったので、もう終盤だったのでしょうか。それでも大満足でした。

サントリー山からの下山道も初めてでしたが、テープを頼りにこれも何とか下る事が出来ました。当初予定していた道よりは違った道を歩きましたが、目的の椎尾寺へ辿り着けました。

背割提の桜ロードは、全長約1.4kmあるそうですが、途中で折り返しました。見事な桜並木でした。これにも大満足!風で花が散り始めていたので、今日辺りが見頃の最終日だったようです。人出は、ビックリするくらい大勢でした。

★大山崎駅から背割提までは目と鼻の先(直線距離で約500m位)なのですが、近くに橋が無いので歩くことが出来ず、電車で大回りしました。

■歩行距離:約6.6km ■所要時間:約3時間40分 実歩行時間:約3時間00分(休憩時間:約40分)

★mightyさんのレコ(3/25)を参考に登りましたが、下山は、椎尾寺まで途中から違う道を歩いたようです。
 天候:晴れ  気温:約22℃(11:23現在)休憩地・サントリー山  家出発7:50→帰宅16:25
<詳細はヤマレコを>
≪前のページ次のページ≫
▲このページのトップへ
 自然は友だち〜春夏秋冬〜(by修丹)