花の写真 |
春 2・4・5月 夏 6・7・8月 秋 9・10・11月 ここをクリックして→ ここをクリックして→ *このページです
9月 september | |||
オタカラコウ(きく科) 雄宝香 |
マツカゼソウ(みかん科) 松風草 |
ヤマホトトギス(ゆり科) 山杜鵑 |
|
頂上付近(09.09.01) | ババ谷入口(09.09.01) | 寺谷(08.09.09) | |
ジャコウソウ(しそ科) 麝香草 |
イヌショウマ(きんぽうげ科) 犬升麻 |
オオイヌタデ(たで科) 大犬蓼 |
アカバナ(あかはな科) 赤花(溝に咲いていた) |
寺谷(08.09.09) | 寺谷(08.09.09) | カタクリの道(08.09.09) | ロープウェイ前バス停(08.09.09) |
ススキ(いね科) 薄 |
オトコエシ(おみなえし科) 男郎花 |
ミカエリソウ(しそ科) 見返草 |
ヨモギ(きく科) 蓬 |
頂上ダイトレ(08.09.09) | 寺谷中腹(09.09.15) | 頂上付近(08.09.16) | 頂上付近(08.09.16) |
ミゾソバ(たで科) 溝蕎麦 |
カワチブシ(きんぽうげ科) 河内附子(トリカブト)猛毒 |
シシウドの花(左) と シシウドの種(右)(せり科) 猪独活 |
|
頂上付近(08.09.16) | 千早本道八合目(08.09.16) | 国見城跡の広場(08.09.16) | |
ノコンギク(きく科)野紺菊 雨でしおれている |
ウバユリの実 姥百合 |
シロヨメナ(きく科) 白嫁菜 |
ツリフネソウ(つりふねそう科) 釣船草 |
千早本道中腹(08.09.16) | 頂上付近(08.09.16) | 水越峠付近(07.09.19) | 水越峠付近(07.09.19) |
シュウカイドウ(しゅうかいどう科) 秋海堂 |
ツルニンジン(ききょう科) 蔓人参 |
ヌスビトハギ(盗人萩)の花−左 と 果実(節果)−右 果実(節果)の形が盗人の足の形に似ていることから名が付いた |
|
登山口入り口(07.09.19) | しゃくなげの道(09.09.22) | 伏見道(08.09.24) | |
シオン(きく科)紫苑 植えられたもの |
アザミ(きく科) 薊 |
ダイコンソウ(ばら科) 大根草 6〜9月 |
アキチョウジ(しそ科) 秋丁字 |
転法輪寺境内(08.09.24) | 伏見峠付近(07.09.25) | 伏見峠付近(07.09.25) | 伏見峠付近(07.09.25) |
ツユクサ(つゆくさ科) 露草 |
コスモス(きく科) 秋桜 |
アキノキリンソウ(きく科) 秋の麒麟草 |
コメナモミ(きく科) 小雌生揉 |
寺谷(07.09.25) | 小和町(07.09.25) | 伏見峠付近(09.09.29) | 伏見道中腹(10.09.28) |
10月 october | |||
テイショウソウ(きく科) ていしょう草 |
ウド(うこぎ科) 独活 |
アケボノソウ(りんどう科) 曙草 |
ナギナタコウジュ(しそ科) 長刀香需 |
馬の背(09.10.06) | 金剛山頂道路(09.10.06) | 林道長谷線(08.10.14) | 林道長谷線(08.10.14) |
セイタカアワダチソウ(きく科) 背高泡立草 |
ヨメナ(きく科)嫁菜 うす紫色 |
シラネセンキュウ(せり科) 白根川弓 |
アメリカセンダングサ(きく科) |
林道長谷線(08.10.14) | 林道長谷線(08.10.14) | 林道長谷線(08.10.14) | 林道長谷線(08.10.14) |
ママコノシリヌグイ(たで科)継子の尻拭い ミゾソバに似ている |
コウヤボウキ(きく科) 高野箒 |
サラシナショウマ(きんぽうげ科) 晒菜升麻 |
|
林道長谷線(08.10.14) | 千早本道(08.10.14) | カトラ谷の上の方(08.10.14) | |
マムシグサの実(さといも科) 5・6月に花が咲く |
|||
念仏坂(08.10.21) |
11月 november | |||
アワコガネギク(きく科) 泡黄金菊 |
ヤクシソウ(きく科) 薬師草 |
||
旧309号線(08.11.17) | 旧309号線(08.11.17) |
kongozan・・・flower・・・photograph |