花の写真 |
春 2・4・5月 夏 6・7・8月 秋 9・10・11月 ここをクリックして→ *このページです ここをクリックして→
6月 june | |||
オオチャルメルソウ(ゆきのした科) 大哨吶草 |
キンポウゲ(きんぽうげ科) 金鳳花 |
キツネノボタン(きんぽうげ科) 狐の牡丹 |
コツクバネウツギ(すいかずら科) 小衝羽根空木 |
寺谷中腹(09.06.02) | 登山口入口(08.06.03) | 回数掲示板辺(08.06.03) | 千早本道中間点(08.06.03) |
アカツメクサ(まめ科) 赤詰草(別名:紫詰草) |
ニッコウキスゲ(ゆり科) 日光黄菅 |
ヤマボウシ(みずき科) 山法師 |
ミヤマウコギ(うこぎ科) 深山五加木 |
ロープウェイ山頂駅付近(10.06.08) | しゃくなげの道(10.06.08) | しゃくなげの道(10.06.08) | カトラ谷中腹(08.06.24) |
ドクダミ(どくだみ科) 毒痛み |
キツリフネ(つりふねそう科) 黄釣船 |
ヒメジョオン(きく科) 姫女苑 |
ヤマアジサイ(ゆきのした科) 山紫陽花 |
林道長谷線(08.06.24) | 林道長谷線(08.06.24) | 林道長谷線(08.06.24) | カトラ谷入口付近(08.06.24) |
ニワゼキショウ(あやめ科) 庭石菖 |
サワギク(きく科) 沢菊 |
バイケイソウ(ゆり科) 梅恵草 |
|
林道長谷線(08.06.24) | 登山口付近(08.06.24) | カトラ谷中腹(08.06.24) | カトラ谷上辺(08.06.24) |
オカタツナミソウ(しそ科) 丘立浪草 立つ浪(波)に似ている |
ミゾホオズキ(ごまのはぐさ科) 溝酢漿 |
エゴノキ(えごのき科) えごの木 |
スイカズラ(すいかずら科) 吸葛 蔓(つる)性 |
カトラ谷中腹(08.06.24) | カトラ谷中腹(08.06.24) | 林道長谷線(08.06.24) | 林道長谷線(08.06.24) |
ヒヨクソウ(ごまのはぐさ科) 比翼草 |
|||
林道ガンドバコバ線(10.06.22) |
7月 july | |||
フウロソウ(ふうろそう科) 風露草 |
キュウリ(うり科)胡瓜 何故かキュウリが・・・ |
ヤブジラミ(せり科) 藪虱 |
キヨズミギボウシ(ゆり科) 清澄擬宝珠 |
水越峠トイレ付近(08.07.01) | 水越峠トイレ付近(08.07.01) | 水越峠トイレ付近(08.07.01) | 青崩道(08.07.01) |
アカショウマ(ゆきのした科) 赤升麻 |
ササユリ(ゆり科)笹百合 一本だけ咲いていた |
ユキノシタ(ゆきのした科) 雪の下 |
ヒレハリソウ(むらさき科) 鰭玻璃草 コンフリー(英名)ヨーロッパ産薬草 |
青崩道(08.07.01) | セト〜山頂(08.07.01) | 山頂食堂の横(08.07.01) | 水越峠遊歩道脇(08.07.01) |
マタタビ(またたび科) 木天蓼 「つる性」 |
ツルアジサイ(ゆきのした科) 蔓紫陽花 「つる性」 |
||
ロープウェイ下付近(10.07.06) | 府営駐車場横(10.07.13) | ||
シチダンカ(ゆきのした科) 七段花 別名:沢紫陽花 |
ヤマアジサイ(ゆきのした科) 山紫陽花(赤) |
ヤマアジサイ(ゆきのした科) 山紫陽花(白) |
ヤマアジサイ(ゆきのした科) 山紫陽花(青) |
しゃくなげの道(09.07.13) | しゃくなげの道(09.07.13) | しゃくなげの道(09.07.13) | しゃくなげの道(09.07.13) |
ホタルブクロ(ききょう科) 蛍袋 |
モミジカラスウリ(うり科) 紅葉烏瓜 |
オカトラノオ(さくらそう科) 丘虎尾 虎の尾に似ている |
ネムノキ(まめ科) 合歓木 |
寺谷の中腹(08.07.15) | 寺谷の中腹(08.07.15) | 馬の背の中腹(08.07.15) | 金剛山への途中(08.07.15) |
トチバニンジン(うこぎ科) 栃葉人参 |
キリンソウ(べんけいそう科) 麒麟草 |
クサコアカソ(いらくさ科) 草小赤麻 葉の先が尾状に尖っている |
オオバギボウシ(ゆり科) 大葉擬宝珠 |
寺谷の中腹(08.07.15) | 山頂売店の横(08.07.15) | 寺谷の中腹(08.07.15) | 金剛桜の下(08.07.15) |
ニガイチゴ(ばら科)の実 苦苺 |
ヤブカンゾウ(ゆり科) 藪萱草 山頂広場にも咲いてました |
オオバコ(おおばこ科) 大葉子 何処にでも咲いている |
ヤマジノホトトギス(ゆり科) 山路の杜鵑 一輪だけあり、珍しい形の花 |
馬の背の中腹(08.07.15) | 伏見峠ルート(08.07.22) | 国見城跡の広場(08.07.22) | ダイトレ(08.07.22) |
ハナイカダ(みずき科)の実 花筏の実 葉の真ん中に咲く |
ハキダメギク(きく科) 掃溜菊 |
キヌタソウ(あかね科) 砧草 白い小さな4花弁 |
ダイコンソウ(ばら科) 大根草 6〜9月 |
朝原寺跡ルート(08.07.22) | 山頂の案内図の下(08.07.22) | ダイトレ(08.07.22) | ダイトレ(08.07.22) |
マネキグサ(しそ科) 招草 |
マムシグサの実(さといも科) 蝮草 秋になると赤くなる |
クチナシ(あかね科) 梔 八重咲きの園芸品種 |
オオマツヨイグサ(あかばな科) 大待宵草 80〜150cm 道端、空地等に |
頂上付近(08.07.29) | 千早本道(08.07.29) | 千早本道入口(08.07.29) | 千早赤阪村、広域農道(08.07.29) |
8月 august | |||
ネジバナ(らん科) 捩花 |
ネジバナのアップ | イヌタデ(たで科) 犬蓼 |
リョウブ(りょうぶ科) 令法 8m位の木 |
ミュージアムの横(09.08.04) | ちはや園地(09.08.04) | 伏見道(09.08.04) | |
ヘクソカズラ(あかね科) 屁糞葛 |
ミヤギノハギ(まめ科) 宮城野萩 (樹木) |
ニガクサ(しそ科) 苦草 |
フシグロセンノウ(なでしこ科) 節黒仙翁 茎の節が黒ずんでいる |
伏見道(09.08.04) | ロープウェイ頂上駅辺(08.08.05) | 登山口付近(08.08.05) | タカハタ谷(08.08.05) |
ゲンノショウコ(ふうろそう科) 現の証拠(ピンク色) |
ゲンノショウコ(ふうろそう科) 現の証拠(白色) |
ウバユリ(ゆり科) 姥百合 花が咲く頃、葉(歯)が無くなるから |
シシウド(せり科) 猪独活 1.5〜2m |
浄水場付近(08.08.05) | ミュージアムの横(08.08.05) | 頂上付近(09.08.11) | 山頂掲示板の横(08.08.12) |
キンミズヒキ(ばら科) 金水引 |
クズ(まめ科) 葛、秋の七草 |
テバコモミジガサ(きく科) 手箱紅葉傘 |
ヒルガオ(ひるがお科) 昼顔 |
長谷林道(08.08.12) | 長谷林道(08.08.12) | 寺谷(08.08.12) | ミュージアムの前(08.08.18) |
オニユリ(ゆり科) 鬼百合 |
オオハンゴンソウ(きく科) 大反魂草、誰かが植えた? |
イワタバコ(いわたばこ科) 岩煙草、葉が煙草の葉に似る |
ボタンヅル(きんぽうげ科) 牡丹蔓 |
ちはや園地(08.08.18) | 千早本道水場付近(08.08.18) | 寺谷中腹(09.08.19) | 千早本道頂上(08.08.19) |
ヨウシュヤマゴボウ(やまごぼう科) 洋種山牛蒡 |
ヌスビトハギ(まめ科) 盗人萩 |
ミズヒキ(たで科) 水引 |
|
登山口付近(08.08.20) | 細尾谷(08.08.20) | 細尾谷(08.08.20) | |
アゼオトギリ(おとぎりそう科) 畦弟切 |
ミヤマタニソバ(たで科) 深山谷蕎麦 |
イヌガラシ(あぶらな科) 犬芥子 |
カリガネソウ(くまつづら科) 雁金草 |
寺谷中腹(09.08.25) | 寺谷中腹(09.08.25) | 頂上付近(09.08.25) | しゃくなげの道(09.08.25) |
ヒヨドリバナ(きく科) 鵯花 |
ガンクビソウ(きく科) 雁首草 |
クサアジサイ(ゆきのした科) 草紫陽花 |
ノブキ(きく科) 野蕗 |
しゃくなげの道(09.08.25) | 寺谷中腹(09.08.25) | 千早本道入口付近(08.08.26) | 千早本道入口付近(08.08.26) |
ヒナタイノコズチ(ひゆ科) 日向猪子槌 |
|||
千早本道中腹(08.08.26) |
kongozan・・・flower・・・photograph |