電磁気学に関する式

(T)電磁気学の基本方程式
 (@〜C:マクスウェル方程式)
(U)高校物理で学ぶ式
 
説 明
 
@∫DdS=Σq 
 ガウスの法則





@' F=kqAqB/rAB
 [クーロンの法則
  コンデンサーの静電容量:
   C≡εS/d
 (S:電極面積,d:電極間距離)
 電極に蓄えられる全電荷:
   Q=CV
 @’⇔@
@’でqB=1
 →E=kqA/rAB…(1)
(1)×4πrAB
 →4πrABE=4πkqA…(2)
4πk=1/εとおく。
 →4πrABεE=qA
 →4πrABD=qA⇔@
AV=唐ddr=-d/dt(∫BdS) 
 電磁誘導の法則
A' V=-dφ/dt
 [電磁誘導の法則]
 Dとの関係
 閉回路を貫く磁束線の数の増加
→閉回路の運動による場合は
 Dでも説明できるが、
 磁界強さの時間的変動による場合は
 Dでは説明できない。
B∫BdS=0
B’ 磁石のN極とS極が
   必ずペアで存在
する。
 単極磁石
存在しないという物理的確証はない。
<電流の周囲に生ずる磁界>

C唐gdl=∫jdS
         +d/dt(∫DdS)

 アンペール・マクスウェルの法則



<直線状の無限長電線の周囲
 に生ずる磁界>

C' H=I/2πr
 アンペールの法則]
 ●ソレノイド内部の磁界強さ:
  H=nI
 (n:1m当たりのコイルの巻き数)
 マクスウェルによる拡張
dD/dt→電束電流(変位電流):
コンデンサーの周囲に磁束を発生させる
仮想的電流
 ビオ・サバールの法則
微小長さの直線状電線凾唐ニ角θをなす方向に距離rだけ離れた点の磁界強さ:
 H=I凾刀Esinθ/4πr2
→積分によりC’に一致。
<磁界と垂直方向に運動する
        帯電体に働く力
>
D F=qvB [ローレンツ力
 →E=vBの電界と等価
<磁界と垂直方向に配置された
          電線に働く力>

D’ F=IBL [アンペールの力]
 D’⇔D
単位体積当たりの帯電体個数をm、
電線の断面積をA、とする。
D’でI=mAv・qとし、
F/mALをFと置き直す。⇔D

 

記号の説明
定数の決定(MKSA系)
「電磁気学」への扉へ戻る


“目から鱗”の「慣性力」へ戻る