
ライトアップされた大聖堂
夜も存在感があります。
市庁舎前では民族音楽が楽しそうに・・・
(H)ここでは、メキシコ風な音楽が流れていて、別のところではケルト民族の音楽が賑やかでした。
こちらがケルト音楽風のものです。
レストランの前で演奏していました。

修道院でのグレゴリア聖歌
夕方のミサに出席させていただきました。
修道女の皆さんの美しいコーラスです。若い方が歌われていると、「サウンド・オブ・ミュージック」の一シーンを思い出しました。
ここの修道院のクッキーは、隠れた名産品のようです。

圧倒的な存在感です。
大聖堂前のオブラドイロ広場では、到着を喜び合っている多くの人がいました。
巡礼事務所で巡礼証明書をもらいます.
事務所がある建物への入り口

事務所は木造二階建ての二階にあります。
二階の事務所に上がる階段で並んで待っています。
(H)添乗員さんが一応書類の説明をしてくれましたが、一人ずつカウンターの前に呼ばれて、書き込むのでドキドキでした。
たまたま、私の前の人は添乗員さんで、それをカンニングしながら書き込み、セーフでやれやれ。 いつも人任せのツアーなので、こんな時は冷や汗ものです。

事務所入り口の上の電光掲示板に番号が出ています。
並んで待っている人は、この番号のカウンターに行って、証明書を作ってもらいます。

巡礼証明書です。
サイズはA4

屋上から見た鐘楼
聖なる門

門の上には聖ヤコブと二人の弟子
エルサレムで殉教した聖ヤコブの遺骸を、テオドーロとアタナシウスの二人の弟子が、困難を乗り越えてこの地に埋葬した。
栄光の門
修復中で、柱に近づくことはできません。
仕切り柱上部

仕切り柱下部

大理石が手の形にくぼんでいます。
多くの巡礼者が感謝の祈りを捧げ手をついたためくぼんでいる。
それにしても、ここまでくぼむというのは、どの位の手の数だろう。
聖ヤコブ

祭壇の聖ヤコブ像
この像に後ろから直接抱きつくことができます。
我々も行列に並んで、抱きついてきました。
この下の地下部分に聖櫃があり、拝観させていただきました。。
(写真は撮れません)
(H)ヤコブ像のガウンのところに、大きな宝石が付いていて、盗まれることもあると聞きました。
そんな話は、すっかり忘れていた私は、ひたすらヤコブ像に抱きついて、子や孫の幸せを念じましたよ。
よーく宝石を見てくるんだったなー
ボタフメイロ
12時から始まるミサは、「巡礼者のためのミサ」でした。
ミサの中で、我々「9人の日本人巡礼者」も呼んでもらいました。
(ハポネスという所しか聞き取れませんでしたが^_^;)
ミサの途中で、参列者が相互に祝福しあう場面があり、周りの方が握手を求めてきてくれた時には、ちょっと感激しました。(抱き合って祝福している人も沢山いましたが、それはちょっと恥ずかしいので、握手だけにさせてもらいました。)
ミサの最後に、ボタフメイロが行われます。
昔、巡礼者が長旅で体に臭いが付いてしまっているので、その臭いを和らげるために香炉を焚いたものだそうです。
ボタフメイロ
高い天井から吊り下げられています。
この中に香草を入れ点火して、大きく振ります。
(H)いつもテレビなどで見ていたので、とても興味がありました。
上手に大きく振られて、すごいなーと感動しました。
ミサが終わり、大司教様が部屋に戻られますが、なんと、私が立っていた所がその入り口だったらしく、目の前を大司教様が通られました。
信者ではありませんが、つい手が出てしまい、握手しました。
メチャメチャ感動しました。
おかげで、ツアーの集合時間に少し遅れてしまいました。ゴメンナサイ。
アラメイダ公園から見た大聖堂


公園の近くには、叶姉妹でなく「マリア姉妹」
いつもこの近くにいて、男子生徒にちょっかいを出していたそうです。
(それにしても「像」にして残しますかね?)
モンテ・ド・ゴソ→サンティアゴ・デ・コンポステーラ
9月18日(日)
夜のオブラドイロ広場

大聖堂前のオブラドイロ広場に面して、パラドールがあります。

入り口も堂々としています。
元々は、1499年に巡礼者のために建てられた、王立救護所

部屋も雰囲気があります。
(H)チェックインしてしばらくすると、メイドさんみたいな人が部屋を訪ねてきて、「用は無いか」と聞いてくれます。
そして、美味しいチョコを一つ置いて行ってくれます。
優雅なひとときです。
バスルームもゆったりと広い

部屋の窓の下の通りには、お土産物屋さんが並んでいる。
パティオも歴史があります。
(H)何百年も前の人たちも、ここを歩いて笑ったり、歌ったりしていたのかと思うと、長い歴史が少し身近に感じられました。

レストランでは、このワインをいただきました。
(H)パラドールのディナーと、少し緊張しましたが、ウェイターさんが楽しくて、日本語をマネしてくれたりと、和やかな感じになり、ゆったりと過ごせました。
今日のホテル(PARADOR HOSTAL DOS REIS CATOLICOS)
:HPはこちら

フランコ通りのレストランCASA ELISAでムール貝等をいただきました。
レストランのトイレ
朝顔がトイレの角に付いています。
ちょっと使いにくいです。
昼食のレストラン
サンティアゴ大聖堂・・・100km歩きました。
市内に到着
サン・パイオ・デ・アンテアルターレス修道院