ラサ(ヤムドク湖・セラ寺・大昭寺・八角街) |
|
8月15日(水) |
ヤムドク湖は霧の中 |
|
1531.jpg)
ラサからヤムドク湖に行く途中にある「江沢民トイレ」
江沢民さんが視察でここを通過すのに対応して作られたとのこと。女性達はお金を取られて利用していたが、やっぱり清潔ではなかったと、ブーイングが出ていました。
男性は、道路わきのペパーミントの香りがさわやかな林の中で、無料で用を足しました。 |
|
14311.jpg)
ヤルンツァンポ川を渡って、ヤムドク湖に向かいます。
この川は、インド・バングラデッシュを通ってベンガル湾まで続いている。 |
|
- ヤルンツァンポ川岸にあった水葬場
-
-
- チベットでの葬儀は、高僧のミイラ、鳥葬、水葬、土葬、火葬と色々な形で執り行われている。
|
|
カンパラ峠へ
カンパラ峠に向かって、ガード レールも無い急坂をバスが上っていきます。
川が激しく岸を侵食しています。 |
|
- ヤムドク湖は霧の中
カンパラ峠に着きました。
- この下にヤムドク湖が見えるはずですが、残念ながら雲の間からちょっと見えただけでした。
|
セラ寺に着いた頃は晴天に |
|
16011.jpg)
河口慧海も留学した、セラ寺です。狭い駐車場にはバスが一杯。
|
|
問答修行で有名なお寺ですが、今日は卒業テストのよう。
ちょっと笑い声も出て、和やかな感じでした。 |
|
1631.jpg)
お寺の中の灯明に、子供の僧がバター油を注いで回っています。
この子達が、カメラの撮影料(30元)も徴収しています。
|
|
2761.jpg)
山の中腹にあるお堂で、修行をするそうです。 |
大昭寺(ジョカン) |
|
ジョカンの正面、いろんな国の人が歩いています。 |
|
2831.jpg)
ジョカンの正門上にあります。
(チベットでは、大部分のお寺に)
法輪(仏が行う法話)を鹿が静かに聴いている有様を現しているそうです。 |
|
今日は、8月15日でチベット仏教にとっても重要な日のようです。(日本では、お盆ですよね)
ジョカンの中庭には、善男善女が集まって、お坊さんのありがたいお話を聞いています。 |
|
2791.jpg)
2回のテラスでは、若い坊さんが女性にちょっかいを出している。
真面目にやれよ!? |
|
2811.jpg)
正門前では、五体投地を行っています。
|
八角街(バルコル) |
|
1841.jpg)
バルコルの両側にはお土産物屋が並んでいる。
|
|
2861.jpg)
マニ車を回しながら、コルラをしています。
コルラは、ジョカンを時計回りに回ることで、ご利益があるというものです。
|
チベット最後の夜です |
|
1871.jpg)
チベット料理です。ヒマラヤホテルのレストランで戴きました。
|
|
ポタラ宮がライトアップされています
193-11.jpg) |
|
2911.jpg)
ポタラ宮前広場では、噴水が音楽にあわせて変化するショーが行われていました。 |
|
3011.jpg)
人出も一杯で賑わっています。
特に子供は大ハシャギ(どこの国でも一緒ですね) |
|
|
   |
←ヨーロッパ各地を歩いている様子を中心にアップしています。 |