ホーム

図形の性質

41.五角形の重心 五角形の重心はどのようにして求めるのでしょうか。 あと、印刷して五角形コマを作ってみましょう。(厚紙に貼るとよいでしょう。 9.三角形のコマ、12.四角形のコマも作ってみましょう。)

40.台形の中点連結 台形の中点連結です。

39.直角三角形 直角三角形についていろいろ調べましょう。

38.二等辺三角形 二等辺三角形についていろいろ調べましょう。

37.平行四辺形5 平行四辺形の頂点から対角線に引いた垂線に関連する事柄を調べましょう。

36.平行四辺形4 平行四辺形の4つの角の二等分線によってできる四角形について調べましょう。

35.平行四辺形3 三角形と平行四辺形の問題です。

34.平行四辺形2 平行四辺形についてさらに調べましょう

33.平行四辺形1 平行四辺形についていろいろ調べましょう。

32.三平方の定理2 三平方の定理の逆を考えてみましょう。

31.三平方の定理1 三つの正方形の面積の関係を調べましょう。

30.三平方の定理0 ピタゴラスが寺院でこの模様を見て、三平方の定理を発見したと言われています。

29.外接円と内接円-三角形の外接円と内接円の位置関係は三角形の形によって、どのように変わるでしょうか。

28.外心の軌跡-三角形の底辺BCに平行になるように頂点Aを動かしたとき、外心Pはどのように動くでしょうか。

27.三角形の内心と内接円-三角形の内心に内接円を付け加えました。

26.三角形の外心と外接円-三角形の外心に外接円を付け加えました。

25.三角形の外心と垂心-三角形の外心はその三角形の各辺の中点どうしを結んでできた三角形の何になるでしょうか?

24.三角形の垂心-三角形の3頂点から向かい合った各辺(または、その延長線上)に引いた垂線は三角形の形が変わっても、一点で交わるでしょうか?

23.三角形の重心と外心と内心-三角形の重心Gと外心Pと内心Iの関係を調べましょう。

22.三角形の重心と内心-三角形の重心Gと内心Iの関係を調べましょう。

21.三角形の外心と内心-三角形の外心Pと内心Iの関係を調べましょう。

20.三角形の内心-三角形の3つの角の二等分線は三角形の形が変わっても、一点で交わるでしょうか?

19.三角形の重心と外心-三角形の重心と外心の関係を調べましょう。

18.三角形の外心-三角形の3辺の垂直二等分線は三角形の形が変わっても、一点で交わるでしょうか?

17.正方形に内接する正方形-いろいろと調べてみましょう。

16.円に内接する直角三角形-円に内接するどのような直角三角形の斜辺も、必ず円の中心を通るでしょうか。

15.円周角と中心角-円周角と中心角の関係を調べましょう。

14.接線と弦とではさむ角に関する定理(接弦定理)-接線と弦とではさむ角に関する定理(接弦定理)の説明を分かりやすくします。

13.四角形の中にできる平行四辺形その5-中点連結定理の応用です。

12.四角形の重心-四角形の重心はどのようにして求めるのでしょうか。

11.三角形の問題-三角形ABCの各辺の三等分点を順に結ぶと、それぞれの辺はどのような関係になるでしょうか。

10.四角形の中にできる平行四辺形その4-中点連結定理の応用です。

9.三角形の重心-三角形の3つの中線は三角形の形が変わっても、一点で交わるでしょうか?

8.四角形の中にできる平行四辺形その3-四角形のそれぞれの辺の中点を結ぶと、平行四辺形ができますが更にその中点を結んでいくと、どうなるでしょうか。

7.最短距離-点Aから線分L上の点Cを通って、点Bまでの距離を一番短くするには点Cをどこにとればよいでしょうか。

6.等積変形(面積を変えずに形を変える)-五角形の面積を変えずに、四角形や三角形にするにはどうすればよいでしょうか。

5.四角形の中にできる平行四辺形その2-四角形の4つの辺で、それぞれの辺を2:1に内分する点どうしを結ぶと、どのような図形ができるでしょうか。

4.四角形の中にできる台形-四角形の4つの辺で、それぞれの辺を2:1に内分する点どうしを結ぶと、どのような図形ができるでしょうか。

3.3中点連結-三角形の3つの辺のそれぞれの中点を結ぶと、どうなるでしょうか。

2.中点連結-中点連結定理を考えるときのヒントにどうぞ。

1.四角形の中にできる平行四辺形-四角形の4つの辺のそれぞれの中点を結ぶと、どのような図形ができるでしょうか。

数と計算時計のべんきょういろいろな形グラフ相似な図形関数ふしぎなお絵かき

しきつめまんげ鏡の世界目の錯覚反射マルチ画面立体先生のコーナー

ホーム