ホーム

先生のコーナー  ※[PDF]ファイルの閲覧には「Adobe Reader」が必要です。ダウンロードはこちらから ⇒ ここをクリックしてAdobe社のホームページから
AdobeReaderをダウンロードしてください

45.[PDF]観点別評価「数学的な見方や考え方」と「数学的な表現・処理」の一考察

44.[PDF]思考力と表現力の切っても切れない関係

43.[PDF]「単位量当たりの大きさ」の指導について

42.[PDF]よりよい中学校関数指導を目指して(その2)

41.[PDF]思考力・表現力を高める指導とは(その2)

40.[PDF]思考力・表現力を高める指導とは

39.[PDF]仮平均を使った平均値の求め方の理解のさせ方

38.[PDF]思考力の育て方(その2)

37.[PDF]思考力の育て方

36.[PDF]面積図を使った「分数÷分数」指導のポイント

35.[PDF]4÷6と4/6の効果的な結び付け方

34.[PDF]「ながさくらべ」の授業の工夫

33.[PDF]特定の課題に関する調査(数学/数学的に考える力)結果について(その1)

32.[PDF]よりよい授業を目指して

31.[PDF]特定の課題に関する調査(算数/計算力に関する力)結果について(その3)

30.[PDF]特定の課題に関する調査(算数/計算力に関する力)結果について(その2)

29.[PDF]特定の課題に関する調査(算数/計算力に関する力)結果について(その1)

28.[PDF]特定の課題に関する調査(算数/数学的に考える力)結果について(その3)

27.[PDF]特定の課題に関する調査(算数/数学的に考える力)結果について(その2)

26.[PDF]特定の課題に関する調査(算数/数学的に考える力)結果について(その1)

25.ノート指導について

24.十進位取り記数法について

23.「学習指導要領は最低基準」の意味

22.授業中の学習課題に対しての主体性の持たせ方

21.算数・数学の分析

20.「数学的な見方や考え方」の観点別評価基準の数値化について

19.観点別学力とコンピュータ

18.よりよい中学校関数指導を目指して

17.関数指導の一考察

16.2次方程式指導の一考察

15.算数・数学の学力向上のために

14.学力とは何か?

13.2けたでわるわり算について

12.「関心・意欲・態度」の評価の一考察

11.三平方の定理の授業

10.分数の加法の指導について

9.「数学的な考え方」の評価について

8.「数学的な考え方」を育てるには

7.「数学的な考え方」と「知識・理解」の関連について

6.求残と求差の指導について

5.小数のわり算指導について

4.形の指導について

3.分数÷分数の指導について

2.数概念の発生

1.基礎・基本の確実な定着のために

0.各アプレットの使い方

 (1)数について

 (4)ふしぎなお絵かき

数と計算時計のべんきょういろいろな形グラフ図形の性質相似な図形関数ふしぎなお絵かき

しきつめまんげ鏡の世界目の錯覚反射マルチ画面立体

ホーム