ウガッ! なまずとは | みんなのなまず | なまず図鑑 | 研究報告 | 飼育講座 | なまず研究所とは | レッドテールキャット | 動画 | かべ紙 | 日記 | 記録庫 | iモード | お店紹介 | リンク


ここでは初心者向けの《なまず飼育講座》を行っています。

初心者向けですが結構長々と説明してます。それはなまずが人とは異なる生活環境の生き物であり、飼育には少々特殊な知識が必要だからです。ここに書かれているくらいの知識を持って接してあげないと彼らを苦しませることになるかもしれませんのでご理解下さい。

◆なまずを飼う前に
なまずを知ること
  • どんななまずを飼いたいのか
  • そのなまずはどんな性質なのか
とことん調べる。
少なくとも
  • 成魚サイズ(数cm〜3mまである)
  • 習性(食事、行動時間、協調性など)
  • 生活環境(水質、水温)
くらいは調べておくこと。
飼いたいなまずが決まったら次は飼育器具をそろえよう。

◆飼育器具をそろえる
なまずは熱帯魚と同じ飼育器具で大丈夫です。
  • 水槽
  • ろ過器
  • ヒーター+サーモスタット
  • 水温計
  • ライト
が必要です。砂利、水草などはなまずの種類によっては必要ありません。
水槽 水槽
なまずの成魚サイズに合わせて選びましょう。
素材にはガラスとアクリルがあり小中型水槽はガラス、大型水槽はアクリルというのが一般的です。
小型なまず−60cm(これより小さいと水質の維持が難しい。)
中型なまず−90〜120cm(奥行45cmの規格水槽でOK。)
大型なまず−120cm以上(奥行60cm以上が理想的。)
ろ過器
水をきれいにするためのもの。(正確には水質の悪化を遅らせるだけ。)
原理はややこしいので説明は省略します。
色々なろ過器がありますが上部、外部のどちらかを使えば間違いありません。
上部−水槽の上に乗せるろ過器。ろ過容量のわりに安い。なまず向き。
外部−外置きの密閉されたろ過器。ろ過容量のわりに高い。 小中型なまず向き。
ヒーター+サーモスタット
ヒーターは水を温めるためのもの。
サーモスタットは水温を検知しヒーターのON/OFFを行う。
通常はヒーターとサーモスタットは一体式になっていて水温を一定に保ちます。
ヒーター容量は[水量×3]Wくらい必要です。
60cm水槽なら50リットル×3=150W
《注》水温を下げることは出来ません。水温を下げるにはクーラーが必要です。
水温計
水温を見るためのもの。
毎日見るので良いものを使うこと。
ライト
鑑賞用のライト。
鑑賞のためと昼夜の区別をつけるために使います。
大半のなまずは夜行性なので明るすぎるのはやめましょう。

◆水槽を置く
水槽を置くにはいくつかの条件を満たす必要があります。
  • 直射日光が当たらないこと。
  • 水平であること。
  • 丈夫な台(床)であること。(60cm水槽で80kg。90cm水槽で200kg。)
  • 常に目の届くところであること。
  • 静かであること。
  • コンセント(電源容量)がたくさんあること。
  • 水場が近いこと。
上の3つは必ず満たして下さい。
場所を見つけたら水槽より一回り大きい板を敷きその上に水槽を置く。
(一度水槽を置くと移動させるのはほぼ不可能なので場所選びは慎重に!)

この後の水を入れる、ろ過器の設置などの手順はそれほど重要ではないので適当にやって下さい。
設置が終わったら電源を入れたままにして3日〜1週間ほど置いて下さい。
(この間に水が落ち着き?ます。)
この間になまずを探します。

◆なまずを買おう
お金を持たずに熱帯魚屋さんに行こう。(持ってると買っちゃいます。)
ほしいなまずが居たらじっくり観察しましょう。店員に質問するとなお良い。
何軒か見て廻り一番良いなまずを見つけよう。
良いなまずを見つけたら何日か後に買う。

買って帰ってから水槽に入れるまでがムチャクチャ重要なのでこれから書くことをよく読むこと!従わなかった場合なまずは死ぬと思って下さい。従っても死ぬことはありますが...

  • なまずの入った袋を水槽に浮かべる。(袋を開けずに30分程度)
    水槽

  • 袋を開けそこに水槽の水を入れ(100cc程度)10分程度待つ。
    水槽

  • これを5回くらい繰り返す。
    水槽

  • 袋ごと水槽に沈めてなまずが勝手に出るのを待つ。
    水槽 水槽


3日ほど餌もやらずにほっておいて異常が無ければひと安心です。
おめでとー!!

◆毎日世話をしよう
なまずも生き物なので毎日世話をしよう。

毎日

  • なまずが元気か確認する。(皮膚、呼吸、泳ぎなど)
  • 飼育環境をチェックする。(水温、器具の動作、食べ残しなど)
  • 餌をあげ食欲を見る。
1週間に1回
  • 水替え(水槽総水量の1/3程度を新しい水に交換する。)
2、3ヶ月に1回
  • ろ過材の汚れ具合のチェック(ろ過材が汚れていれば軽〜く洗う)
年1回
  • 蛍光燈の交換。
  • ろ過用ポンプの部品交換。

◆まとめ《なまず飼育の心得》
なまずの立場になって考える。
なまずが何を求めているのか常に考えよう。
(なまずの考えは《ひげ》を見ればわかります。by所長ちゃん)
自分にあったなまずを選ぶ。
なまずの好み、飼育技術、飼育器具の全てを満たすなまずを飼おう。
(成魚になった時のことを考えよう。3mのなまず飼えますか?)
器具は性能、性質を理解して選ぼう。
なまずにあった器具を使いましょう。
(例:プレコはガラス水槽。)
現状に満足しない。
水槽という閉ざされた世界を出来るだけ自然に近づけるよう努力しよう。
(なまずにとっては自然が一番。)