■自然は友だち〜春夏秋冬〜13ページ目(2011年7月〜9月)・・・・・・・・・・2007年9月19日より
≪前のページ次のページ≫
■金剛登山306回目(ツツジ尾谷)
 2011年9月27日(火)
二の滝  久し振りに、「ツツジ尾谷」に行きました。前回は2月1日に行き、凍結した「二の滝」を見ることが出来、感動しました。7月初めに一度行こうと思い、入口まで行ったら、「立入禁止・工事中」の看板が出ていたので、断念した記憶があります。今回は、その看板は道の横に倒されていました。周りの様子を見ると、どうも杉の木の伐採をされていたようです。このルートで最も危険な箇所は、写真の「二の滝」の左を上って行く所です。うっかりすると、右谷へ滑り落ちそうになります。最近、急に涼しくなったのと、ほとんど休憩をとらずに上ったので、「まつまさ駐車場」より頂上まで、約1時間35分で行けました。私にしては、速い方です。
 下りは迷った挙句、「タカハタ谷ルート」にしました。途中で「ツツジ尾ルート」に合流します。見事な「腰折滝」も二度見ることが出来ました。

<今日のコース>
まつまさ駐車場→ツツジ尾谷ルート→山頂→タカハタ谷ルート→まつまさ駐車場
 天候:晴れ 頂上の気温:17℃(11:35現在) 出発8:30→帰宅14:50
<冬のツツジ尾谷ルート>
■金剛登山305回目
 2011年9月13日(火)
アキチョウジ  昨日より20分早く、8:00に家を出たのですが、府営駐車場へ着いたのは9:40と、昨日とほぼ同じ時刻でした。途中、ローソンとガソリンスタンドに寄ったせいもあるのですが、昨日より道が混んでいました。曜日や時間によって、道の混み具合が微妙に違います。通常、往路は1時間30分、復路は1時間40分の計算をしています。
 今日は、細尾谷を上り、頂上から金剛山遊歩道で千早園地へ行き、昼食後、広い「伏見道」を下りました。「千早園地」の「しゃくなげの道」へ行くのは、久し振りです。そこでは、オレンジ色の「フシグロセンノウ」が目立っていました。山全体では特に「ミズヒキ」、「ノブキ」、「ゲンノショウコ」、写真の「アキチョウジ」の花がが目に付きました。
 「アキチョウジ」は「秋丁字」と漢字で書きます。秋に咲き、筒状の花が「丁」の字に似ているからです。

<今日のコース>
百ヶ辻→細尾谷→山頂→金剛山遊歩道→しゃくなげの道→千早園地→伏見道→百ヶ辻(府営駐車場)
 天候:晴れ 頂上の気温:21℃(11:15現在) 出発8:00→帰宅15:20
■金剛登山304回目
 2011年9月11日(月)
ジャコウソウ  月・火曜日と仕事が休みなので、行きました。久々に家内と一緒です。家内は2月14日以来7ヶ月振りです。比較的、短時間で上れる「文珠中尾根」(別名:穴熊)を行くことにしました。ゆっくりと、時々休みながら、約1時間10分で上れました。下りは「寺谷」を行きましたが、何故か、1時間くらいかかってしまいました。
 写真は、今、金剛山の所々でよく咲いている「ジャコウソウ」(麝香草)(しそ科)です。名前の由来は、茎を左右に揺すると香料の麝香(ジャコウ)に似たにおいがすることから、名付けられたそうです。麝香(ジャコウ)は、雄のジャコウジカの腹部の香嚢(コウノウ)より得られるそうです。因みに、麝(ジャ)という字は「鹿を射る」という字を省略したものです。

<今日のコース>
百ヶ辻→文珠中尾根→山頂→寺谷→百ヶ辻(府営駐車場)
 天候:晴れ 頂上の気温:22℃(11:10現在) 出発8:20→帰宅14:40
■金剛登山303回目(千早本道)
 2011年9月6日(火)
千早本道3合目辺り  昨日あたりから、急に涼しくなってきました。昨日までは、台風12号の影響で天候も悪かったのですが、今日は良い天気です。台風による大雨で、金剛山の登山道も土砂崩れしている所があるかも知れないと思い、無難な「千早本道」を往復しました。この道は木の階段がほとんどで、単調で、景色があまり変わらず疲れます。しかし、一番安全な登山道です。昔は1時間前後で上ったものですが、最近はそうもいきません。今日は1時間15分掛ってしまいました。まあ、速さを競うわけではありませんので、マイペースで歩くのが身体には一番良いのです。左の写真は3合目辺りで、最近、整備された道です。新しい丸太が、人の歩幅に合わせてキレイに並べてあります。
 ところで、台風12号の被害ですが、現在、死者・不明者計100人を越えているようです。平成になって最悪の台風被害だとか。2004年の台風23号の死者・不明者計99人を上回っているそうです。特に奈良・和歌山両県の被害がひどく、土砂崩れも数か所大規模なものが発生しています。奈良・十津川村の被害は、テレビ等で頻繁に報道されています。

<今日のコース>
まつまさ駐車場→千早本道→山頂→千早本道→まつまさ駐車場

 天候:晴れ 頂上の気温:16℃(11:15現在) 出発8:20→帰宅14:25
■金剛登山302回目(寺谷の新しい橋)
 2011年8月30日(火)
寺谷の中腹  朝、荷物一杯の姪一家を南海なんば駅まで送って行ったので、金剛山出発が少し遅れました。約一ヶ月滞在の後、モンゴルへ帰りました。旦那がモンゴル人なのです。旦那は日本語、英語が達者でモンゴルのエリートなのです。日本の大学へ留学していた時に、知り合ったみたいです。
 2週間振りだったので、短い「寺谷」を上ることにしました。中腹には新しい木の橋が作られていました。左の写真は、上り時振り返って写したものです。上り時、右手の斜面が山崩れしている為、さらに山崩れすると、道が塞がれてしまうし、危険なので作られたのでしょうか。2年前の2009年10月、台風18号が来た時もかなり崩れ、道が塞がれてしまった事もありました。また、8月27日(土)の大雨によるものと思われますが、最後の水場付近は、通り道の石などがかなり荒れていました。
 花は、珍しい形の「ヤマホトトギス」が咲き始めていました。小さな「ゲンノショウコ」も咲き始めています。気温は、まだまだ暑い!

<今日のコース>
百ヶ辻→寺谷→山頂→文珠中尾根→百ヶ辻(府営駐車場)
 天候:晴れ 頂上の気温:23℃(13:05現在) 出発9:50→帰宅16:30
■金剛登山301回目
 2011年8月17日(水)
200回以上のボード  私の3連休の昨日は高野山に行き、最終日の今日は300回のボードを確認しに登りました。捺印所の方に、「ボード、確認されましたか?」と聞かれたので、即座に「はい!」と嬉しそうに答えた自分がいました。
 相変わらず暑いので、細尾谷を上ることにしました。しかし、汗でタオルはボトボトです。途中急に雨が降ってきて、リュックにカバーをするも、すぐに止んでしまいました。頂上の国見城跡の広場で食事休憩の後、寺谷を下りました。途中の滝の所には「イワタバコ」がまだまだ咲き乱れていたので、先週に引き続き、またまた写真を撮りまくりました。
 頂上の登山回数ボードで、自分の回数(300回以上)を確認した時、ひょっとして、と思い200回以上の所を見ると、近所のSA〜さん夫妻の札がありました。どうも、ここ一週間以内に達成されたようです。おめでとうございます。しかし、まだ100回差があるので、内心、安心しています。

<今日のコース>
百ヶ辻→細尾谷→山頂→寺谷→百ヶ辻(府営駐車場)

 天候:晴れ 頂上の気温:22℃(11:40現在) 出発8:35→帰宅15:30
<今日のイワタバコ>
■高野山
 2011年8月16日(火)
お江の石塔  昨年の9月に2度行きましたが、今日も涼を求めて、高野山に家内と二人で出掛けました。南海なんば駅9:01発の急行に乗ったのですが、夏休みのせいもあって、かなり満員でした。「高野山・世界遺産きっぷ」というのを買うと、なんば駅からだと、通常大人¥3,350円のところ¥2,780円で約17%お得です。高野山内のバスは乗り放題です。
 南海高野山駅でケーブルを降り、バスに乗ります。「奥の院口」でバスを降り、約2kmの大杉林の参道を、お墓や供養塔を見ながら弘法大師(空海)の御廟へ。30分位です。途中、左に今放送のNHK・大河ドラマ「江」(ごう)に出てくる「お江」の供養塔がある、とパンフレットに載っていたので、寄ってみました。その横には江の娘、千姫の供養塔もありました。傍の説明文には、こう書いてありました。

 ■崇源夫人五輪石塔(すうげんふじんごりんせきとう)
奥の院墓石群の中で最も大きいことから「一番石」の名でひろく知られている。(総高6.6m)駿河大納言忠長が慈母崇源院の追善供養のため寛永4年(1627)に建立した供養塔である。崇源院は徳川二代将軍秀忠の妻であり、浅井長政とお市の方の娘、淀君の妹にあたる。寛永3年(1626)、54歳でこの世を去った。
■金剛登山300回目達成!
 2011年8月15日(月)
文珠中尾根  遂に、金剛登山300回を達成しました。
平成11年5月25日から登り始めたので、約12年を費やしました。200回が平成21年1月13日なので、最近はペースがとても上がっています。
 今日は、「文珠中尾根ルート」を往復しました。上り、1時間と5分。どうも、「寺谷」よりここのルートほうが、若干早く上れるみたいです。「寺谷」に比べ、尾根ばかりであまり変化はありませんが・・・。頂上が近くになるにつれ、空が暗くなり、雨が降ってきました。頂上の捺印所で300回の判子を押してもらって、トイレの前で雨宿りするも、なかなか止みそうに無いので、すぐに同じ道を下山しました。途中、本降りになってきて、傘は差しているのですが、靴、ズボン、リュックはずぶ濡れになってしまいました。何人かの人に出会いましたが、雨具の用意が無い方は往生されていました。山の天気は、金剛山と云えども、本当によく分かりません。駐車場から出る時も雨はまだ降っていたのですが、金剛山から離れ10分位走ると、もうすっかり晴れでした。
 写真は文珠中尾根ルートの中間付近で、左手の見通しが良くなり、平坦な道でホッとするところです。右が人工林(杉林)で左が自然林です。
 また、今日の府営駐車場は、ほぼ満車。昨日はお盆の日曜日だったせいで、駐車場のおじさんによると、終日満車だったそうです。

<今日のコース>
百ヶ辻→文珠中尾根→山頂→文珠中尾根→百ヶ辻(府営駐車場)

 天候:曇りのち雨(平地は晴れ) 頂上の気温:21℃(11:50現在) 出発9:00→帰宅15:10
■金剛登山299回目(イワタバコ)
 2011年8月9日(火)
イワタバコ  今日は孫が夏休みなので、娘と孫2人、計女性3人を連れて車で行きました。孫は小5と中1です。彼女達は、4年前より年一度夏休みに連れて行っているので、金剛登山4回目となります。
 毎年、安全な伏見道を上るのですが、今回は孫二人共大きくなっている事だし、寺谷を上ることにしました。何ら問題はありませんでした。むしろ私より孫の方が元気で足軽で、どんどん先に行ってしまう始末です。写真のイワタバコの花は、寺谷の中腹の滝の所に咲いていたものです。毎年、この時期に紫色の小さな花を咲かせます。大勢の人が写真を撮りに登山道より滝の下に降りているようで、そこはかなり荒れていました。私が降りた時にも、4人の方が写真を撮っていました。
 国見城址の広場で昼食をとった後、昨年と同じく、「馬の背」を下りました。昨年は谷側でしたが、今年は尾根側を。昨年と同じく、伏見道へ出る手前の滝の所で水遊びをして帰る事にしました。いつもより、結構ゆったりとした金剛登山でした。

<今日のコース>
百ヶ辻→寺谷→山頂→馬の背(尾根側)→百ヶ辻(府営駐車場)
 天候:晴れ 頂上の気温:25℃(12:50現在) 出発9:10→帰宅17:10
■金剛登山298回目(訃報)
 2011年8月2日(火)
トチバニンジンの実  変な天気です。寺谷を上る時は天気が良かったのですが、頂上に着くと雨。しかし、そんなに困る程ではありませんでした。下りは細尾谷を歩いたのですが、予想以上にかなりの水でした。でも涼しかったです。上ってくる老夫婦に会ったのですが、奥さんの方が「こんなん、川登りやわ〜。大変!」と仰ってました。それもそのはず、運動靴らしき靴を履いてらっしゃったので、石から石へと渡るのに苦労されてました。こちらは防水の登山靴なので、水の中もビシャビシャと平気です。伏見道へ出ると、また雨がそこそこ降ってきたので、傘を差しながら、駐車場へと向かいました。
 頂上で、金剛錬成会捺印所の宮房さん(78)が、7月31日にお亡くなりになられた、との訃報を知りました。登山回数表に、長年ハンコを押して頂いた方です。お話した事はありませんが、大変お世話になりました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。金剛山の何処かで、私達を見守っていて下さることでしょう。
 寺谷を上る途中、写真のトチバニンジン(栃葉人参)(うこぎ科)の赤い実を見つけました。根茎は竹節人参(ちくせつにんじん)と呼ばれ、健胃薬や去痰薬として用いられるそうです。
 帰路は、道の駅「かなん」の近くの「旬鮮広場」という店に初めて寄りました。ここは野菜も売っていますが、果物(スイカ、桃など)が多いです。地元の物もありますが、和歌山産とか他方の物もかなり扱っています。「かなん」にも寄ったので帰宅がいつもより遅くなりました。

<今日のコース>
百ヶ辻→寺谷→山頂→細尾谷→百ヶ辻(府営駐車場)
 天候:くもり時々小雨 頂上の気温:19℃(11:30現在) 出発8:25→帰宅16:10
■金剛登山297回目(カトラ谷)
 2011年7月26日(火)
カトラ谷の滝  先週の火曜日が雨でしたので、2週間振りです。今日は迷った挙句、涼しい「カトラ谷」を選びました。まつまさ駐車場に車を停め、てくてくと舗装された「林道長谷線」を歩くこと30分。カトラ谷の入口に着きました。まだ、砂防ダムの工事を行っており、シャベルカーが川を掘り起こしていました。カトラ谷は、谷川の中を石づたいに歩く箇所が多く、普通の運動靴ではびしょ濡れになるので、ちょっと無理です。また、途中、道が細くロープやクサリを頼りに歩かなければならない、危険な箇所があります。最後10分位の急坂が、一番辛いです。途中の水場に、吊り下げられている温度計を見ると19℃。また、頂上のデジタル温度計は21℃。下界の今日の最高気温は32℃だったので、10℃も低いことになります。国見城址の広場で、ゆっくり涼しく休憩し、千早本道を下りました。
 頂上付近では、オレンジ色の「ヤブカンゾウ」(藪萱草)(ゆり科)が咲き始めています。10cmくらいの大きな花なので、すぐ見つけられます。中国が原産で、若い芽や花は食用になり、根茎は漢方では利尿剤として使われるそうです。

<今日のコース>
まつまさ駐車場→林道長谷線→カトラ谷→山頂→千早本道→まつまさ駐車場
 天候:晴れ 頂上の気温:21℃(11:45現在) 出発8:35→帰宅15:15
<今日のカトラ谷ルート>
■金剛登山296回目(釜谷)
 2011年7月12日(火)
オオバギボウシ  仕事が月・火と休みだったので、昨日に引き続き行きました。まつまさ駐車場に車を止め、タカハタ谷を上る予定だったのですが、浄水場横の入口に「立入禁止、工事中」と書いた立て看板があったので断念し、前から気になっていた「釜谷」へ行くことにしました。広い長谷林道を行かずに、浄水場の所からダムの右側を通って、「釜谷」の入口まで行ったので、まつまさ駐車場より約15分でたどり着きました。
 最初は谷沿いで広い道だったのですが、土砂崩れ、その他でだんだん細くなり、時々は谷の中を歩いたり、です。それでも所々、木にテープが巻いてあったので、何とか進みました。釜谷入口より25分くらい進んだ所で、谷の終りが見えてきました。ここで右上を見上げると、どうも「松の木ルート」らしいので、杉林の道の無い急斜面を約10分慎重に上って行くと、やはり見慣れた「松の木ルート」へ出ました。この急斜面を斜めに上って行くことを、登山用語で「トラバース」と言うのでしょうか。後で、他の方のブログを見ると、この釜谷を上り切ると「釜谷ルート」の「タカハタ谷分岐」の所へ出るようです。私が上り切った所は、ここから数十メートル手前の所です。ここで、まつまさ駐車場から約50分を費やしました。蒸し暑さのせいで、ピッチが上がりません。休憩しながらの歩きで、頂上に着いたのが、駐車場を出発して約2時間の長旅となりました。汗ビッショリで、頂上近くは霧雨。
 国見城址の広場で少し休憩し、「千早本道」で下りました。幸いなことに雨には降られず、でした。しかし、帰路は途中よりずっと雨。天気予報に反し、雨は夜まで降り続けていました。
 写真の花は、金剛桜の下に咲いていた立派な「オオバギボウシ」です。

<今日のコース>
まつまさ駐車場→釜谷入口→釜谷→松の木ルート→山頂→千早本道→まつまさ駐車場
 天候:くもり 頂上の気温:19℃(11:25現在) 出発7:40→帰宅14:55
<釜谷の様子>
■金剛登山295回目(寺谷)
 2011年7月11日(月)
ミゾホオズキ  久し振りに「寺谷」を上りました。
暑いので、ゆっくりゆっくり上り、最後の水場では5分位休憩したのに約1時間10分で上れました。やはり「寺谷」が一番短時間で上れるのでしょうか。中腹の開けている所では、色々な花が咲いています。「ヒメジョオン」、「ホタルブクロ」、「ドクダミ」等々。写真は、「ミゾホオズキ」です。黄色の1cmくらいの小さな花です。
 頂上からは、金剛山遊歩道で「ちはや園地の広場」へ。途中の「しゃくなげの道」では、薄紫の「シチダンカ」が満開でした。「ちはや園地の広場」で昼食休憩の後、久し振りに「伏見峠」からダイトレで「久留野峠」へ行き、そこから舗装された林道でロープウェイ乗場へ下りました。途中、新しい林道を造っていたので、いよいよ、本格的に杉林を伐採するのでしょうか。
 帰路は、家内にトマトを買うよう頼まれたので、先週と同じく道の駅「かなん」に寄ったのですが、トマトが全くありません。聞くと、全部売れたそうです。残念!茄子とか他の野菜を買って帰る事に。

<今日のコース>
百ヶ辻→寺谷→山頂→金剛山遊歩道→しゃくなげの道→ちはや園地の広場→伏見峠―(ダイトレ)→久留野峠→ロープウェイ下→百ヶ辻(府営駐車場)
 天候:晴れ 頂上の気温:22℃(11:20現在) 出発8:30→帰宅15:50
■金剛登山294回目(細尾谷)
 2011年7月5日(火)
ヤマアジサイ  3週間振りに行きました。
体調も万全ではなく、気温も高かったので、府営駐車場に車を止め「細尾谷」を上ることにしました。このルートは極端な長い急坂が無く、ダラダラと上って行くので、上りは比較的楽です。そんなコースなので、巷では「シルバー」と呼ばれています。只、後半はゴロゴロ石の上を歩くので、少し歩きにくい道でもあります。今日は昨晩の大雨で、かなり水かさが増していて、普通の運動靴では少し無理な状態でした。その代わり、涼しく歩けました。頂上も20℃と涼しかったです。
 頂上までは「寺谷ルート」より、約10分程度余計に時間がかかります。今日はゆっくり歩いたので、1時間25分かかりました。「寺谷ルート」は、最後の急坂がキツイです。
 「細尾谷」は「木場(きば)道」とも呼ばれています。昔、伐り出した木材を、木場(きんま)という方法で運搬したからのようです。今でも所々、古い倒木が見られます。
 写真の「ヤマアジサイ」は、今、金剛山の至る所に咲いています。「ガクアジサイ」に良く似ています。帰路は恒例により、道の駅「かなん」で野菜をどっさり買い、また、途中で洗車したので帰宅が少し遅くなりました。今、野菜は「茄子」と「トマト」が旬のようです。

<今日のコース>
百ヶ辻→細尾谷→山頂→馬の背(尾根側)→百ヶ辻(府営駐車場)
 天候:晴れ 頂上の気温:20℃(12:05現在) 出発9:00→帰宅16:20
<細尾谷ルート2008.10.21>
≪前のページ次のページ≫
▲このページのトップへ
 自然は友だち〜春夏秋冬〜(by修丹)