「うずのしゅげ通信」

 2017年6月号
【近つ飛鳥博物館、河南町、太子町百景】
今月の特集

「賢治先生がやってきた」の上演

フェイスブック

俳句

「うずのしゅげ通信」バックナンバー
「うずのしゅげテーマ別拾い読み」
私俳句「ブラジルの月」(pdf)私家版句集「風の蝶」(pdf)
東日本大震災について (宮沢賢治にインタビュー)
「劇」「性教育」「障害児教育」「詩歌」「手話」
ご意見、ご感想は 掲示板に、あるいは メールで。

「賢治先生がやってきた」には、 こちらからどうぞ

2017.6.1
「賢治先生がやってきた」の上演

昨年、「賢治花壇」が福島県の小学校で上演されました。もともとの脚本は、 標準語(?)で書かれているのですが、担任の先生が福島弁に翻訳して上演されたのです。
その脚本を読んでいると、私が現役であったころ「賢治先生がやってきた」の上演に 取り組んだときのことが浮かんできました。
それで、この「うずのしゅげ通信」のバックナンバーを調べてみると、 演出の感想が綴られています。読み返してみるとそれなりにおもしろいので、 ここに再録することにしました。 古い号ですのでめったに覗かれることもないと思います。 興味のあるかたはご一読いただけたらと思います。

「(「賢治先生がやってきた」は、1997年秋の文化祭で、高等養護学校2年生の40名ばかりの 生徒たちによって、上演されました。

「賢治先生がやってきた」の最初の場面。
幕が開くと、美術室に賢治が描いた「月夜のでんしんばしら」の絵が立てかけてあります。
大きい額縁の前に、月夜のでんしんばしらの扮装をした学年で一番背の高い生徒が 絵の人物になりきってじっと立っています。
生徒たちが、「ふしぎな絵だな」とそれに見入っているとき、 突然月夜のでんしんばしらが絵から飛び出してきて、「わたしは月夜のでんしんばしらであります」 と口を利いて生徒たちをびっくりさせるという趣向でした。
そのために月夜のでんしんばしらは額縁の前で固まっていなければなりません。 そのことを厳しく注意していたのですが、なかなかできないのです。 すぐにへなへなと動いて、へらへらと笑ってしまうのです。 予行の時もできなくて、ビデオを映している教師に注意されていました。 そして、本番。幕が開くと、月夜のでんしんばしらは、またしてもへらへらと笑いながら 電柱の横棒にしつらえた腕を動かしていたのです。 絵の「でんしんばしら」が突然動いて生徒を驚かせるという趣向がどこかへとんでいってしまった のはいうまでもありません。
賢治先生は台詞が多いのですが、この学年には一人で覚えきれる生徒がいなくて 、実際の上演では、四人の生徒が分担して演じました。 そのために序幕として、賢治先生役を誰にするかという場面を付け加えました。 結局4人の生徒が名乗り出て、なかなか譲りません。そこに 校長先生が登場して、四人で分担することを提案して、みんなはしぶしぶ納得します。
その結果、観客に混乱があるといけないので、賢治先生にはいつも帽子とマントを着用させてトレードマークにするというふうに工夫したのですが、 それでも分担という方法は無理があり、もう一つという感じは否めませんでした。 やはり一人の生徒が演じられるにこしたことはないようです。
「賢治先生がやってきた」の筋は単純です。「賢治先生はふしぎな先生だな。 ふしぎな絵を描いているし、詩も書く。作曲もする。農業も教えるし、トマトや夜鷹とも話ができる。 いったい何の先生なのかな?」と、生徒が追求してゆく。それが筋です。
賢治劇の大切な大道具である夜空の背景は美術の教師が、生徒といっしょに描き上げてくれました。 模造紙を貼りあわせた大きな紙に、黒いポスターカラーで色を塗り、そこに星を貼り付けていく。 星は、金紙や銀紙のパンチ屑でした。天の川はそれらを密度濃く貼り付けました。 貼ったのは、主に生徒たちです。糊をつけて貼り付けていく。なかなか楽しい作業でした。 できあがった背景はたいへんよくできていました。予行でつかってみて、 スポットライトで照らしながら、背景の紙をすこし揺らすと、 きらきら輝いてとれもすばらしい効果をあげるということがわかりました。 本番は背景をゆらゆらと揺すったのはいうまでもありません。
「賢治先生はふしぎな先生」だということで、生徒たちは興味津々、 賢治先生から危険な実験なので覗いてはいけないと 禁止されていた理科室を覗いてしまうのです。 そこで、生徒たちは銀河鉄道に引き込まれて宇宙まで連れて行かれます。 なんやかやがあって、結局賢治先生に助けられて、生徒たちは地球に帰還するのですが、 しかし、銀河鉄道の秘密を知られた 賢治先生は去っていかなければなりません。「夕鶴」などに見られる、 昔話の「見るなの座敷」のパターンです。
そこで大団円、銀河鉄道の登場となります。銀河鉄道をどうするかは、 「銀河鉄道の夜」を劇化するのには避けて通れない なかなかむずかしい問題です。
結局銀河鉄道はジェットコースターのイメージで表すことにしました。 生徒たちが椅子に座って並び、すわった姿勢のままで椅子を持ち上げて、 上下左右にウェイブをして、ジェットコースター「銀河鉄道」の上下や蛇行を表すことにしました。 実際に演じてみて、結論としては、いまのところこれしかないと考えています。
銀河鉄道は美術と理科の教師が夜遅くまでがんばって作ってくれました。 体育館のギャラリーに張り渡した線をつたって宇宙に上っていく仕掛けでした。
飛ばしものは何度かこころみています。「寅さんの『実習生、諸君!!戦後五十年だよ』」 のときも、空襲の場面ではB29を体育館の端から端まで斜めに飛ばして、 空襲警報を鳴らし、爆発音とともにストロボをたいて煙をだし、 電柱を折り倒したりしたのでした。
それにくらべれば銀河鉄道は、そんなにむずかしくないと思っていました。
銀河鉄道の汽車から煙をだそうということになりました。とりあえずは、当日の朝、 ドライアイスを買ってくる手はずを整えました。さて、本番。煙は煙突からあふれるようにして、 車体を卷いて下に流れたのでした。銀河鉄道はさっそうと煙を吐いて天に上っていくはずでしたが、 さて理科室の窓から現れた機関車は煙を下に纏いつかせて、 ゆるゆると這いあがっていったのでした。思惑のはずれた銀河鉄道になったのですが、 暗い客席からは煙の行方など見えなくて、それなりの銀河鉄道にはなっていたようで、 その仕掛けに拍手が湧いてほっとしました。
「賢治先生はふしぎな先生」の歌はそのとき生まれました。 単純な中に、快い起伏もあり、 それでいて生徒にも歌いやすい、ということでとても気に入っています。
これまでの記述からも想像されるように、大道具、小道具、衣装、背景、作曲、 音響とわが「高養スタッフ」はすばらしい技能集団なのです。 日頃から同僚と「養護学校の教師はなによりも一芸が必要」と話し合っている、 その一芸が寄り集まって、生徒たちの演技を下支えしているのだと感じています。
深謝あるのみです。」

これが「賢治先生がやってきた」の最初の上演時のエピソードです。
以後、このホームページを開設して脚本を上梓したこともあって、養護学校(現在は特別支援学校) や小学校で何度も上演されました。またインターネットで読めることから、海外の日本人学校や 日本語補習校でも何回か上演されています。
そんなことで私の脚本の中ではもっとも上演回数の多いものになりました。


2017.6.1
フェイスブック

〈 5月5日にフェイスブックに投稿したものです〉

「 今日の拙句です。

たなごころ四分六に切る冷奴

夏帽のままレントゲンとはゆかず

破滅派にふとあくがるる夏帽子

   (5月3日)
初夏の雹散弾白きネガフィルム


減塩の食事になってから、妻が作ってくれる食事に、一品として豆腐が付くことが多くなっています。 夫婦二人で一丁ですが。
四句目、朝日新聞阪神支局襲撃事件から三十年。

ということで、今日は冷奴の句。

癌癒えてよりの歳月冷奴  添野かよ

私もまた冷奴との歳月が続きそうです。」


〈 5月18日にフェイスブックに投稿したものです〉

「 今日の拙句です。

  (親戚を見舞って、六句)
紫蘭咲く家に余命を訪ねけり

癌癒やす君が奢りの穴子鮨

穴子鮨義理の縁の一期(いちご)かな

痩せ痩せて夏の帽子の深々と

蝸牛かたみに今際おだやかに

明易しホテルに似非の現代史


親戚を見舞いに名古屋まで行ってきました。
そのときの句です。

ということで、今日は紫蘭の句。

雨を見て眉重くゐる紫蘭かな 岡本眸

眉重くゐるのは紫蘭であり、また作者でもあるのでしょうか。」


2017.6.1
俳句

〈5月のフェイスブックに投稿した拙句です。〉

原子野に摘む十薬もこの匂ひ

気散じと寝かされてをり武具飾り

フリル嫌いで通して妻の花水木

山椒枯れてまた棘を買ふ目借り時

豆飯の豆の浮上も理論あり

たなごころ四分六に切る冷奴

夏帽のままレントゲンとはゆかず

破滅派にふとあくがるる夏帽子

   (5月3日)
初夏の雹散弾白きネガフィルム

和解して逝かむと思ふ昼寝覚

やまかがし轢かれてゐると太子道

蛇の死に人を呼び込む薄暑かな

たんぽぽの老い呆けては丈高し

初蝉を聞いて数日(すじつ)の立夏かな

母の茶道具まだよう売らず新茶汲む

  草笛や孫はじめての草の味

フリル嫌ひで通して妻の花水木

剥(む)きこぼしはずむこころや豆の飯

蛇の死に人を呼び込む薄暑かな

母の日や「気散じ」「寝ぞろ」は妣(はは)の声

若楓駝鳥の如く夜雨の中

  (親戚を見舞って、六句)
紫蘭咲く家に余命を訪ねけり

癌癒やす君が奢りの穴子鮨

穴子鮨義理の縁の一期(いちご)かな

痩せ痩せて夏の帽子の深々と

蝸牛かたみに今際おだやかに

明易しホテルに似非の現代史

沢の如し葉桜を打つ雨音は

人の香に触れし子燕返すべく

蝉七日空蝉年を越えにけり

手術跡空蝉の背に縦ますぐ

パートカラーに苺大福あざやけく

   (三代目)
かきつばた春団治まず羽織脱ぎ

濃きまでに空映す玻璃燕死す

   (Y君との思い出に)
入れ喰ひの竿休めれば蜻蛉来る

   (飛鳥にて)
風の道謀叛の道や栗の花



「うずのしゅげ通信」バックナンバー

メニュー画面に