自然は
友だち
-春夏秋冬-

since
2007.9.19
自然は友だち〜春夏秋冬〜おもに金剛登山の話です (shu-tan 修丹) 本文へジャンプ
自然は友だち〜春夏秋冬〜(7ページ目) 2007年9月19日より (記:修丹)
≪前のページ次のページ≫
2010年1月〜3月
 金剛登山247回目(今年最後?の樹氷)
2010年3月30日(火)
 空は快晴です。昨日降った雪でしょうか、頂上付近には1〜2cmくらい積もっていました。樹氷も所々見られました。とても綺麗です。恐らく今年(今シーズン)最後の雪と樹氷でしょう。
 上りはいつもの「寺谷」を行きました。中腹を過ぎた所から雪が見られ、また道がアイスバーンになって滑りそうな所もあり気をつけて登りましたが、最後の急坂では我慢できずアイゼンをつけました。捺印後、葛城神社横のブナ林の樹氷はどうかなと思い、行ってみましたが樹氷は見られませんでした。しかし、遠くの葛城山は綺麗にハッキリと見えました。
 下りは細尾谷を下りましたが、こちらはアイゼン無しでもOK。麓の府営駐車場付近では「タチツボスミレ」や「コハコベ」が咲いています。冬も終わり、これから花の季節に入るので楽しみです。帰路途中にノーブラシの洗車場があり、ここで久々に車を洗ったので帰宅がいつもより少し遅れました。
樹氷
 天候:晴れ 頂上の気温:−1℃(11:20現在) 出発8:40→帰宅15:40
 金剛登山246回目(細尾谷)
2010年3月23日(火)
 朝から良くない天気です。迷ったあげく「細尾谷」を上りました。下りは「馬の背」を。上りは何とか雨に遭わずに済みましたが、下りは傘を差しながらの下山でした。また、今日は一面の霧で右の写真(細尾谷)も霞んでいます。「細尾谷」は「木場(きば)道」とも呼ばれています。昔、切り出した木材を木場(きんま)という方法で運搬したからのようです。
 先週の火曜日、キャノンEOS Kiss X3 (デジタル一眼レフカメラ)を購入しました。右の写真はそれで撮ったものです。画面が3:2になっています。これまでのコンパクトデジカメで撮ったものは4:3で、それに比べると少し横長になっています。操作はまだ練習中です。
細尾谷
 天候:小雨 頂上の気温:4℃(11:00現在) 出発8:10→帰宅14:30
 第6回 日本橋ストリートフェスタ
2010年3月21日(日・祝)
 第6回日本橋ストリートフェスタが開催されました。危ぶまれた天気も良くなり、過去最高の20万2千人の来街があったようです。(昨年は18万6千人)大阪市が特に力を入れており、平松邦夫大阪市長がこの「日本橋ストリートフェスタ」の実行委員長なのです。しかし、大阪市からの援助金も今回限りで次回からは出ないそうです。来年第7回を開催するには、規模を縮小するか、スポンサーを探さなければ出来ない状況にあります。私は、来年開催のための募金活動のお手伝いを「日本橋総合案内所」前で致しました。無視されて通り過ぎる人が多い中、千円札を入れて下さる方もいらっしゃって大変うれしく思いました。
 この堺筋周辺の街(でんでんタウン、日本橋筋商店街)も電気屋が極端に減り、ポップカルチャー関連の店等が増えてきました。時代の流れですが、何れにしろ、シャッター街にならないよう、街全体の関係者が努力しなければならないと思っています。お金と労力はかかりますが、街の継続発展の為に、またお客様にこの街を忘れられないよう「日本橋ストリートフェスタ」が継続されることを祈っています。
 金剛登山245回目(みすみ草)
2010年3月15日(月)
 午後2時30分より、でんでんタウン協栄会の理事会(4時より定時総会)の予定があったので、いつもより早めに家を出ました。9:35より寺谷を上り、文珠中尾根(穴熊)を下りました。寺谷の中腹には「シロバナネコノメソウ」が咲き始めていました。白い小さな花です。また、頂上の転法輪寺の境内の庭に「ミスミソウ」(三角草)(きんぽうげ科)が咲いていたのでカメラで撮りました。花の横に「ゆきわりそう」と札があったので、家に帰って調べてみると、この花は「ミスミソウ」で別名「ゆきわりそう」と言うそうです。「ゆきわりそう」(雪割草)と言う花も現実にあり、こちらは、さくらそう科で6月頃花が咲きます。なんともややこしい花名です。
ミスミソウ(きんぽうげ科)
 天候:曇り 頂上の気温:8℃(10:40現在) 出発7:55→帰宅13:20
 第259回日緑会(ニチリョクカイ)
2010年3月4日(木)
 「日緑会」は、日本橋でんでんタウンの販売店と取引メーカーさんとの親睦を図ることを目的とする「ゴルフ会」です。今回が259回ですから、その歴史は古く約40年前に発足したみたいです。当初は、年6回の開催だったのですが、一昨年頃から年5回になり、今年からは年4回になりました。永年に渡りメーカーさんに事務局(幹事)をお願いしていたのですが、諸事情により今年から販売店側が事務局(幹事)をすることになりました。というのも次第に販売店とメーカーさんとの取引が少なくなり、メーカーの人員が激減した為、メーカー主導では運営が難しくなってきたからです。昨年末の会合では終わりにしようか、との話も出ましたが、やはり販売店とメーカーの絆はこれしか無い、と言う意見が多かった為、販売店が事務局をする、という事で続行することになったのです。その事務局に私とSA〜さんが選ばれました。本日、今年一回目の「日緑会」がオリムピックゴルフ倶楽部(兵庫県)でありましたが、無事に事務局の任務を終えることができました。今日の天気予報は一日中雨だったのですが、傘を差す事はありませんでした。天候に感謝!
 写真は1月26日に「スイセンの丘」で撮った水仙の花です。
 金剛登山244回目(満作)
2010年3月2日(火)
 家内が「福寿草」と「満作」を見た事が無い、と言うので正月以来二人で登りました。先週と同じく、「寺谷」を上り、「金剛山遊歩道」でちはや園地方面へ。「福寿草」も「満作」もそろそろ満開を過ぎたかな、というところでした。写真は「満作」です。赤色のアカバナマンサクもあります。「ちはや園地の広場」で昼食をとり、伏見道を下りました。今日は比較的、暖かい日でした。
 ■満作(まんさく) マンサク科 花期:2〜3月
・山で一番早く咲くことから「まず咲く」が訛ったという説と「豊年満作」からきたという説があるらしい。
・2cm位の黄色の小さな花で細長い花弁が4つ。葉は花より後に出ます。
 
満作(まんさく)
 天候:曇り 頂上の気温:7℃(11:40現在) 出発8:45→帰宅15:20
<昨年の満作>
 金剛登山243回目(満開の福寿草)
2010年2月23日(火)
 先週に引き続き、福寿草見学に挑戦しました。写真のように「しゃくなげの道」に30mくらい、見事に咲いていました。雪はもうありません。多少、蕾みのものもありました。
 今日のコースは、まず寺谷を1時間10分で上り、そこから「金剛山遊歩道」で「ちはや園地の広場」へ。途中で「福寿草」を見ました。普段はここから伏見道で下るのですが、少し歩いてみようと思い、「伏見峠」よりダイトレで「久留野峠」へ尾根づたいに行き、セメント道の林道でロープウェイ乗場の横へ。「伏見峠」から「府営駐車場」までは約1時間です。
 雪解け後なので、全体に道はドロドロ、グチュグチュで靴は泥だらけになってしまいました。
満開の福寿草
 天候:曇り 頂上の気温:7℃(11:15現在) 出発8:30→帰宅15:25
 金剛登山242回目(蕾みの福寿草)
2010年2月16日(火)
 福寿草の開花状況を見るために、伏見道を上りました。登り口の「百ヶ辻」から「ちはや園地の広場」まで約50分。途中「念仏坂」の約15分がとてもキツイです。「ちはや園地の広場」から「ロープウェイ山頂駅」の間にある「しゃくなげの道」に福寿草が咲くのですが、まだ蕾み(写真)でした。昨年2月16日に見た時は開花していたのですが、今年は少し遅いようです。
 下りは「文珠中尾根」(穴熊)を下りたのですが、途中かなり雪が降ってきました。府営駐車場に戻ると車の上に1cmくらい雪が積もっていました。13:45駐車場を出発する時、雪は止んでくれたので無事帰ることが出来ました。
蕾みの福寿草
 天候:曇り 頂上の気温:−2℃(12:25現在) 出発9:10→帰宅15:30
<昨年の福寿草>
 金剛登山241回目(雨の千早本道)
2010年2月15日(月)
 朝から雨だったのですが、雨にもめげず電車・バスで行きました。
登山口バス停より、傘を差しながら「千早本道」を上りました。ほとんど木の階段なので疲れます。1時間15分掛かって頂上へ。バスの時間を気にしながら、捺印後すぐに同じ「千早本道」を下りました。12:45に登山口バス停に着き、12:50のバスに乗れました。雨は少し小降りになっていました。
 「千早本道」の傍には写真のようなお地蔵さんが10体位あります。一体づつ拝んで登られる方もいらっしゃいます。
「千早本道」のお地蔵さん
 天候:雨 頂上の気温:4℃(11:50現在) 出発8:45→帰宅14:05
 金剛登山240回目(満作の花)
2010年2月2日(火)
 昨晩降った雪(平地は雨)で、頂上付近は10cmくらい雪が積もっていました。今日は先ずは「寺谷」を上りました。アイゼンを付けたのは最後の水場の所です。バスを降りた所の周りは一面雪だったのに、道は途中まではほとんど雪は積もっていませんでした。
 「しゃくなげの道」付近に「福寿草」と「満作」が咲いている、という情報があったので、頂上より「金剛山遊歩道」で向かったのですが、福寿草は雪の中に埋まっており見る事が出来ませんでした。誰かが福寿草を見ようと思い、手で雪をかき分けた跡が所々ありましたが、このような事は余りしないほうが良いのでは、と思います。蕾みが一つ見られました。満作の花はそこそこ咲いていましたが、花の上に雪が積もり、本来の全様は見られずじまい。写真は「赤花満作」の花の下にツララが出来ている様子です。
 それから、朝、河内長野駅9:57発のバスに乗ったのですが約80人が列を作っていた為、増便が一車出ました。本来のバスに約50人が乗り、発車してすぐにもう一台のバスが来ていました。私は最初のバスに座ることができました。帰りはロープウェイ前13:44発のバスに乗ったのですが、乗車したのは10人、登山口で乗った人は5人。朝、大勢乗った人はどこへ行ったのでしょう。1月19日同様、頭を悩ませます。
アカマンサク
 天候:晴れ時々曇り 頂上の気温:−1℃(11:50現在) 出発8:45→帰宅15:05
<登山の様子>
 金剛登山239回目(スイセンの丘)
2010年1月26日(火)
 第239回目の金剛登山を終えた帰り道、近くの「スイセンの丘」に水仙の花を見に寄りました。昨年は2月16日に見に行っています。花はほぼ満開で、平日にもかかわらず大勢の人が見に来ていました。20人位だったでしょうか。「千早赤阪村立郷土資料館」の駐車場に車を停めれば、そこから徒歩2〜3分で、「奉建塔」の下にあります。駐車場の傍には、道の駅「ちはやあかさか」もあります。道の駅「かなん」に比べればかなり小規模です。
 今日の登山コースは、上りは馬の背右ルート(尾根)を、下りは馬の背左ルート(谷)を歩きました。頂上には昨日降った雪が1〜2cm積もっていた程度です。気温が低かったせいか、樹氷も一部綺麗に見る事ができました。今日は車だったので、途中、道の駅「かなん」に寄り野菜をどっさり買って帰りました。
スイセンの丘
 天候:晴れ 頂上の気温:−2℃(11:35現在) 出発8:45→帰宅15:20
<昨年のスイセンの丘>
 金剛登山238回目(細尾谷)
2010年1月19日(火)
 久し振りに「細尾谷」を登ってみることにしました。ここはゴロゴロ石の上を歩く道が多いので、あまり行きません。途中までは「馬の背」ルートと同じです。雪があるときは、ゴロゴロ石の上に雪が積もっているため歩きやすいのです。右の写真はゴロゴロ石の上に雪が積もり、それが凍っている様子です。この下を水が流れています。滑らないように上って行きました。頂上まで約1時間20分を要しました。今日はこのコース、そこそこの人が上り下りされていました。
 また、今日は快晴で気温も高かったせいか、河内長野駅前9:57発のバスには約50人が乗られました。半数は立ち席です。私は座ることが出来ました。先週は天候が悪く、10人しか乗らなかったのに。皆さん天候をみて登られる方が多いようです。
 下りは通称「穴熊」を下り、ロープウェイ前バス停より13:44発のバスに乗ったのですが、乗車したのは8人。途中、登山口で乗った人が11人。朝の行きのバスは約50人乗られたので、後の人はどうされたのでしょう?1時間前のバスに乗られたか、後のバスに乗られたか、奈良方面とか他の場所へ下りられたのでしょう。
細尾谷ルート(冬)
 天候:晴れ 頂上の気温:2℃(12:00現在) 出発8:45→帰宅15:05
<登山の様子>
 金剛登山237回目(千早本道)
2010年1月12日(火)
 天気予報では雨だったのですが、金剛山は雪だと思い、電車・バスで行きました。登山口バス停でバスをを下りると雨で、傘を差しながら久々の「千早本道」を上りました。五合目あたりから、雨は雪に変わり道も雪道になってきました。久々の「千早本道」は雪のせいもあってかなりキツク、1時間20分を要してしまいました。頂上からは「金剛山遊歩道」で「ちはや園地の広場」まで行き、そこからは伏見道でロープウェイバス停まで下りました。雪はずっと降り続け、新雪がどんどん道に積もっていきます。
 下りの伏見道の急な「念仏坂」では、新雪がアイゼンの刃と刃の間に挟まって高下駄の刃のようになり、何度も滑りそうになりました。
 天候:雨のち雪 頂上の気温:−1℃(12:00現在) 出発8:40→帰宅15:05
 金剛登山236回目(御来光)
2010年1月4日(月)
 幸いなことに、御来光を拝むことができました。写真は「香楠荘」前から午前7時13分に撮った日の出です。「香楠荘」の方によると、今年初めて見られた御来光だそうです。これまでは天候が悪く見られなかったそうです。とてもラッキーでした。
 「香楠荘」を9時30分に出発し、金剛山頂道(一の鳥居経由)で捺印所へと向かいました。雪道は気持ちよく、途中のブナ林から葛城山を眺めたり、葛城神社や転法輪寺にお参りしながら行きました。無事236回目の判子を押してもらいました。(家内は72回目)今日は快晴で、国見城跡の広場からの眺めもバツグンで、PLの塔もクッキリ見ることが出来ました。
 下りは「馬の背」を行きました。府営駐車場は昨日も今日もほぼ満車。帰路、道の駅「かなん」へ寄ったのですが、正月の為お休みでした。
 天候:晴れ 頂上の気温:−2℃(10:20現在) 香楠荘出発9:30→家着13:20
<今日の金剛山>
 金剛登山235回目(2010年初登山)
2010年1月3日(日)
 初めての「香楠荘」宿泊に向けて、家を午後1時に車で出発しました。
予め「香楠荘」より「宿泊者用駐車券」を貰っていたので、「府営駐車場」へ無料で停めさせて頂きました。本来はロープウェイ下に専用駐車場があるので、そこへ停めるべきなのですが、狭い道なので「府営駐車場」にしました。
 上りは「寺谷」を行きました。途中からアイゼンを付け、頂上付近の道は雪が積もっている状態でした。捺印所で235回目の判子を押してもらい、金剛山遊歩道の雪道をザクザク歩き、午後4時40分「香楠荘」へ到着。
 昨日まではほぼ満員だったそうですが、今日は我々ともう一組(若い男性2人)だけの泊まりでした。ゆっくりと檜風呂に入り、6時から「お正月会席」というお食事を頂きました。ここは和室は共同トイレなので、少し奮発して洋室泊まりにしました。洋室はバス・トイレ付です。料金もお正月料金で普段より高かったのですが、満足しました。受付兼、皿洗い兼、その他雑用をされていた、感じの良いお兄さんには大変お世話になりました。
香楠荘(こうなんそう)
 天候:くもり 頂上の気温:−2℃(15:55現在) 家出発13:00→香楠荘着16:40
<香楠荘のホームページ>
≪前のページ次のページ≫
このページのトップへ▲