〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜

 

 


 

TOP はじめに (たぶん)日刊トレーナーニュース プロフィール

TOP > スポーツ障害・外傷 > 肘・前腕 > 野球肘 / テニス肘

スポーツ障害・外傷 野球肘

【肘・前腕】

野球肘

テニス肘

肘関節脱臼

尺骨神経炎

内側側副靭帯損傷

肘部管症候群

【ひねるだけで肘と前腕を強化!】

フレックスバー レッド

【簡単に手首と肘のトレーニング】

野球肘は投球動作が繰り返されることによって起こる障害で3つのパターンがあります。

1)内側型
投球動作のアクセレレーション期(振りかぶってボールを投げる瞬間の動作)に肘の内側に強い引っ張りの力が加わります。この繰り返しで肘の内側側副(ないそくそくふく)靭帯の損傷、また上腕骨の肘関節近位部の障害が起きます。

一般的に野球肘は内側型から始まり、病変の進行により外側型に移行するため、内側型のうちに発見・治療が必要です。

2)外側型
少年野球の投手に多い障害の一つです。骨が未成熟のときに投球動作を繰り返すことによって、肘関節が強制的に外反され(外に反り返る状態)、橈骨(とうこつ:肘から手首にかけての骨、親指側)の肘側の骨頭が衝撃を受けて血行障害が起こる状態です。ひどい場合は骨の一部が軟骨とともに剥離骨折します。

3)後方型
肘の後方が投球動作によって圧迫されたり、引っ張られたりして起こります。

一般的に内側型が圧倒的に多く、これは投球動作で手関節を屈曲させる筋肉を多用するために起こるものです。したがって投球動作の後に、その筋肉をストレッチングすることや、マッサージをすること、筋力増強を図ることは内側型の野球肘を予防する上でも重要なことです。

少年野球について

テニス肘

テニスのバックハンドおよびフォアハンドのストロークで肘関節に痛みを生じる場合のことをいいます。日常生活においてはドアのノブを回すとき、タオルを絞るときなどに同様の痛みが生じます。

発生のメカニズムは、バックハンドの場合は手関節を背屈(後ろに反らせる)する筋肉、フォアハンドの場合は手関節を掌屈する(手のひら側に曲げる)筋肉の骨との接合部位の炎症、筋肉の線維の部分的断裂、および筋肉の使いすぎによる疲労などが原因とされています。

バックハンドのときの痛みは肘関節の外側に、フォアハンドのときの痛みは肘関節の内側に起こります。

受傷直後は痛みを起こす動作は避け、何もしなくても痛みがひどい場合はアイシングをします。痛みがなくなった時点では温熱療法に切り替えます。またストレッチングや筋力強化をはかり、筋や腱の柔軟性を回復するようにします。スポーツ活動に復帰する場合はしばらくの間はエルボーバンドなどを使用して、肘の保護に努めるようにしましょう。
 

[←前の記事へ] [後の記事へ→]