〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜

 

 


 

TOP はじめに (たぶん)日刊トレーナーニュース プロフィール

TOP > スポーツ障害・外傷 > 腰背部 > 肋骨疲労骨折

スポーツ障害・外傷 肋骨疲労骨折

【腰背部】

腰痛症(腰部捻挫)

腰椎分離症・すべり症

腰部椎間板ヘルニア

梨状筋(りじょうきん)症候群

肋骨疲労骨折

疲労骨折とは繰り返される外力により、骨に金属疲労のような状態が起こることを言います。肋骨の疲労骨折は、別名ゴルファーズフラクションとも呼ばれ、ゴルフの初心者では利き手と反対側の第5、6、7肋骨によく起こります。また野球選手や陸上の槍投げの選手などにも起こり、野球のピッチャーでは投げ方を矯正した後やオーバースローからサイドスローなどに変更した場合などによくみられます。野球選手の場合は利き手側の第7、8肋骨にみられることが多いようです。

針金を何度も曲げ伸ばししていると折れますが、骨は折れる前に治そうとする治癒機転が働きますので、完全に折れてしまうことはまれです。レントゲンを撮ると、治そうとする新しい骨(これを仮骨という)がみられ、疲労骨折であることが確認できます。レントゲンでこういう変化がみられなくても、スポーツ種目と負担のかかる部位、痛みの場所などから診断ができます。

このような症状の場合には痛みの原因となった投球、投擲、スイング動作などをしばらくやめて、安静にします。およそ4週間ほどで症状が落ち着きます。原因となった練習の再開には、同じ動作をしても痛みがほとんどないことが目安です。予防としては正しいフォームの習得、体幹の回旋に耐えられる柔軟性の獲得など上半身に頼らない腰と胸郭のバランスのとれたスイングリズムの習得が望まれます。また練習の前後に右打ち(右投げ)なら左打ち(左投げ)の練習をすることなども効果的です。

[←前の記事へ] [後の記事へ→]