〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜

 

 


 

TOP はじめに (たぶん)日刊トレーナーニュース プロフィール

TOP > スポーツ障害・外傷 > 下腿・足 > 種子骨痛 / ジョーンズ骨折

スポーツ障害・外傷 種子骨痛

【下腿・足部】

足関節捻挫

疲労骨折

シン・スプリント

アキレス腱炎

足底筋膜炎

偏平足障害

コンパートメント症候群

衝突性外骨腫

種子骨痛

ジョーンズ骨折

種子骨(しゅしこつ)は、腱などの内部に埋め込まれた状態になっている骨で、関節がうまく動くように、筋力を効率的に伝える働きをしています。もっとも代表的なものは膝蓋骨です。また足の母趾(ぼし)にも種子骨が存在することがあり、ランニングや足裏に急激な荷重がかかったときに痛みを伴うことがあります。

痛みが続く場合は原因となる運動をしばらく休んで様子をみます。足底アーチのくずれや足底筋の疲労から、症状が悪くなることがありますので適切なインソールなどを用いることも改善させる一つの方法です。痛みが軽減しない場合は医師の診察を受けるようにしましょう。 

競技に復帰する場合にドーナツパッドを使用して、種子骨に荷重がかからないような工夫をしてみると痛みが軽減することがあります。

←実際使用していたドーナツパッド
公開するつもりなかったからポケットに入れっぱなし。
キタナくてスミマセン(^_^;)
 

ジョーンズ骨折

疲労骨折の95%は下肢にみられるといわれていますが、その中でも下腿(ふくらはぎの部分)と足に生じるのがその大半です。足の骨では中足骨に一番よくみられます。特に小指の中足骨にみられる骨折のことを発見者の名前をとってジョーンズ骨折と呼びます。下腿をよく使うサッカー選手などに多くみられます。

疲労骨折は症状が急激に現れるのではなく、少しずつ痛みが慢性化していき、発生当初はレントゲンにもうつらないため、痛みがあるまま競技を続ける選手も多くなってしまいます。レントゲンで疲労骨折が確認できるのが3週間〜6週間程度といわれており(これは骨折後に形成される化骨がレントゲンにうつるため)、この状態はすでに治癒に向かっている状態ということが出来ます。

偏平足の人やアキレス腱の硬い人などがなりやすいといわれていますが、すりへった靴を長年使用していたり、床が硬いところでプレーを続けることでもおこります。痛みのあるままプレーをすることで疲労骨折が完全骨折になってしまったり、偽関節(ぎかんせつ:関節部ではないのに関節みたいになってしまうこと)になってしまうこともあるので痛みが続く場合は、原因となる運動をしばらく休むことが必要です。

RICE処置を行い、レントゲンで疲労骨折かどうかを確認してから、その後の対応を決定していく必要があります。

[←前の記事へ] [↑TOPへ]