〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜

 

 


 

TOP はじめに (たぶん)日刊トレーナーニュース プロフィール

TOP > 付録 > 青少年の野球障害に対する提言

付録 青少年の野球障害に対する提言(全文)
意識確認チェック項目

少年野球について

足底筋膜炎・偏平足障害の予防

青少年の野球障害に対する提言

方向を表す解剖学用語

脱臼と亜脱臼のちがい

投球動作について

脳震盪CMSガイドライン

スポーツを楽しむことは青少年の健全な心身の育成に必要である。野球はわが国における最もポピュラーなスポーツの一つであるが、骨や関節が成長しつつある年代における不適切な練習が重大な障害を引き起こすこともあるので、その防止のために以下の提言を行う。

(1)

野球肘の発生は11、12歳がピークである。したがって野球指導者はとくにこの年頃の選手の肘の痛みと動きの制限には注意を払うこと。野球肩の発生は15、16歳がピークであり、肩の痛みと投球フォームの変化に注意を払うこと。

(2)

野球肘、野球肩の発生頻度は、投手、捕手に圧倒的に高い。したがって各チームには、投手と捕手をそれぞれ2名以上育成しておくのが望ましい。

(3)

練習日数と時間については、小学生では、週3日以内、1日2時間をこえないこと、中学生・高校生においては、週1日以上の休養日をとること。個々の選手の成長、体力と技術に応じた練習量と内容が望ましい。

(4)

全力投球数は、小学生では1日50球以内、試合を含めて週200球をこえないこと。中学生では1日70球以内、週350球をこえないこと、高校生では1日100球以内、週500球をこえないこと。
なお1日2試合の登板は禁止すべきである。

(5)

練習前後には十分なウォーミングアップとクールダウンを行うこと。

(6)

シーズンオフを設け、野球以外のスポーツを楽しむ機会を与えることが望ましい。

(7)

野球における肘・肩の障害は、将来重度の後遺症を引き起こす可能性があるので、その防止のためには、指導者との密な連携のもとでの専門医による定期的検診が望ましい。

日本臨床スポーツ医学会学術委員会の提言より

[←前の記事へ] [後の記事へ→]