〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜

 

 


 

TOP はじめに (たぶん)日刊トレーナーニュース プロフィール

TOP > スポーツ障害・外傷 > 膝 > 離断性骨軟骨炎 / 後十字靭帯損傷

スポーツ障害・外傷 離断性骨軟骨炎

【膝】

半月板損傷

前十字靭帯損傷

膝蓋骨脱臼・亜脱臼症候群

オスグッド症

ジャンパーズ・ニー

タナ障害

内側側副靭帯損傷

有痛性分裂膝蓋骨

離断性骨軟骨炎

後十字靭帯損傷

離断性骨軟骨炎(りだんせいこつなんこつえん)は、関節面を含む骨の軟骨片がはがれ、時には遊離体となってしまう状態のことです。膝関節では内側部に多くみられますが、肘関節などでもみられます。

離断性骨軟骨炎の離断骨片がまだ完全には離れていないときや、遊離していても膝機能に大きな影響を与えていないときは、膝の鈍痛を感じる程度のことが多く、スポーツ活動などで激しい動きを強いられない限りひどい痛みを訴えることは少ないようです。しかし遊離体が膝関節内に挟まれてロッキング(関節の動きがある一定でとまる、ロックされる)状態になるとスポーツ活動に影響がでます。

ロッキングを起こしたことのある膝関節をそのまま放置しておくと、関節内の炎症が慢性化し、痛みがどんどん増悪することがあるので、一度レントゲンなどをとって骨の状態を確認する必要があります。

これらの症状は骨がまだ完全には出来ていない、成長期にある10〜15歳の男子によくみられる症状であり、多くの場合は練習量を減らす、しばらく休養する、消炎剤の投与やアイシングなどの保存療法で症状が軽減されます。

ただし荷重関節(体重がかかる関節)であるため、痛みが継続して慢性化している場合は手術などによって遊離体を除去することもあります。
 

後十字靭帯損傷

後十字靭帯損傷は、膝をついて倒れた時や前方から膝を圧迫された時、脛骨(けいこつ:すねの内側の骨)が後方に押し出されて損傷します。スポーツ外傷としてはコンタクトプレー(接触動作)によるものが多く、タックルや転倒などでみられます。

後十字靭帯を損傷すると、膝裏の痛みと関節内血腫(いわゆる膝に血液を含む水がたまる)をきたすことが多く、ひどい場合は膝を立てると脛骨が後方にずれるのが観察されことがあります。後十字靭帯のみの単独損傷では、前十字靭帯損傷にみられるような膝くずれの現象は生じないようです。

単独損傷の場合はRICE処置を行い、保存的な治療を優先させますが、陳旧性(ちんきゅうせい:古くからのケガ、古傷)の後十字靭帯損傷では跳躍動作のときの脱力感や膝の屈伸動作に支障が出る場合もあり、そのときは再建手術を行います。

再建術を行った場合は再建した靭帯が緩まないように最善の注意を払いながら、およそ半年から9ヶ月程度で競技復帰を目指すようにリハビリプログラムを行っていくことになります。個人差がありますのでそれぞれの筋力に応じたトレーニングを行いながら復帰を目指すようにしましょう。

 

[←前の記事へ] [後の記事へ→]