〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜

 

 


 

TOP はじめに (たぶん)日刊トレーナーニュース プロフィール

TOP > ストレッチ理論 > スタティックストレッチ

ストレッチ理論 スタティックストレッチ
ストレッチとは?

ストレッチの目的

柔軟性の定義

ストレッチのメリット

ストレッチの概念

ストレッチの種類

スタティックストレッチ

ダイナミックストレッチ

バリスティックストレッチ

徒手抵抗ストレッチ

クライオストレッチ

伸張反射とストレッチ

ストレッチを比較する

参考図書

オマケ

体を静止させ、反動を使わずに関節の可動域を段階的に増していき、無理のない程度に筋肉が伸ばされた状態をしばらく保持し(15〜60秒間)する方法です。それを何セットか繰り返し行います。


典型的な
スタティック・ストレッチ

ストレッチングの前には体温(筋温)を上げて行うことがすすめられます。練習やトレーニング前であれば軽い運動やジョギングなどの後に、普段の生活の中で行うときはなるべく入浴後などを心がけましょう。仕事のちょっとした合間に行う場合は、いきなり伸ばすよりも、少しずつ体を慣らしていくようにします。

ストレッチを行っているときは、伸ばそうとする筋肉が弛緩(しかん:ゆるむこと)していることが重要です。体全体ができるだけリラックスした状態で、伸ばそうとする筋肉を意識するようにします。また呼吸を止めず、まずゆっくりと息を吐くと副交感神経の作用により心拍数が抑えられ、全身のリラックスへとつながっていきます。

【知っておきたいこと】

競技前にスタティックストレッチを多用すると筋が弛緩し、力が発揮しにくくなるといわれています。適切なストレッチであればさほど影響はしないと思われますが、全身が伸びきってしまうほどストレッチを入念に行ってしまうと神経ニューロンが十分に活動しなくなってしまい、瞬発的な動きや筋力がおちてしまう可能性があります。

スタティックストレッチがウォームアップとしてのストレッチではなく、むしろクールダウンのストレッチとして現場で利用されていることからもわかるように、このストレッチは状況にあわせて行うことが必要となってきます。

【注意する点】

●人と柔軟性を競ったり、争ったりすることのないようにしましょう。
人それぞれ柔軟性は違います。

●痛みを感じない程度で行うようにしましょう。
段階的に負荷を強めていき、最終的には「最大限伸ばされている」と感じるところで保持することが望ましいとされています。

●反動を使わずに行いましょう。

●正しいフォームを理解しましょう。
筋肉の走行や作用などを理解することは正しいストレッチのフォームの習得につながります。また専門家ではない一般の人が正しいフォームを理解するためには、はじめはそのフォームを習熟しているトレーナーの指導や、参考図書をみながら行っていくようにしましょう。
 

[←前の記事へ] [後の記事へ→]