FILM MAKER TAKESHI IKEDA OFFICIAL WEB SITE

international site | お願い | お問い合わせ
HOME | CINECITTA | CHIACCHIERARE | VIAGGIO | PAROLA | CALCIO | BAR | LINK
ホーム | スタイル | システム | 活動履歴 | コラボレーション | 掲示板 | ゲストブック | メルマガ | メーリングリスト | LINK | 主宰者 | サイトマップ | アンケート
アジア | アフリカ | 南米 | 南太平洋 | 船内生活 | 旅のあとで | アルバム
ホーム (HOME) | 制作日誌 (DIARIO) | ロケーション (ESTERNO) | クレジット (CREDITO) | 作業工程 (LAVORAZIONE) | コメント (COMMENTO) | 予告編 (PRESENTAZIONE) | BBS | LINK

TAKESHI IKEDA - 113日間世界一周映画制作記

giappone inghiliterra italia
TOP > 113日間世界一周映画制作記 > 南太平洋編

南太平洋編

パペーテ(タヒチ)

2001.4.18.Wed

 イースター島出港後、人が一人死んだため、入港が大幅に遅れ、夜になってしまった。ここタヒチでは映画のオープニングを飾る大切なシーンのロケを予定していた。ロケハンもまともにできないとなると、かなり厳しいものがある。それにもかかわらず、初日はみんなリラックスしていた。僕は到着後、現地の人のダンスフェスティバルの撮りをした。といっても僕はカメラはまわさず、カメラの隣でダンスを見ていた。
 川Gはアンナと「BROTHER」フランス語吹き替え版を見ていたらしい。フランス語でも理解したといっていた。僕は「BROTHER」はいまだに見ていない。楽しみである。
 タヒチは恐ろしいほど物価が高い。華僑の中華料理屋もそうだった。でもとんでもなくボリュームがあった。
2001.4.19.Thu


スバ(フィジー)

2001.4.25.Wed

 こいつらにはまいってしまった。こういう国では、とにかく金を騙しとろうという魂胆が見え見えだった。
フィジーでは半日もインタビューしていなかったのに、相棒の彼女(アンナ)が2人の日本人の噂をしていたそうだ。

 


ラバウル(パプアニューギニア)

2001.4.30.Mon

 スケジュールをよくつかんでいなかった。毎朝8:30の朝ミーティングがあったのすら知らない。一人、部屋にいると呼び出された。劇中劇「フラミンゴ」の打ち上げパーティシーンが翌日にひかえている。そのための装飾の植物刈りに行くのだ。

噴煙はいまだにたちこめている
 ラバウル−7年前の1994年の火山の大噴火により、ほとんどの街が灰の下に埋もれ、いままだ復興したとはいえない状況にある。また第二次大戦で日本軍が占領していた島でもある。僕が行った日も一日に何度となく火山がケムリをあげていた。噴火している現実を目の当たりにすることができた。
 地面はホントにグレーでおおわれている。それはアスファルトではなく、人々の悲しみでおおわれているようだった。港のゲート近辺にいる現地人の物売りはどこか恥ずかしそうに、それでいて元気に挨拶をしてくる。世界一周に慣れ切ってしまった僕は当然のように手をあげて応える。「Hello!」これが日本にはない、ありのままの人の生きる姿だ。
 港近辺には人が多すぎる。ここで南国の雰囲気をかもし出す木々を切るには反感を買って当然だ。車を拾って、山奥で木を刈って、船に運んでくる段取りを組んだ。僕は木刈り用具スタンバイ部隊で、準備をしてオモテヘ出ていった。荷台のある二人乗りの車。映画チームはみんな荷台のほうに乗った。このときドキュメントの人たちはいなかったが、まるで電波少年のような気分だった。

車の荷台から
 気持ちがいい。車は風をもろに受け、前方を見ることはできない。後方へと流れていく景色を眺めていると、人々が僕たちを興味深げに見ている。言葉はいらない。通じるものがあった。
 自分のスチールカメラのシャッターをバシバシきっていると、やがて雨が降ってきた。と思ったら次第に火山灰の混じった雨になっていた。火山に近づいていたのだ。カメラがヤバいと思う間もなく、みんな灰まみれになっていた。
 新聞配達をやっていた高校生のころ、配達途中で雨が降ってくると、どうでもよくなっていた。全身濡れてしまうことに無頓着になるのだ。それと同じ状態。
 のこぎりで椰子の木を切りはじめた。僕はおぼつかない様子で椰子を切っていた。すると現地人(ジョン)が僕の手元を見て、のこぎりをとりあげて切りはじめた。ジョンはのこぎりを斧のように使いはじめ、刃を飛ばしてしまった。「あっ!!」「Saw Saw」と言うと理解したようだが、彼はそのあと二度とのこぎりを手にしなかった。
 切り取った灰まみれの木々を車の荷台に乗せていったら、いつの間にか木であふれていた。これでは全員乗ることができない。ということで3人が選ばれた。同室トリオである。僕たちは木を港でおろして、みんなをつれて戻ってきて、木を洗う手はずをとった。

火山灰におおわれた街の通り
 帰り道、荷台に乗る場所も、木をかき分けてつくった。すさんだ街ではあるが、人々は道端で、また車窓から「Hi!」と声をかけてくる。僕は車の前方にいたから、手を思いっきり大きく振って、まるで来賓かのようにふるまった。『ライフ・イズ・ビューティフル』はご覧になりましたか?オープニングにロベルト・ベニーニがブレーキの止まらない車で、大騒ぎで通行人に退けというのだが、人々はみな楽しそうにしている。実は村長?かなんかの歓迎イベントだったっていう、あれ。あんな感じで僕はひとり気持ちよく、車で恍惚に酔いしれていた。
 港についた3人は木をおろした。が、再び木を車に乗せ、別の場所でおろした。とんでもない仕事量である。3人で分担して、海水で木をすべて洗い、再び車に乗せ、船の近くのブルーシートに保存しておいた。灰まみれ、汗まみれ、海水まみれである。


チューク(ミクロネシア)

2001.5.3.Thu

 今回の旅では、セイシェル以外の寄港地で天候に泣かされることはなかった。がしかしここチュークでは、朝から空模様があやしかった。最後の寄港地ということもあって、入港シーンの撮影をすることになっていた。毎度のように撮影部の僕たち、それにプラスして今回はなぜか同室トリオでオブザベーションデッキ(最上階)へ向かった。朝の弱いカメラマンは「雨だ!」という声を聞いて、眠い目をこすっていた。「ああ、おしまいだ」デッキへ向かった僕はそう思った。ここでは着岸即ロケの予定だったのに、強い雨が襲ってきた。くもの合間にわずかに見える雨上がりの地帯も、徳さん(船のナビゲーター)によれば、雨は確実にあと2.3時間は降るとのこと・・・雨のあがった曇りの空の島を僕は撮っていた。
 撮影部、準備は万端。キャストスタンバイOK。僕の心によぎるのはただひとつ「できるのだろうか?」
 この日の予定はThinking Time。いわゆるFreeTimeという名の奴隷の一日だ。というのも僕の監督する予定のシーンのシナリオをみんなで書こうというため。キャスト側のエチュードというかアドリブのきいた芝居を期待していた僕らは、根本的なキャスティングミスのために、型にはまった演技をさせざるを得なくなってしまったのだ。僕の書いた言葉を読むキャスト(砂山氏)。聞いていて僕のほうが恥ずかしくなってしまった。しかもそのセリフを砂山氏は絶賛するのだ。このシーンはあくまで詩的であってほしい。しゃべりすぎず余韻と間を気持ちのいいリズムで出してほしい。それなのに!何ですかあのセリフ回しは。キャスター出身のキャストには無理な注文だった。せっかくの寄港地も半分はつぶれる。
 気がつくと雨があがっていた。下船許可のおりた僕たち映画チームはいち早く港へ降り、アングルを探る。すでに100日以上経過している僕たちのコンビネーションは絶妙だ。小気味よいテンポで軽々と撮影はクリアした。ちなみに砂山氏はそこでも撮影の邪魔をしてくれた・・・そして振り返れば突き抜けるような晴れ間が広がっている。「あーエンジョイプレイ?」
 入港シーンと港の撮影をしていた僕は朝飯抜きだった。当然同室の二人もそうだった。昼御飯をかねて同室トリオプラス1で、ひとときの安らぎを味わいに食事をとりに出かけた。レストランかと思いきや、ホテルのレストランであった。レストランはレストランか・・

ホテルのテラスで
 きれいなテラスで食べようとしていた僕らも気温の高さには負けてしまった。ミクロネシアはグアム経由で日本人観光客が来ているせいか、日本人向けのメニューもあった。僕はマグロの刺身をとった。ジュースも含めて$9くらい。決して安くはないけれど、とても美味しかった。帰り際、ホテルを出るとピースボートのパッセンジャーではなさそうな日本人がいた。このオヤジ、あまりプラスなことを口にしない。しまいには僕たちが美味しいと言っているここのレストランでさえ「まずい」と言っていた。こんなオヤジは墜落するジェット機にぶつかってしまえばいいのだ!ここのレストランに長居していたヤツ(ここでシナリオを書いていた)は、店員が受注書をなくしてしまったので、タダ喰いにしてもらったらしい・・・
 街から船へと戻る途中、ジェット機がやたらとブッ飛んでいた。クルクルまわっていたのもいた。ウ〜ン、戦争の名残りなんだろうか?
 僕は部屋に戻ってシナリオを書いていた。が、アイデアが出てこない。だいたい僕の場合、アイデアなんてふりしぼって出てくるものなんかではないのだ。唯一出てきたのは、お年玉をあげてたじいさんも、老人ホームに入ると誰も寄りつかなくなる、さみしいものよ、というもの。余韻たっぷりだが、痛烈に痛みが伝わるストーリー。僕の中でもけっこういいできなのだが、何しろ使い方が難しいだろう。まぁどんなに考えてもいいものは出てこなさそう。いろいろ書いたけど、ベストなものだけ提出することにした。「ひまわり」でもそうだけど、なんべん書いても駄目なものはダメ。いろんなパターンを書いた。
 何がいいものを書かせないのだろうか?「パシッ」としたものがないからだ。「パシッ」としたもの。一体それは何だろう。きっとそれは僕自身の中の思考回路から生成されたものではないからだ。僕の根本がそうだから、この企画のシナリオでは「モヤモヤ」したものがただよう。自分の中で消化しきれてないのだろう。悲しいことである。非常に悲しいことである。やはり僕は自分の感覚にたよるからだろうか?ヒトの描くストーリーに僕自身を近づけることは難しい。いろんな作品を目にし、耳にする。でもすべてがすべて「自分のもの」と言えるものがいままであっただろうか?逆に影響を受けたものはあった。でも自分の中で消化して、違う別の形でアウトプットしている。だから僕の作品はすべてオリジナルである。オリジナルであるとともに僕が出会った人々の集合体でもある。僕自身ではあるけれども、見えない何かが僕を突き動かして完成させたものなんだろう。
 頭で考えていることはステキなくらいに抽象的、それを具体的にしていけるのが僕にとっては映画なのだ。
 そんなことを考えながらラストの寄港地を背にした。
 Fuck'n Day!



About Me | Privacy Policy | Contact Us | ©2000 - 2006 Takeshi Ikeda all rights reserved. e-mail : e-mail to TAKESHI IKEDA