〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜

 

 


 

TOP はじめに (たぶん)日刊トレーナーニュース プロフィール

TOP > 応急処置 > 創傷処置 / 止血法

応急処置 創傷処置
障害発生のメカニズム

セルフチェック

トレーナーチェック

RICE処置
ケガをしたときの心理状態

キズの種類

創傷処置

止血法

鼻出血

突き指

熱中症

過換気症候群

ショック症状

脳震盪(しんとう)症

熱があるときに

蜂刺され

目に異物が入ったら

足がつったとき

AED(自動体外式除細動器)について

眼の外傷とその対応

頚椎損傷が疑われるとき

創傷(そうしょう)とは皮膚組織が損傷されたもののことです。いわゆるすり傷、軽い切り傷などのことをいいます。これに対して、皮下組織全体の損傷のことを挫傷(ざしょう)といいます。これには打撲、捻挫などがあり、適切な処置としてまずRICE処置がおこなわれます。

さて傷ついた場合には、まず傷口部分を清潔に保つ必要があります。損傷した皮膚から病原菌や土砂などの異物が入るのを防ぐためです。細菌による感染は数時間で成立してしまうということもあり、注意が必要です。出血の程度が軽い場合には水道水で傷口をよく洗い、ガーゼやタオルなどで圧迫止血して近くの病院で診てもらいましょう。

ただし傷口に軟膏などを塗ったりするのは逆に傷が治りにくくなり、あまりよくないようです。タオルなどでの強い止血も、逆に静脈をうっ血させて出血が多くなるようですので、このようなことは避けましょう。
 

止血法

接触プレーの多いスポーツでは創傷(いわゆる擦り傷、切り傷など)を受けることは日常茶飯事であり、その際の止血の適切な処置を素早くおこなうことが大切です。

【止血の基本原則】
原則としては外傷による外出血に対して、圧迫と出血部位を心臓よりも高い位置にあげることが効果的です。

【止血法の種類】

1、「直接圧迫法」・・・出血部位に直接ガーゼや布を当て、その上を手で強く圧迫する方法。

2、「間接圧迫法」・・・出血部位より心臓に近い動脈のある一点(止血点)を手や指で強く圧迫して血の流れを止める方法。この方法は頭部の一部と四肢にしか使用できず、適切な圧迫部位を探すのも困難でありるためあくまでも一時的、応急的なもの。

3、「直接・間接圧迫併用法」・・・直接圧迫法だけでは止血できない場合に、関節圧迫法をあわせて使用する方法。大部分の出血はこの方法で止血できる。

4、「止血帯法」・・・止血帯を使って一時的に抹消の血流をとめてしまう方法。ただし止血帯法はスポーツ現場においてはまず用いられることがないと考えてよい。
 

[←前の記事へ] [後の記事へ→]