|
|
|
|
〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜 |
|
|
|
TOP | はじめに | (たぶん)日刊トレーナーニュース | プロフィール |
TOP > スポーツ栄養学 > 運動中の水分補給 / 水の補給方法 |
||||
スポーツ栄養学 | 運動中の水分補給 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
運動をおこなうと体温が上昇します。そうすると体温が高くなり過ぎないよう、発汗することで体温を下げようと体が自己調節するようにできています。ところが運動強度が高くなるにつれ、発汗のため皮膚に送られていた血液は、酸素を必要とする筋肉の方へとより流れてしまうようになります。汗をかけば血液中の水分だけが減少するので、血液の粘性が高まり、流れにくくなってしまうのです。こうなると多くの人は、バテてしまい、それ以上運動を続けることができなくなるでしょう。心臓の弱い人の場合は発作などの事故を起こすことにもなりかねません。 30分を超えるような運動をおこなう場合は、運動中にも水分を補給し、血液量の減少や、血液の粘性の増加を抑えるようにすることが必要です。
|
|||