|
||
|
〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜 |
|
|
|
TOP | はじめに | (たぶん)日刊トレーナーニュース | プロフィール |
TOP > トレーナーを目指す! > フィールドの選択 > アスレティックトレーナー / メディカルトレーナー |
|||||||||||
トレーナーを目指す! | アスレティックトレーナー | ||||||||||
最初に フィールドの選択
資格の種類
トレーナーの仕事 トレーナーのとある1日 トレーナーの長所 トレーナーの現実(1) トレーナーの現実(2) トレーナーの現実(3) 資格取得のための勉強法
合格してのち 報・連・相・打(1) 報・連・相・打(2) ネットワークと情報 コミュニケーションスキル 英語読解力 学生トレーナー トレーナーに必要なもの(1)
|
学校や実業団、ナショナルチームなどで活躍するトレーナー。ケガの応急処置やテーピング、コンディショニング管理などその役割は多岐にわたり、治療資格を持つ人は治療も行います。治療資格というのはいわゆる代替医療といわれるもので鍼灸・あんま・マッサージ師、柔道整復師などのことを言います。理学療法士は基本的に医師の指示の元に病院内でのリハビリを行います。 現場で選手やチームとともに活動をしたいという方はアスレティックトレーナー(Athretic Trainer=AT)方面の勉強をされるといいと思います。資格としては日本体育協会公認ATがあります。ただなかなか資格をとったからすぐに現場に・・・とはいかないのが現状。学生トレーナーであれば学内のクラブでトレーナー活動を行い、現場での実習を積みつつ資格にチャレンジしていくことが多いと思います。 またアメリカではNATA公認ATCという資格があります。日本国内でもアメリカのATCの資格を持って活動されているトレーナーの方が多くなってきています。ATCはアメリカでは準医療資格といって国家資格になっていますが、日本では国家資格としての位置づけではありませんので、日本に帰国されてから代替医療の資格をさらに取得されることもあります。 現場でのトレーナー活動で必ず必要な資格はなく、日体協AT、ATCなどがその代表であげられますが、現状は資格のないトレーナーの方も数多く活動されています。資格の有無に関係なく、アスレティックトレーナーとしての知識や判断力、また応急処置への対応などが求められます。ナショナルチームに関しては今後日体協ATの資格をもった方をトレーナーとして選出する方向になっていくそうです
|
||||||||||