|
|
|
|
〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜 |
|
|
|
TOP | はじめに | (たぶん)日刊トレーナーニュース | プロフィール |
TOP > トレーナーを目指す! > トレーナーの仕事 |
|||||||||
トレーナーを目指す! | トレーナーの仕事 | ||||||||
![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
こ・これは・・・(^_^;) と思うほど多岐にわたり、何でも仕事だといえるくらいですが、私の頭の整理もかねて列挙してみたいと思います。 ・スポーツ傷害の予防 ・スポーツ現場での応急処置 ・スポーツ傷害の治療・リハビリテーションを含む再発予防 ・選手の自己管理能力の教育 解剖学、トレーニング、栄養学、救急処置、リハビリテーションなどのスポーツ医学的な幅広い知識を持った上でスポーツ選手のサポートを行っている人を指す、というふうに定義されています。トレーナーというとどうしてもストレッチやマッサージを行ったり、テーピングを巻くこと人というふうに思われがちですが、これらの仕事はほんの一部に過ぎません。実際、テーピングを巻くだけの仕事になってしまうと、私は一瞬にしてクビになるかもしれません(笑)。 というのは冗談ですが、一番大切なのは選手の教育だと思います。自己管理能力を高め、トレーナーがいなくてもいい環境を作りたいと常々思っています。実際にそんなすばらしい環境を作り上げられたら、それはそれでまた私はクビになるのかもしれません・・・(笑)。 教科書的なことを書いてもピンとこないかもしれませんので、次のページで具体的に書いてみましょう。
|
||||||||