〜スポーツ医学、コンディショニング、トレーナー情報等〜

 

 


 

TOP はじめに (たぶん)日刊トレーナーニュース プロフィール

TOP > トレーナーを目指す! > トレーナーのとある1日

トレーナーを目指す! トレーナーのとある1日
最初に

フィールドの選択
・アスレティックトレーナー
・メディカルトレーナー
・治療をするトレーナー
・フィットネストレーナー
・ストレングストレーナー

資格の種類
・日体協AT
・CSCS、NSCA-CPT

トレーナーの仕事

トレーナーのとある1日

トレーナーの長所

トレーナーの現実(1)

トレーナーの現実(2)

トレーナーの現実(3)

資格取得のための勉強法
・参考図書

合格してのち

報・連・相・打(1)

報・連・相・打(2)

ネットワークと情報

コミュニケーションスキル

英語読解力

学生トレーナー

トレーナーに必要なもの(1)

●練習開始1時間前にグランドに到着。
アップの準備をしようとすると監督につかまり、お茶を飲みつついろんな話を聞く。まさに聞き役(^_^;)
このチャンスを逃さず、故障者リストを提出してケガ人の確認

●グランドに30分前に出る。今日の練習内容を確認。
練習前に必要な選手にテーピングを行い、救急箱の中身をチェック。不足しているものがないか?

●ウォームアップ指導
選手の表情や体の動き具合をチェック。体調の悪そうな選手には声をかける。

●技術練習開始
練習が始まると練習を見ながら選手が普段の動きが出来ているかをみる。夏の暑い日は水分補給がちゃんと出来ているかを確認しないと大変なことになる。ケガで通常練習に参加できない選手のリハビリテーション指導とチェック。
前十字損傷した選手のランニングフォームのチェック。まだ患側をかばって走っている。

●練習中に指を負傷した選手の応急処置。
出血がなかなか止まらず痛みがひどい。あわてず止血、固定をして病院に連絡、そのまま診察を受けさせる。

●負傷した選手の状態を本人から、また連絡しておいたドクターから報告を聞く。

●練習中に必要に応じて選手のストレッチを行う。
この必要に応じて、というところがポイント。何でもかんでもやらない。自己管理ですから。

●痛みや違和感を持ったまま練習に参加している選手の状況をチェック。
 「昨日と比べて痛みはどうか?」
 「どんな動きで痛みや違和感が増悪するか?どうしたら軽減するか?」

●ランニング指導
競技に必要な体力要素を強化するためのランニングプログラムの提案。タイム設定。そして「がんばれよ〜」一辺倒の応援団(笑)。しかしタイム設定はキツイらしい。よくブーイングをいただく。

●クールダウン指導
全体でのストレッチは地面に腰を下ろして少しリラックスさせる。痛みのある選手にはアイシングをするように指導。ちゃんと自分ですること!

●自主練習中のモロモロ
必要に応じて物理療法機器を使用した治療(ドクターの指示のもと)。ストレッチや選手からのケガに関する相談、質問などを聴く。実際にゆっくりと選手の声を聴けるのはこの時間かなぁ・・・。

●スタッフミーティング
チームや選手状況の把握、戦略の確認など、監督・コーチとともにミーティングに参加する。負傷した選手が何日で復帰できるかということの報告。それに対する要望(←これがコワイ)とのすり合わせ。

 簡単に一日を思い出して書いてみましたが、これでも氷山の一角かも・・・。一体どれだけ仕事があるんだ、という感じですが毎日起こるいろんな出来事に臨機応変に対応できる能力が必要なのと、何より情報を整理してきっちり報告すること、コミュニケーションをしっかりとることが不可欠です。
 

補足

とある一日で行われなかったその他のトレーナー的仕事とは・・・

・選手やチームの定期的な体力測定、評価

・トレーニングプログラムの更新、提案

・月間、年間、その他遠征に行ったときなどに報告書を作成

・病院への帯同も必要に応じていく。特に復帰時期に関して、無理をしてでも試合に出なければいけないとき(監督、本人、チーム事情を考慮しますが)は診察についていってドクターにムリを言ってみる(^^ゞ きっと「あーまたついてきたー」って思ってるだろうなぁ・・・。スミマセン。

・選手の健康管理、栄養調査

・スケジュール管理

・新入生を対象としたメディカルチェックの実施

などなど。きっと他にもあると思うので、思い出したらこっそり更新しておきます・・・。

 

[←前の記事へ] [後の記事へ→]