生活科・総合のページ |
1.生活科の実践・論文 2.総合的な学習の実践・論文 3.加配TTの実践
1.生活科の実践・論文
生活科アルバム (写真を中心に,生活科の中の子どもの姿を紹介) |
日常の見取り〜アサガオ,回り将棋 (子どもがなかなか気付かないアサガオの葉っぱの特徴は?) |
eメールによる授業研究 (このホームページに寄せられた,全国の方々とのメールのやりとり) |
ウェビング法による生活科の交流学習 (ザリガニ飼育活動における交流の効果的な展開) |
生活科の支援,その基本的な考え方と実践例 (生活科が始まって間もない頃,新任者研修のために書いた手引き) |
生活科の見取りと評価 (鋭く見取ることの必要性がテーマ) |
話のできる子に育てる支援 (表現活動の基本的な構えがテーマ) |
フレームを絞って広げて楽しい表現活動 (札幌市教委機関誌の原稿。秋さがしの表現活動) |
生活科の基礎研究(1)歴史をひもとく (コメニュウスから流れる生活科や総合の系譜を整理) |
生活科の基礎研究(2)心理学に学ぶ (最近の心理学の動向と生活科・総合の接点を考察) |
生活科の学力とは何か (東洋館出版原稿) |
生活科の方法論〜フレームワークと3段階の見取り(98年,札幌市教委講座で使った資料の一部) |
生活科を楽しくする小さなアイディア (北海道生活科教育連盟発行ハンドブックに掲載したもの) |
豊かな活動を促す教師の支援 (94年全国小学校生活科教育連絡協議会・全国大会・仙台大会発表資料) |
生活科・総合実践いろは歌 (生活科実践の勘所をいろは48文字に託して) |
2.総合的な学習の実践・論文へ
世界の人とこんにちは!(98年度。生活科,国語,音楽,図工をクロスして雪祭り会場に出かけた2年生の実践) |
福祉の授業 (96年度。3年生理科「私たちの体をしらべよう」から,義手・義足,点字,手話,盲導犬へと発展) |
やってみようボランティア (99年度北野平小学校での4〜6年生対象の実践) |
緊急発言「生活科は総合の下請けではない」 (99年度,いくつかの学校を見て危機感を抱く) |
総合的な学習・今どこから手をつけるか(99年10月,第25回苫小牧市教研講座資料) |
生活科・総合でも「ことば」を重視しよう |
連載「子どもが育つ総合的な学習」(鹿児島の藏満先生発行のニュースマガジンに1年間連載させていただきました。) |
福祉の授業づくりを見直す1〜誰もが障害者になりうる時代 (kyositu.comニュース原稿です。) |
福祉の授業づくりを見直す2〜モノや技術より人へ (kyositu.comニュース原稿です。) |
緊急発言「総合的な学習〜発展性・一貫性のある『学校の顔』づくりを」(2000年総合が始まって,やはり危機感を) |
学校改革メモ(平成13年度の総合を中心とした学校改革の取り組みを紹介) |
教科・総合における教師の出番(平成13年度本校研究紀要から) |
学年の総合は3段ロケットで(子供参画の活動構成) |
こんな総合を目指したい(メールマガジン総合的な学習2002年7月号原稿) |
総合でこんな力を(メールマガジン総合的な学習2002年8月号原稿) |
総合実践で育つ子供(2003年1月) |