当HPは移転しました。
当面こちらもご覧になれますが,更新等は新サイトのみになります。
是非とも新サイトにおいで下さい。こちらをクリックして下さい。
▼仙台三十三観音札所 はこちら・ |
▼仙台藩寺院格式 はこちら |
▼伊達氏関連墓所等 はこちら |
▼神紋・寺紋の推定 はこちら |
明治4年,政府は太政官布告により「官社以下定額・神官職制等規則」を制定し,延喜式に倣った神社の格付けを行った。 以降,官社・諸社が指定され,それぞれ国・地方から奉幣(神饌幣帛料の供進)を受けつつ,神社の国家管理が行われた。 諸社は更に供進元により県社・郷社・村社に分類された。昭和21年に制度は廃止され,現在は社格は存在しないが, 旧列格社には藩政時代以前からの有力神社や村鎮守として地域に根差してきた神社が多く, 歴史的な一指標と捉えることもできるのではないだろうか。因みに,現在の仙台市域においては官社の社格を持った神社はなかった。
▲HOMEへ戻る | ▲ページのトップに戻る | 次の特集ページに進む⇒ |